【超重要個人起業家必読】セールストーク、商談時の最重要ポイント!

目次

セールストーク、商談の際の最重要ポイントとコツ

今日は、ちょっとセールスの具体的に踏み込んだ
専門的内容になりますので、かなり一般受けしない内容です
(#^^#)

正直、
セールス、販売に関しての
かなりつっこんだ内容になりますので、
興味のある方だけ、お読みください!

あなたに嫌われてしまう可能性がありますが、
良薬は口に苦し、なるべく、正直に書きます。
その辺によくあるような情報、コンサル的な
綺麗ごとはなしです。(笑)

まず、セールス、営業活動の最重要ポイント。

セールスって、要は、商売の中心核です。
要は、売り上げをあげるための一番大切なポイントです。
セールスから逃げまくってる人をたまに見かけますが、
ありえません。(笑)(;´∀`)

スポンサーリンク

もちろん、自分の商品(サービス)自体も、
是非、よりよくして、お客様を喜ばしてください。
商品力も大事です。
でも多くの場合、商品力だけでは、売れません。

例えばですが、
「高学歴の象徴」と言われる弁護士。
法律のプロで、高収入のイメージがあるかと思います。
知識そのものが商品、
資格そのものが商品、と見えますよね。
(実際は、半分そうで、半分はそうではありません)

でも、実際は、年収1億円や、うん千万円稼いでいる、
弁護士もいる一方で、それだけ勉強して、特殊な資格を
とっても経済的に恵まれない弁護士の方もいるようです。

国の司法制度改革の新制度が導入された2006年から司法試験の合格者が大幅に増えました。その結果、弁護士の人数が増え、案件受注の競争が激化。例えば、1996年には全国の弁護士数は15,456人だったのに対し、2016年には約2.4倍の37,680人まで増えています。弁護士の希少性は希釈化していっています。

これにより、
新たに弁護士になる人々は就職を見つけるのが難しくなり、
自身で開業する道を選ばざるを得ない状況に陥っています。
しかし、開業には相応の資金が必要で、
経験が無いために案件を受注し、
ビジネスを軌道に乗せるのが難しい、
(要は、セールスとマーケティングの話です!)
という問題
があります。

特に、東京を拠点とする弁護士の約3割は、
年間所得が70万円以下といわれ、(本当かなぁ?)
低所得となっています​。(厳しすぎて信じられません。。)

ちょっとショッキングです。

以前は、
医師と並んで高収入を得られるとされていた
弁護士のイメージも、現実とはかけ離れており、
低所得の弁護士、が増えています​​。。。。

現実は厳しいです。。。

また商品力以外の大事な経営の要素の
「集客」。

Twitter、インスタ、メルマガ、ブログ、
YouTube、DM、セミナー、各集客媒体、広告。。。
いろんな方法がありますね。

でも、よっぽどの低額商品や、
ブランド商品、大企業の取扱商品でない限り、
集客だけで経営状態を安定させるのは難しい。

集客だけに多くの起業家は目が行きますが、
実際のところ、「セールス」は非常に大事です。
その顧客、お客様がお金を出す、出さないは、
大いに心理的な状態に左右されるからです。

もしくは、よっぽどの希少品、
差別化された圧倒的特殊商品、
特許商品などでない限り、
やはり「セールス力(りょく)」は必要に
なってくるでしょう。

まして、今の成熟したモノ余り、人余りの
よりIT化された日本社会の中で、

あなたが、豊かになろうとしたら、
「セールス力」はどうしても必要になってきます。

そして、
あなたの心理状態も非常に重要なのですが、
自分の商品、サービスがいいなら、
その商品、サービスを買って喜んでくれそうな、
「対象の顧客」に力強く「売って」ください。

あなたが、豊かになるために、です。

顧客や普通の方は、最後にどうしても、
信頼がおけるアドバイザーのアドバイスを
ききたくなり、相談したくなり、
「大丈夫です!」や「任せてください!」
などの背中を押す言葉がほしくなります。

値段、価格の高い低いは、
あまり本質の重要事項ではありません。

車を一例にとっても、
2000万円、3000万円のフェラーリや
ポルシェを買う人もいれば、100万円、
200万円のスズキやトヨタを買う人もいます。

何が喜ばれるか、
何が高いと感じるかは人それぞれです。

あなたが高いと感じるからといって、
相手の方が高いと感じるとは限りません。

逆に安いと感じる人もいるかもしれません。

例えば、

Apple(アップル): ご存知の超有名IT起業。アップルの商品は、その高品質とブランド力により、高価格でも高い人気を維持していますね。例えば、iPhone 12は2020年に発売された時、一番安い機種でも8万円程で、他社のスマートフォンと比較すると、およそ二倍の価格設定でした。でも、強いブランド力、デザイン性の高さ、利便性などから、高値でもスマホシェアトップを争うほど高い人気を誇っています​。非常に強いブランド力を持つ会社の商品です。

