驚異の日本最強のセールスマン 高田明社長 ジャパネット大躍進!

売上高は2506億円で過去最高! 9年連続の増収!!

目次

日本経済は回っている

平日午前中から満席のカフェ むさしの森珈琲

こんにちは。
本日は2022年11月9日です。

実は1年ちょっと前にこのジャパネットたかたの
高田明社長のブログ記事を書いたのですが、
僕のブログの中で一番読まれている記事でしたので、
少しリライト(書き直し)しします。

是非、楽しみながらお読みください(^^♪ 

スポンサーリンク

今日はちょっと野暮用で(母親孝行)の為、
お出かけしているので、京都のはずれの
むさしの森珈琲」さんにお邪魔して、
ゆっくりモーニング珈琲でも飲んでいたら、
あれよあれよという間に満席、しかも順番待ち
で、平日の午前中にもかかわらず、
珍しいくらいすごい状況で驚いています。

ご近所の主婦の方が殆どですね。

とても賑やかで華やかで、
活気があって、素晴らしく経済が回っています。
カフェの経営は厳しい所が多いので、
むさしの森珈琲さんの経営は、
とっても参考になりますね。。。

友だち追加

最近は、
ストアカの僕のセールス講座や起業講座
に勉強しに来てくれた方への
講義をしたり、
石垣島のリゾート事業の件で、
全国旅行支援の準備や手続きなどで
忙しくしていました。。。

相変わらずバタバタですね(笑)。

よく、一般的に、好きな仕事をしな、
自分が好きなことならずっとやれるから・・・
などと言います。
 

その通りだと思います。
 

やっぱり、仕事や生きることってそこそこ
大変ですから、自分の嫌いなことを年がら年中、
やらされたら、たまったものではありません。
(笑)

あなたはどうですか?
 

僕は、嫌ですよ。(笑)
嫌なことを年がら年中やることなんて。

といいつつ、逆説的ですが、
仕事って、やり続けていくと面白くなってくる
というのも真実だと思います。
実際、仕事は、出来る限り好きなことや自分と
合うことをしたほうがいいですが、
やってるうちに楽しくなってくるのもまた
深い真実なので、あなたもいろいろ悩むと思うのですが、
今ある目の前の仕事に熱中して取り組んで、
楽しく頑張るのもおすすめです。
 

日本最強のセールスマン、高田明さん

日本最強のセールスマンのお話

さて、今日は
日本最強のセールスマンのお話です。

誰のことか?
私のことではありません(笑)。
私は、本当に最底辺の、ちぐはぐな超低空飛行から
スタートした人間なので、
出来ない人の気持ちはわかりますが、
決して、日本一のセールスマンだとは
思っていません((笑))。。。
 

答えは、
ジャパネットたかた創業者の高田明前社長のことです。
ご存知ですよね(笑)。
あの「じゃ~ぱねっと♪ じゃぱねっと♪
夢のじゃぱねっとたかた~~♬~」です。

私、歌まで覚えてます(笑)。 

高田明さんは、すごいです。
文字通り、レジェンド。
営業や販売にたずさわる職業や、関係のある
仕事をするなら、日本人なら絶対に知らなくては
いけない伝説の人物です。

別に僕が説明するまででもないですが。。。(笑)
何よりすごいのが、引退するぎりぎりまで、
社長自らセールスパーソンとして商品を売り続け、
かつ会社を大成功させたことです。

 

もちろん大会社の社長がずっと
現場に出続けっぱなしというわけにもいかないので、
だんだんテレビセールスでの出演は少なくなっていった
ご様子ですが、
 

ここまで、商品の販売で、
要はセールス会社で、一企業を引っ張っていったのは
同じ営業マンとして、すごいな・・・と。
圧巻です。

結局、会社は優秀なご子息さん(髙田 旭人さん)
に社長職をゆずられているみたいです

※画像出展:現在の髙田明社長の会社 株式会社A and LiveのHPより
※YouTubeより:3分でわかるジャパネット

強烈なジャパネットたかたさんの営業成績

直近のデータですと、
ジャパネットたかたさんの営業成績は、
「2021年12月期連結決算を明らかにした。
売上高は前期比約4%増の2506億円で過去最高。
9年連続の増収となった。」とのこと。


