こんにちは。
元気ですか?
本日は、2022年11月月15日。
今日は秋の比叡山を少しドライブしながら、
美しい紅葉を見て、
さわやかな秋風の中、
気分転換をしてから、お仕事です。
この「顧客理解」の記事も、
結構、皆さんに読まれていましたので、
少しリライト(加筆修正)いたします(^^♪
本当に、起業家、経営者にとって、
「顧客理解」って大事なんですよ。
「顧客理解」という超重要概念をわからない人、
敏感にならない人は、やがて、経営上の「死」を
むかえます。
スポンサーリンク
平たく言うと、
市場やお客さんのニーズや欲求から
ずれたものを売り続けることになりますから。。。
「顧客理解」をさらに平たく言うと、
要は「目の前の人への理解」です。
今年も、年末近くになり、
円安や全く成長しない日本経済、
全く上がらない給料問題、
イーロンマスクのTwitter買収の話題、
中国の台湾との戦争前夜。。。
今後、日本の人口は、今の半分の
6000万人くらいまでに、
どんどん減ってくるとも予測されて、
「おいおい、日本のお先
大丈夫か???((+_+))」という状況です。
人口6000万人の状況は、
2100年頃にはといわれていますが、
それはわかりません。。。
いずれにせよ、怒涛の様に、
日本人の人口が減ってくるわけです。
人口が減って、基本的にはいいことは
ありません。
問題はいくつかハッキリしています。
①年金制度が崩壊する
②老朽化したインフラを整備する
公共サービス予算がなくなる。
③公共福祉サービスの崩壊
④内需型のサービス業を中心とした
経済の崩壊
⑤ずばり国力の低下
⑥アグレッシブな軍事国家による
日本侵略
などなど考えればキリがないですね。
ささえあう人も、共に困難を乗り切っていく
仲間や家族や友人もどんどん、
いなくなるわけですから。
イメージ的には、
ボロボロのスカスカの地方都市で、
サビれた公園やデコボコの道路を
歩き、貧しい活気のない雰囲気の中、
さびれた町に買い物に出かけ、
小銭で買ったモヤシ炒めを、
冷めたお米で1人で食事をとる。。。
そんな毎日が死ぬまで続く、
寂しい国と寂しい時間と
どんよりと曇った空の下、
日本で一生をとげていく。。。。
北はロシアにとられ、
南は中国にとられ、
韓国や北朝鮮問題、竹島だけでなく、
日本海の色んな島々を侵略されている。。。
そんな悲しい漫画のような世界が
迫っているのかもしれません。

歴史を見れば、
様々な国々が消滅しています。
カルタゴもそう、
ハワイ王国もそう、
チベットやウイグルもそう。
少数民族(人口が少なく国力がない国)は、
大国の傘下に入り、
なんとか、生き延びていくしかありません。
その滅びの過程は、
だいたい悲惨で血に塗られた
悲惨な歴史です。
よく、人口減でも大丈夫、
人口減は問題じゃない、
といっている学者や評論家を
お見受けしますが、
実際、人がいなくなる世界の中では、
ラーメン屋さんの親父も定食屋のお母さんも、
歯医者や接骨院の先生も、
塾やピアノやバレエの先生も、
困っていく方々が増えていくのは
目に見えています。
スーパーも、住宅屋さんも、保険屋さんも、
学習塾も、もろに人口減の泥沼にはまります。
だって、「人」がいなくなるんですから。
ですから、人口減でも全然大丈夫って、
そりゃ英語に通じた金融取引、株取引
に通じた才覚溢れる方(与沢翼さんみたいな)
や、世界をまたにかける貿易商社の方や、
特殊技術を持つ知性高らかな
AI、IT技術者などは、
関係ないよ、人口減でもOK!
という方々もいるかもしれませんが、
普通の日本人にとって、
人口減や日本の国力が弱くなるというのは、
いくら学者や評論家の方々が強弁しても、
厳しくツライ、いばらの道というわけです。
ラーメン屋や花屋の親父さんに、
AIやITでピンチ脱出!!
できるから
大丈夫っていったって、
正直、なかなか現実的には、
厳しいものがありますよね。
(もちろん若い子にはどんどんAIやITなどの
新しい知性や技術を身に着け、世界に打って出て
日本をひっぱってほしいと願っています)

さて、前置きが長くなりましたが、
我々、起業家、経営者は、
明るく、豊かになる、繁栄の道を歩まなくてはなりません。
いや、起業家や経営者だからという訳でなく、
会社員だからこそ、
主婦だからこそ、
学生だからこそ、
是非、繁栄して、豊かになって
頂きたいと願っています。
実は先日、
ある会社員の40代の女性の方から
起業や副業のご相談を受けました。
もしあなたが、起業や副業に興味があるなら、
今日のお話はきっとお役に立てるでしょう。
Q 質問
「40代の都内在住の会社員です。
将来、独立起業をしたいと思います。
現在の会社員としての仕事は順調ですが、
自分の趣味や特技の茶道をいかして、
副業からスタートし、年収1000万円をこえたら、
独立していきたいと思います。
まだぼんやりとしたアイデアなので、
どう具体的に進めればいいのか、
アイデアが欲しいのですが???」
こんなご質問を、
ストアカで開催してしている僕の講座
で頂きました。