BOSE(ボーズ): 確かに音はいい。。。音響機器開発製造をしているBOSEも、高価格戦略で成功しています。ボーズのイヤホンは基本的に3万円ほどで、他の商品も高い価格設定がなされています。しかし、音質、完成度、使いやすさなどで高い品質レベルの商品を提供し続けているため、多くの音楽好きな方や雰囲気重視の飲食店の音響設備などでも高い人気を維持しています​​。

セールスが苦手な方や、経験不足の方の
盲点になっているポイントを2つあげます。

ここ、重要です。

セールスの2代鉄則

 セールスとは見極めである。 自分のお客様ではない人にまで売ろうとする必要はない。
「相手のことを理解して、相手が欲しいものを手に入れられるようになるのに役に立つ」
  行動をすることが前提、成功条件。

高価格帯でうまくいっている会社、例えば、AppleやBOSEやスターバックスコーヒーなどは、品質も重視しているが、顧客のことを理解して、顧客が欲しいものを提供するようによく考えられた販売戦略をねっている。これは、あなたが弁護士でも税理士でも英語講師でも、保険屋でも不動産業でも同じ事です。

ちなみに、あなたにもきっと身近な
スターバックスコーヒー。
アメリカのスタバの子会社になり、上場を廃止していますが、
日本のスタバは、20202年9月末時点での店舗数は国内1771店。
売上2539億円に対し、251億円の営業利益、純利益が234億円。

まぁ、控えめに言って、
すごいカフェ、珈琲屋さんです。

1771店も色んなところに出店して、
利益も200億円以上っすよ(笑)。
あなたのビジネスと比較してどうですか?(笑)

すごいですね(^^♪。

このカフェも、上記の2つの売れるセールスの
2大鉄則を踏んでいます。

衝撃のスタバの2500億円売上営業法


ちなみに、スタバで人気の抹茶 クリーム フラペチーノ®。
サイズによりけりですが、
550円~680円です。
飲み物1杯でこの値段ですから、
対象の顧客層の若者が食べるマックや牛丼が大体、
500円~700円くらいでしょうから、
飲み物だけでこの値段は、比較的高めです。

何でここまで、大成功できたのですかね。。。
僕たち起業家や経営者は理解すべきです。

少しだけ、経営、販売のヒントですが、

スターバックスコーヒーは高価ですが、

スターバックスは体験を売る:
スターバックスは自分たちを「コーヒーを売る店」と考えていないと言われています。彼らは「スターバックスでの心地よい体験」を売っているとしています。この体験とは、高品質な商品だけでなく、快適で入りやすく、しかも上品で優雅なスターバックスでしか味わえない、魅力あふれる豊かな雰囲気のことを指しています。CEOのハワード氏は「我々はコーヒーを売るために商売をしているのではない、人々を喜ばせたいと思い、その手段としてコーヒーを扱っているのだ」と語っています。

そもそもの商品、ドリンクが美味しい:
ブラックコーヒー、ラテ系のコーヒー、フラペチーノなど、どれをとっても基本的に美味しいとされています。特にフラペチーノは新作が出るたびに話題になっています。スターバックスはもともと高級なコーヒー豆のショップで、その質にこだわりを持っています。そのため、コーヒーやドリンクの味は裏切らないとされ、その美味しさを求めて高価ながらも利用する人が多いのです​。

美しさ、美的センスを追及している:
スタバは「体験」を重視しているのとあわせて、お店のロゴ、雰囲気、マグカップ、商品の包装、音楽などで美的センスを追及しています。それは人やアルバイト採用もそうで、比較的、美男美女が多く、容姿に恵まれた方の採用を多くしています。イケメンや美女に接客してもらった方が一般的にはお客様が喜ぶため、積極的に採用していると言われています。同時に、スターバックスはおしゃれな人がアルバイトをする場所というイメージがあるため、自然とイケメンや美女風の人が集まる傾向があります​​。ある種、ディズニーランドに行って、非日常的なスタッフに歓迎されて、多くのディズニーファンがさらに喜んでいるように、スタバでも、接客するスタッフに対して、美的センスを求めています。