伝説の、社長自らがセールスマンで
一大帝国を築いた高田明さんは、
2016年にテレビショッピングからは事実上引退。
現在は講演活動などをしている様子です。
ちなみに噂では講演料は80万円位とのこと。

めちゃくちゃ付加価値の高いお仕事ですね(^^♪
2~3時間お話して、80万円ですよ。
半分冗談ですが、
毎日お話したら、月の給与2400万円です。(笑)  

僕たち、
起業家、セールスマン(モノやサービスを売る人は誰でも)、
は、見習いたいものですね(^^♪

なぜ、ジャパネットたかたは成功したのか?

で、
高田社長を観察してみますと、
もちろん高田社長の個人的な魅力や、
能力もそうなのですが、大きく次の特長が
あります。

僕たちも見習わなくてはいけません。 

①時流の波をつかんだ
②時流の波にのった
③セールスを重視した
④創意工夫した(顧客を理解して、顧客の心をとらえた)
⑤人を育てた

です。
えらい、かんたんな解説ですね。(笑)

(あとで、高田社長の本から、
さらに僕たちみたいな起業家やセールスパーソンが学ぶ
点をあげていきます)

まず、最初に解析しておきたい点ですが、
この時流をつかみ、時流に乗るという点です。

高田社長は30代の頃、九州佐世保で家業のカメラ屋さん
から分離独立する形で、株式会社たかたを創業しています。

一番の高田社長がチャンスをつかんだのは、
ここです。


wikiより
「 1990年(平成2年)、明は知人を通じて
長崎放送が始めるラジオショッピング番組内
への出演を依頼された。
この放送でコンパクトカメラを販売ところ、
 5分の放送で50台が売れたことが、
通信販売に進出するきっかけとなった」

このラジオ、次にテレビという
時代の波にのっての
大量のお客様に対してのセールスが
大きな拡大再生産、発展、繁栄、
高田社長の運命を大きく開いていきます。  

ラジオ、テレビを通じて、
一気に商圏を拡大していくのです。

今でいうと、
ネットのSNSを通じてチャンスをつかむ!
でしょうか。
インスタやTwitter、YouTubeで、
一気に販路を拡大している、
そんなイメージですね。

実際、ネットでの販売でうまくいっている
起業家の話をよくききますよね。

縁をつかみ、運を開いた最強のセールスマン

それと、私が気になるのは、
「知人をつうじて」という箇所です。

詳しくはどんなエピソード
だったのかはわかりません。
でも、ここ、浅いご縁でも、深いご縁でも

実は、めっちゃ重要なところなのです。

人はいきていると、

人の縁によって、運命が変わっていくことが、
実はすごくあります。

良きにつけ悪しきにつけ。

よく女性は結婚する男性によって
人生がすごく変わるといいますよね。

でも、それは男性も同じです。
結婚する女性によって、めちゃくちゃ人生が
「あ~~~~~~~っ」というくらい
変わってしまいます。

良くも悪くも(笑)

また学校で出会う先生によっても
全然運命は変わります。

友人関係もそうですよね。
後で振り返って、
あの友人がいたから、
楽しい青春時代をすごせたな・・・とか
ありますよね。

社会人もそうですよ。
ひどい上司にあうと最悪です。
いいやさしい人間性が良くできた
上司の元で働けると、
本当に勉強になり成長できます。

人のご縁が人生を切り開く。あのソフトバンクの孫正義さんも

有名な話で、
若かりし頃のソフトバンクの孫正義さんが
日本マクドナルドの創業者の藤田田さんに
あいにいって、将来有望なビジネスはなんですか?
ときいて、
「コンピューター業界にすすみなさい」
アドバイスを受け、その後、IT業界で孫さんが
大きく飛躍したのは有名な話です。  

あなたはどうですか?

