あなたも、営業や売り上げに、人知れず悩んだり、
実は実は、案外、苦労したことはありませんか?
やっぱり、全てのビジネスマン、起業家にとって、お客様からお金を頂く以上、
ちゃんとしたセールス方法、営業メソッドって大事です。
これらを知らないのは、天国と地獄ほどの開きがあります。
この記事は、あなたが売り上げがあがるために大切なノウハウを言語化してまとめた記事です。
この記事は、長めの記事になってノウハウがもりもりなので、全部を一気に読もうとすると大変です。
是非、お気に入り、ブックマークをして、後で、時間があるときに読み返せるようにしてください。
また、疑問点があった時に、あなたに大変、お役に立てると思うので、また、読み返してください。
少しでも売り上げを伸ばしたり、
営業、セールスの生産性を高めたい人にとってはとってもメリットのある黄金の法則です。
主に書かれている、あなたにメリットのあるノウハウは次の通り。
スポンサーリンク
1. 営業の新時代:AIと共に進化する営業の世界
時代は動いています。コロナ禍、人口減、AIの登場と衝撃
こんにちは。元気ですか?
最近、コロナも落ち着き、AIのChatgptの登場などもあり、経済も産業も、ビジネスでの営業方法、販売方法も変化しています。物価高や人口減での、新しい経済構造のの変化は、なんとなく背中に冷や汗をツーとかきそうなくらいです(笑)。
デジタル化する経済、そして縮小する日本経済の中での新たな挑戦。
なぜか上昇する日経株価。
お金持ち資本家さんはよりお金持ちに、そうではない労働者階級との2極化。
企業経営者や営業マン、そして営業や販売部門に所属する方、セールスの責任者は絶えず、変化していくデジタル化、AI化の経済、ライバル競合他社との生き残りのビジネスの中で、より一層、自分の仕事のやり方や、目標や、売り上げ(儲け方、稼ぎ方)を意識せざるを得ないでしょう。。。
ちなみに、あなたが、今年たてた目標は、どうですか?(笑)忘れました?
だいたい、皆そうです(笑)。
僕たちは、AI導入などの世の中の変化に対応しながら、目の前のことをわくわくと、(必死に≒エキサイティングに)やっていくしかありませんね(笑)。
自分の人生を、「冗談みたいな面白い物語」と思い、笑いながら行動あるのみです。
特に僕のブログを読む人は、起業家や経営者や、営業マン、売り上げを上げたい、営業成績を伸ばしたいと思っている方も多いでしょう。しかし、この人口減、AI化、デジタル化、内需縮小の時代に、何から始めればいいのか、どう進めればいいのか、悩んでいる方もいるかもしれません。そこで、新しいAI時代が始まる今、すぐに売り上げをあげるためにも、倒産やリストラの憂き目にあわないためにも、あなたが絶対に意識しなければならない、営業、セールスの基礎知識とノウハウをお伝えします。
集客や商品開発だけに!
時間や労力をつかいすぎている場合ではないです。(笑)
それも大事ですが、結局、お金に直結するのは、
誰が何といおうと、営業ですから。
結局、広い意味での営業ですよ。
僕は思うのですが、
営業という概念の中に、商品開発(コンセプトメイキング)や集客(マーケティング)を入れてしまった方がいいと思いますよ(笑)。その方が、結局、商売人としては経済人としては健全です。ちなみに、私、商品開発(コンセプトメイキング)や集客(マーケティング)を軽んじてるわけでは決してないですからね(笑)。
特に、自分で自分を凡人と思う、個人起業家、零細企業、中小企業は、やっぱり、「営業」重視したほうがいいです。
だって、僕たち、基本的にお金も、時間も、人も、コネも、ないないづくしでしょ?(笑)画期的な発明や、天才的な商品を生み出せるような人は別ですが、通常は、販売分野の努力をせざるを得ません。
だから、あなたは、結果が出やすい、「営業/セールス」を学ぶ必要があるのです。
変なテクニックや、うわべだけのノウハウはいりません。
本質的な商品やサービス提供するにあたっても、あなたの良さを生かした営業的スパイスは必要ですから(^^♪
当たり前ですが、商品、サービスが悪いのはダメですよ。
それも含めての営業力ですから。
そもそも、商品力やサービスが悪い人や会社は、真に営業力が強いとはいいません。