こんなところからも、
売上アップや営業のコツはつかめますね。
大切なのはここから、
あなたのビジネスにいかすことです。

何もモデルや芸能人みたいになってください
というわけではないのです。
①清潔に
②できる感じで
③安っぽくない感じで
十分です。

もっと言えば、
④顔につやを出して(クリームなど)
⑤それっぽい腕時計など付けて演出する

全員がロレックスの高い腕時計をつけられる
訳でもないと思います。
でも、「そういう仕事がちゃんとできる雰囲気」
は、どの業界でも大事。

要は、「魅力的な清潔感のある好感が持てる」
自分を演出してくださいということです。

あと、スタバに関して言えば、
フレンドリーでにこにこしているスタッフも多く、
スタバのホスピタリティも大切な営業方法の1つです。

まず、今日の商談・プレゼンの最終目的地を決める

一般的なビジネスだけでなく、
特にあなたが営業力を要するような高額商品や
売りにくい商品、難しい商品を扱っているなら、
自分の営業プロセスの管理も大事です。

つまり、保険や住宅、富裕層相手の金融サービス
専門的な業界の高額な工作機械のセールスなどは、
1発で、お客様が商品を購入しない場合も多々あります。

むしろ、そちらが普通でしょう。

例えば、あなたが英語講師で、
自分の英語コーチング講座を6か月で50万円
の料金で売っていたとします。

その場合、
あなたがZOOMのオンラインで商談するにせよ、
リアルであって面談するにせよ、
あなたがその日する面談、商談、お茶会、
勉強会etc・・・での、最終目的地を決めなくてはなりません。

僕なら、初回面談時は、
まず、いわゆる「営業」はしません。

まず相手の状況を理解し、質問し、悩みを聞き、
将来どうなりたいかきいて、相手の理解に努めます。

そして、信頼関係の構築に努めます。

最初は、①相手への理解 ②信頼関係の構築 だけでもOK。
いきなり売り込んでいい場合と、そうでない場合がある。

「契約のために、ここまでは準備するぞ」という
具体的な目標、目安がないと、ただの雑談で終了して、
いつまでも、いつまでも契約が取れない、という、
ダメ営業、ダメ起業家になってしまいます( ;∀;)(T_T)

今日は仲良くなるだけ、相手の状況を理解するだけ、
というプロセスがあってもいいんですよ。

要は、世の中の多くの方が、色んなセールスをうけていて、
また売り込まれれのではないか?と警戒しているのです。
英語業界なら、ライザップイングリッシュや、
プログリットなどの50万円や70万円などの商品の
セールスを警戒している人も多いのです。

そういう業界や消費者の温度や環境を
理解しておくのも必要です。

そしてそれと同時に、世の中には、
「求めてる人」「困ってる人」はいるので、
そういう人は、すぐに解決法や、
なんらかのサービスや商品を求めています。

そういう場合は、あなたは早くその商品を
売ってあげるべきですし、
またセールスマンの視点、マーケッターの視点としては、
そういう人のところにいち早くたどり着くことが
超重要です。

要は、のどの乾いた人には早くに水を、
火事で困った人には早くに消火器を、
受験の日付がせまった受験生には、早くに、
受験サービスを売りなさい! ということです。

あなたの商品が必要な、悩んでる人、困ってる人には、もたもたしてないで、
早くあなたの商品を売りなさい!
また、悩んでいる人、困っている人には、いち早くかけつけよ!

逆を言えば、あなたのことを求めてないし興味もない人には、
時間を費やしても、営業しても無駄ということですヨ。
ただ、当たり前ですが、いい見込み客を集める情報発信や、努力は必要!

購入や契約の前提条件は、
「信頼関係の構築(ラポール構築)」なので、
今日の目標が
「雑談を通して、相手の情報取集をして、
 相手としっかり会話して、相手のことを理解して、
 相手と信頼関係を結ぶぞ!」というのも大切なんですよ。

しかし、多くの場合、信頼関係が結ばれるには、

①何回かあったことがある、オンラインで話したことがある(単純接触効果、ザイアンス効果)
②あなたがブランドになっている(テレビ、雑誌によくでている)
③有名人や他のお客様の推薦や高評価が沢山ある(社会的信頼、安心感)

④とにかくあなたが信頼できる(魅力的な笑顔、雰囲気、魅力、わくわく感など)

などの諸条件、前提条件が必要です。

高額商品や、複雑なコンサル商品などは、
特に相手との「信頼関係構築(ラポール構築)」が
大事なのです。

またビジネスが発展していくためには、
高額商品のセールスでなくても、信頼関係は必須です。
みんなアマゾンや楽天で買い物をするときは、
そんなに高くない商品を買う時でも、
レビューを見て、この会社、この商品、大丈夫かな?
と確かめています。

相手とどうすれば、
信頼関係を深く長く構築できるか
考えましょう。

大谷翔平選手や多くの方から
信頼される水原通訳。

商談前には、チェック!