高田社長にも、
そんなターニングポイントがあったのです。

ですから、何を言いたいいんですか?
というと(笑)、
人との出会いや縁はとても大切ですよ、と。
そんな、いい縁をもらえる自分でいましょう、
気づける自分でいましょうね、

ということです。

人とのご縁が、人生の運を切り開き成功や幸福につながりやすい

人に親切にしていたら、親切が返ってきます。
チャンスをつかんだ、
高田社長や、孫さんには、
チャンスをつかむだけの人間性があった、
ということを言いたかったのです。

ユーモアの心

起業家、経営者はすぐにマネせよ!髙田明さんの営業奥義

日本一の営業マンの奥義の解説

髙田社長の著書やインタビューYouTube
などが沢山出ていますので、
お時間がある方は、是非、それらを
検索して見に行ってください。

ここでは手短に、過去の、
髙田社長の著書や、雑誌東洋経済さんの
インタビューなどからコンパクトに、
今すぐ役に立つ、売り上げアップ、
コミュニケーションノウハウの解説だけしたいと思います。

セールストーク、プレゼンの順番に気をつけよ!

言うまでもなく、話す順番は、営業や大事な場面で
非常に重要ですし、時と場合によっては、
すぐに結論から入って、理由は後からなんていう、
会話やセールストークの順番もあります。

髙田社長は、話す順番が大事だ、
序破急の重要性に次いでこう言っています。

序破急は起承転結と言っても同じです。順番は変えてもいいんですよ。
結論を最初に言ってもいいし、極端な話、転結起承でもいいんです。
まずは序破急や起承転結の構造をしっかり理解して、

その構成や役割が理解できたら、序を後回しにして、
破からいっても上手く伝わる方法があるんです。
こんな場合は、結論から言ったほうがいいな、
相手の性格を考えたら、説明を尽くしてから結論を言ったほうがいいなって、
状況や相手によって、話す順番にも正解があるのだと思います。

ちなみに、序破急(じゃはきゅう)はウイキペディアでは、
以下のように書いています。

序破急(じょはきゅう)とは、日本の雅楽の舞楽から出た概念であり、能楽、連歌、蹴鞠、香道、剣術、抜刀術、居合道、茶道など芸道論で使用される言葉である。脚本構成としては、能に限らず、浄瑠璃および歌舞伎等においては、 日本では中近世以降、伝統的に用いられてきた構成である。映像分野の脚本構成においても、序破急の同義語である三幕構成が国際的に主流となっている。また、文章構成などにおける三段構成(パラグラフ・ライティング、三幕構成等)を指す概念としても用いられる。本来は雅楽の演奏についての言葉である。雅楽の唐楽などで、曲を構成する三つの部分をいい、ほぼ西洋音楽の楽章に相当する。「序」が無拍子かつ低速度で展開され、太鼓の拍数のみを定めて自由に奏され、「破」から拍子が加わり、「急」で加速が入り一曲三部構成を成す。序破急一組で楽式とも考えることができる。

営業的にわかりやすくいうと、
①「序」
 会話の導入部分で、
 その商品や商談に注目してもらうためのキャッチフレーズ
 も含む。売りだす前の、問題提起や
 ぼんやりとした商品の概要などのアプローチ部分。
②「破」
 導入部分から次の具体的なメリットデメリットなど
 のシャープな具体的な説明や盛り上がる会話。
③「急」
 結論。価格。熱意あるセールス。
 この商品は限定100個、お値段3万円を、
 今だけなんと20000円で!サービス致します。
 またあなたのお持ちの商品を下取りますので、
 お値段なんと、今だけ、12800円!でご紹介いたします!
 
 ですね(笑)(;´∀`)

プレゼンやセールストーク全体の
クオリティもそうですが、
誰に対して、どういう順番で興味付けして、
どう購買や結論にもっていくか。
また導入のキャッチフレーズも重要ということです。

一方的にしゃべりすぎないで「間」をとる

恋愛や営業でもよくある間違いは、
「話しまくらなきゃいけない」
という勘違いがあります。

お笑いの明石家さんまや、芸能人は、
中にはしゃべりまくって、
場を盛り上げて、視聴率を稼いだり、
お客さんを盛り上げるプロもいます。

でも、ビジネスや営業の場面では、
むしろ会話と会話のあいだの「間」を大切にしますし、
もっと言えば、相手への理解を深めるために、
質問を多用して、
自分を笑顔でうなずきながら、
口にはなるべくチャックをして、
相手に考えてもらう、気づいてもらうという
技法を、売れてる営業マンは必ず使います。