ただの山賊や海賊みたいなものです(笑)。
真の意味での「営業力」は、相手のことを「理解すること」を含みますから、商品力も集客力も含んでビジネスをしていないとおかしいわけです。理想を言えばですが。
商売としてですが、料理屋さんの料理がまずいのはダメ。
web制作会社さんが、しょぼい、相手のことを理解していないホームぺージを作るのもダメ。
ホテルマンが、威張った、全くホスピタリティのないサービスをするのもダメです。
でも、いるんですよ(笑)。
結構、ずれてしまった人が。。。。((+_+))
「ざなまけものセールス」:人の幸福を追求する新しいセールス文化
僕が提唱する「ざなまけものセールス」は、人の幸福を追求する新しいセールス文化です。(名前はなんでもいいんですよ。勝手に深い意味があって、ふざけてつけてるだけですから。(笑))
このセールス文化は、お客様の幸福を追求し、それを通じて自分自身も豊かになるというコンセプトを持っています。このセールス文化を広げるために、「戦わずに勝つ」ということを目指しているというわけです。
戦ってっても、しんどいだけですよ(笑)。
そもそもで小資本、弱者であるスモールカンパニー、個人起業家は、そんな優れた会社や強者の起業家と、戦うお金も、武器も、知恵も知識も頭も体力も精神力もないわけです(笑)。
弱者はどこで、何をもって勝負するのか?というわけです。勝負でないなら、「ワクワクゲーム」でもいいですよ(笑)。いずれにせよ、ビジネスは、エキサイティングな活動ですから。
人生も、営業も、ワクワクゲーム。エキサイティングな活動です。
既存のセールス文化は、やたら戦うという概念が強く、結構、殺伐としていたり、生き残りの戦いだったり、戦争っぽい感じです。僕も以前、激しい営業会社にいたのでわかりますが、「営業」は、ある種、戦い、スポーツみたいなもので、体力も知識も知恵もコミュニケーション力もつかいます。特に、高額な商品であればなおさらでしょう。
賛否両論あった電通の鬼十則ですが。。。
【社員の心得】「殺されても放すな」…電通鬼十則、社員手帳から削除する方向で検討https://t.co/xz1At8rKXw
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 17, 2016
昨年12月に過労自殺した新入社員の母が、過労死を招く企業体質を表したものとして問題視していた。 pic.twitter.com/Cgmj80CqP4
しかし、その「戦い」という概念をやめて、
「遊び」や「ゲーム」や「わくわくする活動」や「人に役立つ人助け活動」みたいな考えや哲学に変えないと、あなたの魂のミッションに反する活動になってしまうので、下手したら、あなたの魂がうつになったり、死んでしまいます。
本当にこれは大問題ですよ。
厚生労働省は、警察庁の統計に基づく2022年の自殺者数(速報値)が2万1584人だったと発表しました。前年確定値より577人(2.7%)多く、20年以来2年ぶりに増加しました。https://t.co/cPNKK3F6cQ
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) January 20, 2023
だから、弱者なりの戦い方(ワクワクゲームでもいいですよ(笑))をオススメしているという訳です。
実際、僕もサラリーマン時代に何社か渡り歩きましたが、鬱(うつ)になったり、辛くて会社をやめたり、暴力事件をおこしたり、暴言を吐きまくったり、人権を侵害したりしてる人も多く、自殺までしている営業マンも見てきました。
だから、僕は、そんなおかしな既存の間違った信念体系/ビリーフシステムを破壊し、
1人でも多くの営業マン、いや、これを読むあなたに、楽しい人生を送ってほしい。
そのためのノウハウやメソッドをあなたにお伝えしたいと思っています。
あなたを救うセールスノウハウ①
セールスは「人助け」。相手の悩みを解決しよう。

競争競争、仕事の取り合い、お客様の取り合いという環境ならば、心がすり減っていくのがわかります。
でも、実は、あなたがご飯を食べて、平和にすごしていくのに、その競争社会は実際、あなたに関係ありません。実際問題、営業とは戦いではありません。営業が戦いとは、大いなる誤解です。