✅今日、即決で商品を買ってもらうのか?
✅今日は、「仲良くなる」ことが目的なのか?

今日は、徹底してラポールを構築するためのものなのか?
今日は、次回商談の為の布石打ち、 期待をあげておくためのものなのか?
✅今日は、次回、例えば、現地に案内する約束をとりつけるものなのか?
(不動産営業・リゾート会員権営業などの業種の場合)
次回、セミナーや研修に出席してもらうための目的なのか?
 (MLM、講座ビジネス、セミナービジネス、販売会)

✅今日は、試乗してもらい、メリット、デメリットを理解して、
 本当の法人主権者につないでもらうためにものなのか?
✅あなたが歯医者さんでインプラント販売をしたいなら、
 今日は、信頼関係の構築と、患者さんのベネフィット説明に
 とどめるのか? など。

本当のベテランになったり、達人の域に達したら、
力を抜いて、合気道的に、相手の力をつかって、
商談をまとめに行く場合もあります。

あまり難しく考えすぎる必要はないですが、
ただの楽しいお話をずっとしていても
いつまでも契約ができないですから、
なるべく自分の、商談の最終目的地をしっかり、
きめましょう。

いくらいいことを言っても買わない人は買いません。

あなたは顧客を見極める能力も必要なのです。


あいまいな商談は特に初心者の段階ではダメ!です。

当時、営業力で上場までのしあがった起業家、
フォーバルグループの大久保秀夫会長。
ホリエモンのお話にもたまに出てくる、
非常に激しい営業会社で有名でした。

僕が彼の会社に勤めていた時は、
毎日100件くらい飛び込み営業をしていました(笑)。
ただ、がむしゃらに頑張っていた日々です。。。

セールストーク、プレゼン、商談は、相手に好かれる話し方と、
嫌われる話し方、言動がある

セールストークやプレゼン、商談には、相手に好かれる話し方と、
嫌われる話し方、言動があります。

あなたも感じの悪い店員やセールスマンを
見たことがあるでしょう。。。(笑)

以下の基本は抑えておいてください。

✅面談時、商談時、電話でアプローチ中に話過ぎてないか?
✅質問話法をとりいれて、相手の「本質」「本音」を引き出せてるか?
✅あなたの表情は?さわやかですか?欲望まみれではないですか?(笑)
✅適度な相づちをうって、相手への理解を示していますか?
✅不潔、非衛生的は、最悪です。清潔感を大切に。服装は汚くない?臭くないですか?
 細かなはなしですが、爪切り、散髪、歯磨き、耳掃除なども習慣にしましょう。
 私が営業マン時代に、汚い営業マンがいて、営業成績も悪く、電車の中でも痴漢に間違われてました。

人それぞれ個性がありますが、通常の人間関係、
 コミュニケーションの
場合、「笑顔」が非常に大事。

悲しみに寄り添う商品の場合は、
 その悲しみに寄り添う感情、表情が必要です。

無表情・無感動 → ありありいきいきした表情、大きな感動へ 
あなたの感情は?
 
相手を幸せにしたい!という姿勢が必要。
 いい感情も悪い感情も、相手に伝わります。

 但し、顧客の中には、たまに人間性のおかしい人や、
 犯罪者気質、クレーマー気質の人もいます。
 ルール違反やマナー違反の方には
 大人の態度で商談をきって引き揚げましょう。
 危険人物と契約を結んだり、
 あなたのの商品やサービスを販売してはいけません!!

あなたの細かい「所作」は?(無意識に相手に嫌われる所作、言動)を
 していませんか?
TPOに言動はあっているか? 場違いな言動をしていると、変わり者で終了する場合があります。
 コンプライアンス的な話ですが、僕の前職で、
 営業車のプリウスで部下の女性と既婚者の男性がラブホテル
 にいたのが、営業車の追跡システムで判明され処分されている人がいました。
 いい意味での「非常識さ」「画期的なやり方やコンセプト」は素晴らしいですが、
 道徳的な意味での、常識は、きちんとしておきましょう。

✅TPOとは? 
Time(時間)、Place(場所)、
Occasion(
場合。Opportunityと使われることもある)の 頭文字をとって、
「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」
を意味する
和製英語。この概念の発案者は
VAN」ブランドの創始者・石津謙介である。ウイキペディアより)

あくまで、相手の為に、目の前のお客様のことを理解して、
考えて、商談、プレゼンをすすめる

相手のことを理解する」のが、
セールス、商談の前提条件ですが、
実は、相手のことを理解するのは、非常に難しく、
自分はできているとおもっても、
全くできていないセールスマンも沢山います。