こういうお悩みをお持ちの方は、
結構多いんじゃないかなと思います。
スグに思いつくのは、
「茶道教室」でしょう。
あなたが、ピアノが得意なら
「ピアノ」教室、
空手が得意なら、
「空手教室」、
英語が得意なら
「英語教室」を思いつきますよね。
当然だと思います(笑)。
しかし、ご存知の通り、
どのお教室業も、スクール事業も
すでに先輩、先行者、既存事業者がいて、
競争競争また競争というわけです。
挙句に、日本の人口が雪崩のように
怒涛の勢いで少なくなっている中、
ただの変哲のない
(USP=独自の売りがない)
ありきたりのビジネスで、
出航しようものなら、
厳しいこの状況の中では、
たちまちあなたの船は座礁してしまうでしょう。
答えはあるのでしょうか?
普通の会社員や普通の方が、
独立して起業して生きていける
ジャンルはあるのでしょうか?
はっきりいいますが、
かなり優れたビジネスモデルや商品ではない
ありきたりの内需型のビジネスは、
どのビジネスに進出したとて、
厳しいことに変わりはありません。
しかし、大事なことは、
もしあなたが狙う業界や
近しいビジネスモデルの中で、
儲かっている人(起業)がいるなら、
必ず、あなたにもチャンスはあるということです。
例えば、英語。
英語が得意で、英語を人に教えられる人間は、
日本に何千人もいるはずです。
推測ですがおおよそ10万人以上と言われています。
もしあなたが、英語の世界でビジネスとして
生き残ろうとするなら、
あなたは英語に独自の売り(USP)を
付け加えて、ビジネスをしなければ
なりません。
ちなみに「おさるさん」という名前の
英語ユーチューバーは、
去年の年収は5億円だとか。
1人でやっていれば、
法人だろうが個人だろうが、
税金を半分持っていかれようが、
「素晴らしい収入」であることに
間違いありませんね(笑)
さて、あなたが、
茶道や書道や趣味などで独立する場合、
どうやって市場にむかって飛び出しますか?
(笑)
少しここを深掘りしてみましょう。

起業、副業で大切なのは、
どんな内容の商品やサービスだったら、
お客さんは「お金」を出すのかです。
それと、自分の得意なことやりたいこととの、
お客さんとの接点です。
(ビジネスの成立)
一番、対象の顧客がお金を払ってでも、
あなたのサービスを受けたい!
と強く思うのは、
そのお客様の
「死ぬほどつらい悩み」を
どうにかして解決して欲しい時です。
(もしくは
強い渇望や羨望や精神的な飢餓状態で、
どうしても欲しいもの)
例えば、
人は、
①お金
②人間関係
③健康
この3つの中のどれか
でだいたい悩んでいるか困っている
と言われています。
今回のケースでは、茶道を通して、
人が持つこの3つの悩みに
答えて(応えて)いくことができれば、
きっとビジネスとして、
確立されることは間違いありません。
つまり、
対象の顧客が、お金を払う!!
ということです。
それを、あなたが、
鋭くコンセプトメイキングして、
鋭くキャッチフレーズを作り、
鋭く相手の心に届けるということです。

多くの人に訴えようとして、
あいまいな、表現になるよりも
例え少数でも構いませんから、
特定のかたに特定の商品サービスを届けたほうが、
スモールビジネス、個人ビジネスの場合は
絶対にいいのです。
ただ、「茶道」を教えますではダメなのです。
(よっぽどの
権威性やブランドがあれば別かもしれませんが、
少なくともあなたは違うはずです。)
それは
「そろばん、英会話、社交ダンス、書道、
ただの家庭教師など」も同じです。
あいまいな万人受けする、
ただの醤油ラーメン、塩ラーメンなどでは、
(本当においしければ別ですが)
売れるのは難しい。。。
人が手に入れたいものは様々です。
悩みや苦しみも、それぞれ特有。
極端な話、お客様が求めてるという意味では、
かつらに何百万円も払うかたもいるのです。
ある方は・・・
アートネイチャーのヘアフォーライフを装着しています。
ハゲが嫌で、各社カツラ製品使用歴が通算20年以上。
いままで使った金額は、
延べ3000万円くらいです。
家が一軒買えるくらい使いました。
(なお現在進行形です)
☝
かつらに3000万円ですよ(>_<)!
人の悩みは深くそれを解決してあげると・・・
ビジネスとしてなりたつということです。
私? 私ならもう丸坊主にします(>_<)
ここで大切なのは、
相手の心の中がどうなっているのか、
何に悩んでいるのか、苦しんでいるのか、
何を死ぬほど恥ずかしがっているのか、
何を死ぬほどコンプレックスに感じているのか?
です!!
変な話ですが、
もし日本が「はげ」を成熟した男性の象徴で、
頼りがいのある、素晴らしいファッションであるという
心優しい文化でしたら、
かつらやさんは困るかもしれませんが、
この男性がかつらに3000万円ものお金を
使うことはなかったでしょう。(≧▽≦)
この大金をつかった男性は、
まぎれもなく自分がハゲであることに対し、
強烈な、死ぬほどの、
心が苦しくて涙を流すほどの、
鏡の前で何度も何度もため息をつくほどの
苦しみを味わってきたはずです。
大切なのは、
あなたがそれを理解しているか?
です!
私は、ここがビジネスのキモで、
最重要な部分であると考えています。
コンセプトメイキング
(ある商品商材の売れるための中心概念、企画)
にかかせないところです。
要は、
あなたは
真の「顧客理解」をしているか???
です。