競争も、ワクワクハラハラする鬼ごっこくらいで十分です(笑)
そんな風に、価値観を置き換えることをお勧めいたします。
「戦い病」にかかった一部上場企業の人たち
笑い話ですが、私が以前勤めていた会社では、大声で、「お客さんと戦え」「自分と戦え」という言葉が飛び交っていました。しかし、これは間違った信念です。何の科学的根拠もなく、下手したらただの強要罪です(T_T)(笑)
営業は戦いではなく、お客様に対する価値交換の手段で、売り手と買い手の合意に基づく、商品やサービスの提供です。そのために必要なのは、戦う意思ではなく、お客様を「幸せ」にするためのプロとしての情熱と知識です。
営業とは、戦いではなく、共感と理解、そして顧客満足を追求する行為です。長年にわたって「営業戦士」「営業軍団」などという表現が一部で使われてきましたが、これは全く時代遅れの考え方です。
私も、大変な被害にあってきました(笑)(;´∀`)
営業は単なる「売る」行為ではなく、むしろお客様、顧客の悩みや問題や悲しみ、重荷を「解決する」行為といったほうが的確でしょう。
戦いではなく、強いエネルギーの問題です。
お客様の問題を解決し、顧客の人生、ライフスタイルをより良くするための解決策、解決品、解決サービスを提供することこそが、真の営業の目的と言えます。そのためには、お客様のニーズや問題を深く理解することが不可欠で、真の営業パーソンには、「相手のことを理解する、相手の状況を把握する」ことが求められているのです。
戦いという、謎の価値観から卒業して頂きたいと思います。(^^♪
営業や経営は、「人助け活動」だと思うと気が楽。
そして、あなたのビジネス、営業活動は、勝ち負けでなく、お客様との関係を「戦い」としてではなく、「人助け活動」と捉えることが重要です。私たちはお客様に対して「価値」を提供し、その「信頼」を勝ち取ることでビジネスを成長させるべきです。これはまさにパートナーシップのようなものです。
営業パーソンは、お客様の成功を自分の成功と捉え、
その自他同一の境地、達成に向けて取り組むべきなのです!!(笑)(^^♪
あなたは、戦いや、過剰労働、低労働生産性、高ストレスの営業マンや、営業会社をしり目に、わくわく楽しく、豊かに働かないといけません。おかしな価値観や信念体系を持ってしまっている場合は、今すぐその常識を捨てましょう。あなたが損をするだけです。
あなたを救うセールスノウハウ①
セールスは「人助け」。
相手の悩みや課題、問題を解決しよう。よりよい顧客のライフスタイルを実現してあげよう!
この考え方、価値観で、営業活動をすれば必ず、道は開けます。目の前の人に集中して、正しい心で接しましょう。
仁徳天皇が高殿に登られ民家を望むと、炊事の煙が上がらない事に気付きました。天皇は民のために税金を3年間免除し、自らの衣食住を倹約し続けました。そして民の生活が豊かになっても、更に3年間租税を免除したのち、ようやく宮殿修復を指示されました。民は喜んで働きました。#日本人という宗教 pic.twitter.com/xWcVYoM20R
— NobukzBot (@Nobukz_bot) May 24, 2023
日本の古い歴史の話ですが、昔、日本人が不作でご飯を食べられない時、仁徳天皇は3年間、税を免除しました。人に対する優しい心が、戦いだけではない繁栄の心が、日本国を世界史上最も長い歴史の2600年以上の国にしたのかもしれませんね。最近は、コロナ禍や景気経済のいろんな話や問題がありますが、みんなで豊かに発展繁栄していきたいものです。
あなたを救うセールスノウハウ②
強いエネルギーを一点に集中させよう!一点突破集中法。
だいたい、あなたが上手くいかない時って、あれもこれもしては、気も焦り、薄く平らに、ちょびちょびつまみ食いを色々するだけで、結局、何もかたちにできてない。。。。なんてこと、ありませんか?
僕も、そういうこと多いですよ(笑)。薄く平べったくだけでは、仕事の成果は殆ど現れません。
そんな時は、あれもこれも手を出さず、
1つのことに集中し、その集中力で、人生の壁をぶち破れ!です(笑)。
僕たち、超能力者なんです(笑)。集中力レーザービームで現実をチェンジ!