私も新人時代は、とにかく、
とんちんかんなセールスをしていた気がします。。。
恥ずかしい。。。

ひどいセールスマンになると、相手に質問もせずに、
自分の推測や推量で判断し、
全く商談にならないケースもあるので注意が必要です。

人間関係やセールスは案外難しく、
例えば先の売れているスタバやAppleのスマホなどの
商品でも誰にでもヒットするわけではありません。

まして、差別化が結構難しく、
属人的な魅力がより大事になってくる、
住宅、保険、講師業、コンサル業、
美容エステ、セラピストなどは、
特に、全員に売るのをあきらめて、
顧客やマーケットのことをよく理解し、
自分に合う人にだけになるべく売らなくてはなりません。

それが理想です。

なぜなら、自分に合わない人に売ると
生産性も合理性も低くなり、
余計なクレームや余計な事務処理で、
時間も精神的労力もかかり、
非常にストレスになるからです!

ラポール」に関しても、真のラポールの構築を理解している
セールスマンは殆どいません。
のラポールが対象顧客とかかっている状態は、
お客様が、絶対に買う心理状態になっているか、
後日、必ず買いに来る心理状態になっていることです。
もしくは、どうしても購入できない理由があったとしても、
なんらかしら、あなたに協力者として行動してくれる状態のことです。

要は、
信頼に信頼でこたえようとしている心理的に深い状態のことです。
ただ単に仲良くなることではありません。
またただ単に警戒心が解けたオープンな状態なだけでもありません。
行動を伴わない状態は、
完全に「ラポール構築ができた状態」とは言いません。

もし、金銭的にどうしても合意がとれない場合でも、
あなたや担当営業マンの力になろうとして、
自分の友人を紹介してくれたりします。

行動」がともなった状態でこそ、ラポールの構築ができたといえます。

ただ、これも理想です。
相手と深い信頼関係を結ぶことは目指すべきですが、
できうる限りの信頼関係を構築した時点で、
相手のニーズやウオンツが理解できて、
相手が欲しい状態になっているなら、
セールスをはじめても問題はありません。

しかし、通常は、相手と信頼関係ができるまでは、
セールスをはじめてはいけません。
相手に「売り込み、押し売り」と思われるだけです。

【ラポール構築のコツ】

①6歳前後の小さい時、幼い時の話をする
②相手にあわせる(言葉、しぐさ、服装、態度、食べ物など)
③相手の為に行動する(予期せぬプレゼント、予期せぬお祝いなど)
④相手への理解・相手の感情への共感共鳴(楽しさ、悲しさ、怒り、驚きなど)
⑤相手に役に立とうという、こころからの親切心、愛情、笑顔

しっかりと、お客様にとって重要な情報を与えているか、
逆に、今日の商談の中で、次回伝える情報を今日出してしまって、
失敗していないか気を付ける。
(早すぎる手段の提示や、早すぎるデートへのお誘いなど)

早すぎるセールスは相手に嫌われるだけです。
もしくは、話の冒頭に、きちんと相手に、
今日はいいお話をするので、よければお付き合いください
と、告知しておくことです。

あなたを豊かにするための質問話法はある!!この技を使いなさい!!

正直に言います。

状況を把握できないで、事業や人間関係、
セールス、恋愛に失敗する人は沢山います。

特に、ビジネスなどの場合には、
あなたの商品を契約してもらうために、
あらかじめ聞いておかなければならない質問が、
いくつかあるはずです。

その、あなたが状況を把握しなければならない
質問を、事前に準備しておきましょう!

人に愛を告白するときも、
営業で商品やサービスを買ってほしい時も、
前提条件を整えなければなりません。

以下は、
商談やビジネスの場面で(恋愛などにも応用可能ですが)
あなたが知らなくてはいけない状況確認質問
です。

・購買に置いての真の決定権者は誰か?
(決定権者は、社長?会長?。個人だったら1人で購入を決めれる?)
・購買に置いての相談者はいるか?
・お客様の資金背景
・お客様の必要性、欲求。
・現状の不満、不便、困ったこと。
・将来解決したいこと、改善したいこと、欲しいものこと。得たい体験。
・お客様の悩み事、困ったこと、心配なことなど。
・お客様の理想の未来

相手の状況を把握していないと、
全く的外れなコミュニケーションや
セールスになってしまいます。

絶対に気をつけましょう。

セールスは見極めであると理解する。見込み客ではない人に売るのはダメ!!