話しを戻すと、
✅茶道を通して、
あなたの●●な悩みや苦しみを、解決します
✅茶道を通して、
あなたのどうしても手に入れたい
●●な夢や希望を達成いたします
この上記の2POINTの視点を、
おさえていくと、
売れるビジネスコンセプトができやすい、
ということです。
そういう、
①商品コンセプト
②集客コンセプト
をつくるということです。
わかりますか?
そして、これが、
実は、セールスの真髄なのです。
茶道 × 女性の悩みを解決
茶道 × 男性の悩みを解決
茶道 × 健康
茶道 × 教育
茶道 × 自己啓発、修身
茶道 × メンタルヘルス
茶道 × スーパー恋愛術
茶道 × 出会い
茶道 × コミュニケーション
茶道 × いじめ撲滅
茶道 × ブラック企業撲滅
茶道の先生支援事業☚ インスタなどで
※「対象の顧客」は茶道に、
何を求めているのか??
真の動機に気付くことです。
顧客は、
茶道を通した、どういう体験を得たいのか???
どういう悩みを解決したいのか?
どういうメラメラする欲望を満たしたいのか?
(笑)
本物の顧客にとっての
「価値体験」創出の視点が必ず必要です。
例えば、
60代、70代の女性の方がなぜ、
茶道教室に通ってくるのか?
それは、茶道が好きという動機に
プラスして、
実は、主人が死んで子供も離れていて
寂しくて、その心の隙間を茶道教室の
友達との温かい会話や楽しさを通じて
どうしても死ぬほど、
埋め合わせたいのかもしれません。
(夜も眠れぬほど、寂しいから。。。)
大切なのは、
真の動機は何か?です。

例えば、20代の女性が茶道教室
にかよってきたのならば、
「興味がある茶道を勉強したいから」
という動機以外にも、
別の、
「美しく品のある女性になって、
素敵な男性から告白されて、
幸せな結婚がしたい」
という動機なのかもしれません。
もっとわかりやすくいうと、
なまなましく、
✅男性にちやほやされたい
✅周りに称賛されたい
✅いい収入の男を捕まえて、
一生楽して暮らしたい
という、
人間の自然な、でも強い欲求が垣間見れる
メラメラとした動機なのかもしれません。
((笑))(^^♪
自分の対象となる顧客の方と
よく会話をして、
相手のことを理解してください。
深く、心のひだまで。
それが、あなたの起業や副業を
助ける強烈なスパイスになります。
結局、今回ご相談に来られた方は、
以上をふまえた茶道の物販ビジネスに
進出されることになりました。
気を付けなければならないのは、
ただの淡白な物売りになっては絶対に
うまくいかないでしょう。
また、これから素晴らしい商品を
売るにあたってのいくつもの
マーケティングの施策も
重ねていかなくてはなりません。
でも、そこに希少性があり、
商品の価値があり、
自分の商品やサービスを通して、
それを必要としている誰かのために
役にたとうとする限り、
誰かに、役にたとうと挑戦する限り、
誰かの悲しみや苦しみを取り除いたり、
誰かを楽しもうとする限り、
僕は、いつか、その方のビジネスも
あなたのビジネスも、
必ずはばたくと信じているのです。
道は険しいかもしれません。
楽なお花畑かもしれません。
大切なのは、
とりあえずやってみる!
(テストマーケティング)です。
ということで、起業や副業の相談、
売上を上げたい、
セールスが上手くなりたい方は、
僕のストアカ講座を、是非、急いで、ご受講下さい。
まずは、一緒に考えましょう!(^^♪
【各入門講座受付中】
【今すぐカンタンお申込み!】
✅【年収が8倍になった】驚異のざなまけもの【セールス専門講座】
✅【会社員の為の】自分の魅力の見つけ方!0からの『起業副業営業法』
✅【大失敗を避けて下さい!】ゼロから起業 zoom初心者「起業」講座
✅本来の自分に戻る【女性】のための仕事術、コミュニケーション術講座

スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 「顧客理解」があなたを救う。起業、副業に絶対に絶対に必要なこと。 […]
[…] 「顧客理解」があなたを救う。起業、副業に絶対に絶対に必要なこと。 […]