高田社長は、こう言っています。

テレビショッピングなら、最も伝えたいことをいつ言うか、いつ値段を出すか。
そこでどんな間をとるか、つなぎの言葉を入れるかどうかが重要なポイントです。
すごいでしょ、これだけのものが入っているんですよ、皆さん、どう思います?
電子辞書なら、こういう一言が加えられるかどうか。

大画面テレビなら、ただ金額を言うのではなく、
「14万9800円を、・・・・・・、5万円、5万円も引いてですよ、

 9万9800円。10万円切るんですよ!」
と間を作りながら言えるかどうか。

そこで、伝わり方は大きく変わります。
(中略)
日常生活でも同じですよ。

例えば、親が子どもを叱ったり、諭したりするとき、
言いたいことを矢継ぎ早にわーわー言っても、
こどもには怒られているということしか、伝わりません。
ちゃんと理由をわからせたいと思ったら、ゆっくり間を置きながら話す。
1回でわからなければ繰り返して言う。伝わるまで言う。そんなものですよね。

会話やセールスや、恋愛も相手とのキャッチボール。
間を取り、相手からのボールをまったり、
相手がこちらが投げたボールを受け取れるように、
間、時間を取りましょう。

最初が肝心、最初の1分が勝負!

自信があれば笑顔も出てくる

何でもそうですが、第一印象、
最初のキャッチフレーズ、話のつかみは大事です。

小説にしろ、漫才にしろ、
営業にしろ、ブログにしろ、
メルマガにしろ、はじめてのデートにしろ、
最初がつまらなければ、後が続かず、
読んでもらえない、見てもらえない、
関心興味を持ってもらえない、
という状況になってしまうからです。

まして短い時間で、
商品を売らなければいけない髙田社長は、
最初の導入部分に命を懸けていました。

テレビショッピングでも、
プレゼンテーションの場合でも、最初の1分間こそが勝負です。
ジャパネットでは、若い世代に人気のあったタブレットを、シニア層に提案しています。
シニア層の皆さんには、

タブレットは使いこなすのは難しいと思いこんでいる人が多いようでした。
そこで、私は最初の1分間をこんなふうに使いました。
「皆さん、これ、音声だけで簡単にインターネットができるんです。
ご年配の方も簡単にできるんですよ。

しかも100円!でも、まだ電話しないでくださいね。
これから詳しくご説明しましょう」
最初のワンフレーズで視聴者の、全部じゃありませんよ、シニア層の心をつかむ。
そのことだけを考えました。

やはり、高田社長の営業哲学、営業技術は、
学びの宝庫です。
これが一代で1000億円以上の売上の
巨大企業を立ち上げた経営者の考えていることです。

僕たちビジネスにタッチしている
人間は、こういう対象の顧客に対しての、
どう心をとらえるかという真剣勝負のメソッドを
マネして、自分のものにしていかなくてはなりませんね。

メッセージは言葉だけでなく、全身で伝えることが大切

スティーブジョブスのiPadのプレゼンもそうでしたよね。
うす~い新製品のipadを封筒から出して、
聴衆をえっ?という感じでわしづかみにしました。
またジョブスは、いくら素晴らしいものを作っても、
それを伝えなければ存在しないのと同じ。ともいっていました。

髙田社長も伝えること、伝えきることに
全力を注いでいます。
言葉だけでは足りないのです。

例えば、小さなビデオカメラを紹介するとき、
「このカメラ、小さいんですよ」と語りかけるだけでは伝わりません。
小さいことをアピールするときは、必ず手に持つことにしています。
名刺を出して並べてみたりもします。
そうすれば、カメラのサイズを一目で伝えることができるからです。
手に持って見せるだけでなく、
もう一方の手の指でカメラを指さす動作も加えることにしています。
すると、お客さまの視線は自然とカメラに向かいます。
指さすという動作を加えるだけで、
カメラが小さいことをより強くアピールできるんです。
メッセージは全身で伝えることが大切なのです。
カラオケマイクでも、私が一曲歌ったときと、
そうでないときでは、売れ行きはまるで違いました。

「目は口ほどにものを言う」って言いますよね。
目がしゃべる、手がしゃべる、指がしゃべる。
テレビショッピングで商品を紹介するとき、
私は口で話すだけでなく、手や指でも「話す」ように心がけています。

あなたの気持ちが相手に伝わりきるように
言葉だけでなく、動作や所作や、その他
なんでもやってみましょう。

あなたが恋愛中なら、
相手の女性に花束を持っていくかもしれませんね(笑)
あなたが営業マンなら、
言葉だけでなく、
あなたの笑顔、情熱、愛情が
是非相手に伝わるように、
動作や所作や態度で表現いたしましょう!