私が会社員時代にもいましたが、
本当におろかで●●な営業幹部は、
目の前の全員に商品を売ろうとします。

それが、多くのトラブルの元になります。

あなたは、絶対にだれにもかれにも売っては
なりません!!

✅商談相手「全員」と成約する必要性は全くありません
✅誰と契約して、誰と契約しないかは、あなたが決めるべき話です


なぜお客様を選ばなくてはいけないかというと、
クレーマーや、支払い能力がない方や、債務不履行者、攻撃的な方、
依存症の方、否定的な方、ネガティブな方、ノイローゼの方と契約すると、
後々、あなた自身が、めちゃくちゃ、大変なことになるからです。

契約すべきお客様は、人間性が良くて、支払い能力があり、
本人があなたの商品やサービスを 欲しい/必要だと考えている人です。

ここ、営業やマーケティングで
最重要なところです。


セールスで相手を見極めるためには、

①相手を観察す
②相手にいろいろな質問を角度を変えてする
③相手を理解する

です。

あなたが仕事として受けて、
その後、きちんと楽しく対象の方とつきあえるか、

お役に立って喜んでもらえるかの視点を忘れないようにしましょう

逆に、
あなたの商品やサービスがお客様の
役にたてないものであるならば、

あなたはその商談をおりなければなりません。

例)価格があわない、容量、スペックが合わない、納期が合わないなど

また、特に女性経営者が、
男性の接点との高い仕事をする場合は、
顧客を絶対に選ばなくてはいけません。
最悪、身の危険を感じる場合も出てきます。

一般の経営者、中小企業、個人起業家も同じです。
我々は、大会社のような法務部門も顧問弁護士も
基本的にいません。
おかしな、危険人物ははじめから避けてよけなくては
いけません。

それが、真の経営者、セールスマンの視点です。

セールトークはプラスのことも、マイナスなことも話して、
相手に問題意識や、現状のままではダメだと、
はっきりと認識してもらうことも大切

優秀なセールスマンのセールストークの事例

 ・参考動画(YouTubeより) なかなかリアルな良い参考動画でしたのでご紹介いたします(^^♪
①センチュリー21接客グランプリ2017年度グランプリ 川 道 秀明 さん
②センチュリー21 接客グランプリ 2017年度 準グランプリ 蛯原 礼奈さん

うまいセールスマンは、お客様が損をすることをあえて指摘し、
きちんと理解してもらいます。(問題提起)

あなたの商品やサービスを買わないことによって、お客様にとって、
どんなデメリットがあるか、きちんと話をしていきましょう。
(例えば持ち家にしておかないと60歳や70歳になった時に
 賃貸生活だと困るなど)

このままでは、
現状維持のままでは、お客様の人生が向上しないことを
きちんとプロとして指摘してあげましょう。
(例えばOA機器、WEBシステム、業務ソフト支援などなど)

「問題提起」「問題指摘」は顧客の需要を喚起するのに、
非常に非常に重要です。
通常のセールスの場合、あなたのセールスの全体像の中で、
必ず、「問題提起」などを入れていきましょう!!

自分の業界、自分の商品の問題提起のやり方がわからない、
うまくセールストークが作れない、
などの場合は、是非僕のカンタンな講座をまずは、
うけに来てください(^^♪

対象の顧客に対して、あなたの商品/サービスが合うモノならば、
信念をもって強くクロージングする

自信をもって!


商談最後の値段提示、営業で、

クロージング(買うか買わないかのはっきりした最後のお話)
をした場合は、
必ず、〇か✖の答えを出してもらういましょう。
検討します」で終わらせるのは一番最悪なパターン。
検討して頂くなら、その中身を質問で精査して、
できるだけ合意が取れるようにGOALまで前進させる。

「検討します」で終わらせない方法は、
今日決めてもらうための圧倒的おまけ、付加価値を
つけて、商談あてにオファーをすることです。

そこをきちんと提示して、購入しない人は
購入いたしません。

また時期を変えて、時を変えてあなたの商品の
オファーをいたしましょう。

ただし、商談の冒頭で、
「今日は、○○さんにとって特別な良いご提案がありますので、
 もし話を聞いてよければ是非お付き合いくださいね」
などの商談がきちんと締まる布石を提示しておくのは、
案外、大切なことです。

なぜなら、セールスが苦手な人はこれができていない
場合が多いからです。

質問による状況確認が終わり、
相手にお役になれると確信が出来たら、
相手の為にもあなたの商品やサービスを
信念をもって
強くおすすめします。

相手が興味を持つまで、話を聞きたいというまで、
高額商品やコーチングやコンサル商品
などの無形型商品の場合は、値段の話をしないのは、
セオリーです。
相手がちゃんと聞く体制になっていないのに、
興味もないのに値段の話をしても、
あなたは断られ、軽んじられるだけです。

値段提示(クロージング)の前の、興味付けや、
問題提起、問題提示、ベネフィットの提示などが、
相手の感情にスイッチを入れていないと、
まずセールスで成功することはありません
!!