伝える相手(具体的なあなたのお客様)を意識する

あなたのお客さんは誰ですか?

誰にでも売れるものは漠然としていて、
実は誰にでも売りにくいものです。

20代の女性向け商品と50代向け男性の商品では
売り方が全く違うということです。

対象の顧客ごとのキャッチフレーズや、
セールストークを作らないと、
相手に全く刺さりませんよ、
ということを髙田社長は言っています。

先ほどもお話ししましたが、ジャパネットでは、
例えばタブレットをシニア層向けに提案しています。
そのときは、導入から始めて、次のように続けました。
「ほら、タブレットに話しかけるだけで、
旅行先でも簡単に検索できますよ」
「行きたい温泉の写真が出てきましたよ。簡単でしょう」
「こうして簡単に地図が見られますよ」
「写真もすぐに撮れますよ」って、実際に使っているところを
お見せしながら、お伝えします。
女性向けには、「季節の旬の料理のレシピがすぐに出せますよ」
「冷蔵庫の中の余った食材からぴったりのレシピが検索できますよ」
って説明しました。
業界の常識を面白いように覆し、
タブレットはシニア層に受け入れていただけました。
驚くほど売れたんです。
一般市場では、タブレットを購入するのは、
圧倒的に若い人たちです。
ところが、ジャパネットたかたのタブレット購入者の7割以上は
60歳以上のシニア世代なんです。
それは、タブレットを使っている具体的な情景を
想像していただけるように考えた
私たちのメッセージが伝わったからなのだと思います。

ここも大事なところですよね。
非常に。
メッセージは誰に向けて発信するのか、
具体的に、鋭くしなくてはなりません。

同じ車を売るにしても、
中間所得層のファミリーに販売するCMと、
レクサスなどの高級車のCMの内容は
違って当然です。

また、各業界の営業マン、
小さな個人起業家や零細企業や、
コーチ、専門職、治療家の方々も、
ここの部分は、絶対に気を付けて下さい!

専門用語をさけて、相手にわかりやすく伝える

相手のことを理解しよう。臨機応変に!

買い物に行っていて、
説明をきいていてもいまいちわからなくて、
嫌な思いをしたことを多少なりとも、
あなたもしたことがあるかも知れません。

これ、専門家を自負する人ほど
気を付けなくてはなりません。

弁護士、税理士、弁理士、社労士、
建築家、宅建士、治療家、コンサル、
コーチの方々。。。
家電製品、パソコン、電子機器の販売員、
住宅、証券、すべての営業マンが、
気を付けなければなりませんね。
顧客に難しい言葉を使っていたら、
なかなかセールスはうまくいきませんよ。(笑)

高田社長はこう言っています。

私はラジオ・テレビショッピングでは難しい専門用語は使わないで、
できるだけやさしい言葉で話すようにしていました。
例えば「カメラのピントを合わせて」と
普通に言ってしまいますよねでも、私は言わないんです。
代わりに「距離を合わせる」と言います。
ズームという単語も使わずに
「遠くのものを近づかなくても大きく撮影できる」と説明していました。
コンパクトカメラとも言いませんでした。
「名刺くらいのサイズのカメラ」と言いました。
そのほうが、大きさがイメージしやすいでしょう。
専門用語は便利ですよね。
複雑なことでも一言で言い表すことができます。
つい、使いたくなります。
でも、その言葉を知らない人にはなんのことだかわかりません。
だれにもわかる言葉で伝えることが大切です。

相手のことを考えて、
相手に合わせた言葉で話ができているか、
是非、気を付けて下さい。

ハード(商品)だけでなくソフトもあわせて、面白く伝える

高田社長のこれらの営業のノウハウ、
コミュニケーションの奥義を見てきて、
最後にこの「面白く伝える」ということって
髙田社長も重視しているのですが、
この「面白い、楽しい!」って、
本当に大切な価値観だと思います。

もちろん、お葬式や、深刻な商品や、
人の病気や死にふれるようなもので、
面白おかしくするのはどうかと思いますが、

一般的には、人に、
喜びを与える商品やサービス、
人の生活に便利だったり、
潤いをあたえる商品、サービスは特にこの、
面白く、明るく、ユーモアをもってとかの
価値観が大切になってくると思います。

AI時代に対抗するには、
「人間らしさ」「人間臭さ」
「人間の温かみ」「共感共鳴能力」が
大切になってくるのは、間違いありません。

髙田社長はこう言っています。

いくら上手くしゃべれても、テレビを見た人が、
「ああ、これはモノを売ろうとしているんだな」と感じてしまうと、
それだけで敬遠されてしまいます。
大切なのは、テレビを見ている人に番組自体が
「楽しい」「面白い」と感じていただけることだと思います。
私はそれをよくよく考えて、いろいろ試してもきました。
試してみたことが正解だったのか、失敗だったのかは、
数字が教えてくれますから、見極めるのは簡単です。

数字が教えてくれたのは、商品を紹介する中で
「その商品をどんなふうに使えば、
生活がどのように楽しくなるのか、豊かになるのか」
「この商品によって生活はどう変わるか」

といったことが具体的に表現できたとき、
番組は「楽しい」「面白い」と感じていただける、ということでした。

また、以下の髙田社長の発言部分も非常に重要です。

今は、モノをモノとして売ろうとしてもなかなか売れません。
でもハード(商品)の価値は、ソフト(使い方)を提案することで、
どんどん上がっていきます。
だから、モノを売る私たちは、その商品が、どんな人が、
どんな生活シーンで使うことでより輝くのか、
より需要を掘り起こせるのかということを、
常に想像し考えてきました。

商品を飽くことなく研究し想像を巡らせる。
それができたとき、面白く伝えることができました。

このスマホは、どういう性能で、重さが何グラムで、
●ギガの通信料でとかのハードだけでなく、
このスマホを買うことで、

「お孫さんと一緒に、写真が何枚もとれ、
 しかも短い動画も一緒にとれて、家族や友人にも
 楽しい生活の1コマを送れるんですよ、
 どうですか?
 離れた昔の友人たちにも、
 久しぶりに素敵なお孫さんとの
 写真を送ってみませんか?

 しかも、最初のやり方まで教えちゃいます!」

などの、楽しさ、面白さ、高揚感、
難しくないですよ、というソフト、
心の満足度を臨場感を上げてイメージ、シーンで
伝えていくのです。

こういう売り方やコミュニケーションの取り方をすると、
あなたの売上成績も上がるし、
素晴らしくコミュニケーション能力が上がって、
あなたの稼ぎもうなぎ上りになるので、
あなたも髙田社長の真似をすれば、
ハワイ旅行や沖縄旅行や、
南国の石垣島へ、最高のバカンスに、
でかけられるというものです(笑)(^^♪

是非、あなたも、
髙田社長のノウハウを取り入れていきましょう!

あなたの営業力を上げる素晴らしい講座

営業は独学はむりっす

今、多くの企業や個人起業家、
営業マンは売上をあげるのに悩んでいます。

やはり、ビジネスをするうえで、
髙田社長のように、
営業力をあげることは絶対に必要です。
いくら商品やサービスがよくても、
営業力が弱いとどうしようもありません。

ジャパネットたかたの成功の秘密も、
実は、高田社長の素晴らしい営業力によるところが
全てと言っても過言ではありません。

さあ、あなたも、
あなたの理想の未来のために、

営業を勉強し、コミュニケーション能力を上げて、
営業力を強く致しましょう!!

【各入門講座受付中】【今すぐカンタンお申込み!】

【年収が8倍になった】驚異のざなまけもの【セールス専門講座】

人生は明るく楽しく。

※参考記事:【超重要個人起業家必読】セールストーク、商談の際の最重要ポイント!
※参考記事:会社員、OLの独立、起業、副業問題
※参考記事:石垣島の魅力。withコロナでもなるべく密をさけて楽しむ解決方法

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (17件)

コメントする

目次