 

例)クロージングトークの部分的一例。
相手のことを理解して、相手の悩みや課題、苦痛が、
「プラスの状態」になれるように、セールストークを組み立てる!

参考例

✅あなたが英語塾を経営していて、体験教室に来た高校生に入塾をお勧めする場合。。

 →「○○君に、絶対におすすめ! 僕もこの勉強方法で英語の偏差値が40から70に上がったよ!しかも最終的には英検の1級もとれて、すごい良かったよ。ちょうど○○君くらいの成績の子は、うちの学習方法や、トレーニング方法、あと、モチベーションの維持のノウハウがすごく効くと思うよ。本気で成績上げて、志望校の〇〇大学に行きたいなら、うちが、一番お役に立てると思うよ。」など

✅肌荒れの激しい友人が、困ってた場合。。

→「このクリーム、天然素材で、私も使ってて、本当におススメだから1回つかってみて!」

✅おススメの副業に誘う場合。。。

→「この副業、本当におススメ。わたしもやりはじめて、 もう月に5万円も稼げるようになったの。
難しくないし、誰にでもよろこばれるし、 在宅でもできるから、絶対にやったほうがいいよ。

○○さんがあくまで、興味があればだけど、私もやっててすごいお勧めできるから。
主婦って、本当に大変でしょ?
セミナーは無料だから、絶対にセミナーだけはでて。 ほかの変な副業より、よっぽどいいよ!」


※但し、副業の詐欺は非常に多いです。安易に信じては絶対にダメです。
 しかもその副業ビジネスをするのに、何十万円もかかるとかいえば、ほぼ詐欺決定です。
 怪しい投資話ものらないようにしてください。

  

その他、一般的によく使われるセールステクニックの一例。
あなたが知らないセールスの技術があれば、
あなたの商品/セールス販売に活かしてください。

一部ダブりますが、あなたの売上をあげるセールス技法です。

あなたの営業につかっていなければとりいれてください。

すぐに使えるセールス技法 3選!

「沈黙」するクロージングテクニックをつかえ!

営業で最後に購入を決めてもらう際には、
沈黙して相手に決断を促すクロージングい方法もあるし、
積極的におすクロージングも両方あります。

 
 ※人やタイプによって使い分ける。
・沈黙・・・自分で判断する習慣がある経営者とかにあう方法
 (自分で経営判断する有能な社長)

積極的おすクロージング・・・普通のタイプの方にあう。
 この場合、相手のことを見なくてはいけないので、
 相手を見て臨機応変に判断する。

ただ沈黙するセールスもあることを覚えておいてほしいです。

②理由を付けて、ハッキリセールスの法則

自分の目的、GOALをハッキリ言えない経営者、
セールスマンはその対価をえられることはありません。

理由をつけてしっかりクロージングしてください!
 
例)
契約して欲しい場合・・・・・
○○で○○さんのためになるので、是非、契約してください!

セミナーに参加して欲しい場合・・・
○○で○○さんの為になるので、是非、セミナーに参加してください!

買ってほしい場合・・・・・
○○で○○さんのためになるので、是非、買ってください!


恋人になって欲しい場合・・・・

絶対に楽しい時間をすごせるように全力を尽くすので、
是非、つきあってください!  などです。。。

クロージングを商談、 面談の冒頭に持ってくる

例)今日は、○○さんにいい情報をお持ちしましたので、
私の話を今日聞いて「いいな」と思って頂けたら、
是非、この商品をお買い求めください!

高額商品や販売が難しい商品の場合は、
普通、お客様は「検討します」といって、
その日の判断を避けます。

でも、あなたが本当に相手の為になる商品やサービス
ならば、全力で相手を思い、相手が勇気をもって
飛び込んできてくれるようにセールスをいたしましょう。

商談は準備が大事。準備をしないで失敗する人は倒産します!

無駄な商談時間を費やして、真の見込み客にセールスする時間を
なくしてはなりません
!!

 

この以下の
代表的な6つのNOを言われることを想定して、
(あらかじめきちんと準備して!)
セールス全体の設計図、
セールストークの組み立てを行います。

あなたがの商品やサービスがトレンドに
のっかっていて、営業いらずの、じゃんじゃん
勝手に売れている状態であれば、
とにかくガンガン売ってください。

それで構いません。

でも、普通は、そんなにビジネスは甘くは
ありません。。。(;´∀`)

あなたもおわかりのように、
弁護士も金銭面で苦労し、歯医者さんも倒産し、
飲食店も結構、潰れるお店も多く、
ホテルや旅館も中国系の外資にバンバン売られる時代です。

個人起業家や中小零細企業の経営者は、
細かい小さな販売戦略を絶対にバカにしないことです。


見込み客の方からは、通常、
以下のお断りを受けます。
それが普通の商談です。

でも、そこで他社や他のライバル負けて、
相手があなたの誠実な商品やサービスをうけて
幸せになれないら悲しいことです。

きちんとあなたの魅力、
あなたの誠実さを伝えましょう。

見込み客からもらう代表的な断り文句

①お金がない
②自分で決められない(相談者がいる)
③タイミングが今ではない
④ほかの商品/サービスと比べたい
⑤そもそも必要でない
⑥検討します

あなたが、ここを具体的に考えておくことです。

また、こういうお客様からのNOに対して
きちんとYESと言っていただける、
特典やおまけ、サービス、付加価値を準備しておくことです。

ただ単に応酬話法を用意しておくのは最悪です。

そうではなくて、もっと根本的な、
価値提供、コンセプトから考えるということです。

ここは、あなたの営業力の腕のみせどころ。
本当に、あなたの商品を必要とする人は、
この6つのNOを乗り越えてきます。

また、あなたもこの6つのNOを乗り越えて
くるお客様にふさわしい商品やサービスを
提供いたしましょう。

商品がいい、サービスが良いは、
お客様にお金を頂く以上、絶対的な前提条件です。
そこはしっかりとこだわってやっていきましょう!

以上、セールスのクロージング時(買う買わないのお話)
の際のいくつかのテクニックです。
しっかりと、自分のセールスに組み入れて、
安定した、売り上げを上げてください。

弁護士さんでも、税理士さんでも、歯医者さんでも、
接骨院や整体やセラピストでも、
英語、料理、ピアノ、音楽、受験指導、などでも
セールスの技術は絶対に必要です。

ライバルが、本格的なセールスの勉強を始める前に、
あなたは是非、しっかりと営業、セールスの勉強を
してください!

マーケティングを勉強するより、セールスを勉強するほうが先!

マーケティングを勉強するよりも、
営業、セールスを勉強するほうが
即効性があります。
すぐに売り上げ、契約、申し込みがとれる。

そのことをわかっていない起業家や経営者、
個人事業主、ビジネスマンが多いです。

生活にやたら余裕がある人はいいですが、
すぐに入金が必要、すぐにお金が必要という方は、
絶対にまず、先に、「営業」「セールス」を学んでください。

今、目の前にいるお客様に
あなたお商品、サービスを売る方が先です!

順番を間違えると、
あなたは損をしてしまいますので、
気を付けてくださいね(^^♪

実は「営業」「セールス」を本当に教えられる人は少ない

大学で営業学部ってきいたことないですよね?
営業学部ってないんですよ(笑)

私立の文系なんて出たら殆ど営業マンに
なるのにね(笑)

何でかというと、

「営業(セールス)」=売上=結果

だからです。

「先生、じゃあ、この車売ってきてください!」
「先生、じゃあ、この住宅売ってきてください!」
「先生、じゃあ、この税理士事務所の顧問先開拓してきてください!」
なんて、生徒に「結果」を求められたら、
営業学部の先生はたまったものではありません(笑)

もし契約ができなかったら、
赤っ恥ですからね(笑)(;´∀`)

しかし、売れる法則、
売れるパターン、前提条件はあります!

もし、少しでも「売る」ことに、
セールス、営業に
また、独立起業、副業に興味があったら、
僕の、かんたんな下の講座を受けに来てください。

とっても役に立つと思いますよ(^^♪

【各入門講座受付中】
【今すぐカンタンお申込み!】

【年収が8倍になった】驚異のざなまけもの【セールス専門講座】

【会社員の為の】自分の魅力の見つけ方!0からの『起業副業営業法』

【大失敗を避けて下さい!】ゼロから起業 zoom初心者「起業」講座

本来の自分に戻る【女性】のための仕事術、コミュニケーション術講座

かけがえのないものは価値が上がる

※参考記事:驚異の日本最強のセールスマン 高田明社長 ジャパネット大躍進!
※参考記事:ハーゲンダッツの謎と日本一大金持ちな斎藤一人さんの大戦略!?
※参考記事:個性も好きなこともワクワクも大切。あなたが損しないために。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (10件)

コメントする

目次