あなたが、売り上げを上げるためには、強いエネルギーを一点に集中させることが必要です。
それは、あなた自身が専門家として、その分野に必要な、例えば、電話営業の修得、ブログやメルマガやSNSマーケティングの修得、web製作の知識、あなたの取り扱う詳しい商品知識、あなたのいる業界動向の理解、そして何よりも、その目の前のお客様を自身の商品サービスで幸せにするという集中力のある情熱が必要です。
ちょっと、わかりづらいですか?(笑)
例えば、保険の法人訪問販売なら、その会社の社長(お客様)に与えられたプレゼンテーションの時間内に、商品のメリットとデメリットを明確に説明することが求められます。また、法人の会社社長は、だいたい忙しく、気が短い人も多いので、結論から入っていったほうがいいでしょう。ただし、相手の状況を把握することを前提条件にしていないと、全く的外れなセールス、プレゼンになってしまいますヨ(;´∀`)
自分が何をすべきかをしっかり考え、思考やエネルギーを分散させず、今、やるべきことを一点に集中させることが大切です。商談中は商談に、準備の時は準備に、気を散らさずに集中です。
ここで特に言いたいことは、次のことです。
もしあなたが、不動産営業、住宅営業の営業マンなら、その何千万円かの家の販売をしなくてはならない目の前のお客様(見込み客)に、神経を集中しなくてはなりません。会社にかわいい女の子が入ってきたとか、今日は夕方、仕事を終えたら、いつもの居酒屋で一杯とか、そんなことを考えてはいけません。(笑)
目の前の見込み客との商談に集中です。
その商談の準備、その方の悩んでいることや、その方が望んでいる、その方特有の理想の家、間取り、デザインなども把握しなくてはなりません。セールスや営業での成功は、相手のことを理解して、相手の悩みや課題を解決してあげることや、理想の未来を実現してあげることからはじまるからです。
1人1人、望んでいることが違います。1人1人予算も違います。悩んでいることも違います。その人の細部にまで観察力を及ぼし、目の前の人に集中して営業活動をしていきましょう。
悩みや不安を、取り除いてあげるのです。
1つに絞るのがコツ。必殺、おしぼりさん戦略
また、あなたが飲食店経営者なら、1点、あなたのお店の名物料理を作りましょう。「これだけは、どこにも負けない!」といえるような料理、商品をどの経営者も持たなくてはなりません。これだけ成熟した社会、経済の中では、あれもこれもやって、全部、普通ですというよりは、何か1つ突出した、あなたの経営資源が集中された特徴のあるものをつくることこそが、集客やセールスを後押しします。
例えば、福岡県の本社がある米菓専門の「もち吉」は、「米菓専門」(米菓に集中)で、売り上げは200億円を突破しています。餃子をフラッグシップ商品にした庶民の中華料理店、京都が本社の「餃子の王将」は、売り上げが930億円を超えています。(庶民の中華料理で勝負。餃子で集中力を発揮し、お客さんを取りこにして、集客)
あなたが起業家、経営者なら、あなたのビジネスをなるべく狭めて、集中力を発揮し、業態業種、仕事を絞って特徴を出した方が、良い結果を生むでしょう。
なぜなら、あなたが天才で、異様に高いIQなら別ですが、あれもこれもは、なんの特徴も生まれず、相手を満足させることが非常に難しくなるからです。

あなたを救うセールスノウハウ②
あなたの強みや大好きなこと、興味があることなどに、集中しよう! 分散は失敗のもと!
【発表】鳥貴族が焼き鳥店「やきとり大吉」買収、サントリーから全株式取得し500店舗のブランド継続https://t.co/cDIme82Y2O
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 13, 2022
これまで関西、関東、東海の3大都市圏の繁華街に集中的に出店する戦略をとっていた。今後は「鳥貴族」と「大吉」の両ブランドを中心に地方への展開も強化する。 pic.twitter.com/kHXTr1yn1Z
自分の好きなことや得意なことに集中しましょう。営業も同じですヨ。(^^♪
人は、愛や恋や感動で動く。AIに負けない人の魅力!
AI時代のセールスの新常識とは何か?
営業や経営の売り上げアップは「戦い」ではない。それは、誰かに役に立つための作業であり、誰かの助けになることで、本来、楽しくて、嬉しくて、わくわくすることです。あなたの商品やサービスが良ければ、熱心にナチュラルに取り組めば、力を一点(特定の顧客、特定の商品、特定の市場)に集中すれば、自然と売れていきます。逆に、誰の役にも立たない、力が分散された商品なら、自然と淘汰されていきます。
なぜなら、市場には、ほかにも優れた商品やサービス、ライバル、ライバル会社があふれかえっているからです。
このAI時代の、より情報がOPENになり、合理性、生産性が人工知能でより高められる新しい時代には、従来のセールス、営業も新しいやり方、考え方が求められます。
新しい常識とは、戦うことではなく、愛情を持ってお客様に対するサービス、つまりAIに変えられない、人間らしさ、あたたかさ、ヒューマンタッチなふれあいを提供することです。それができれば、あなた自身、お客さんに、世間に、正しいビジネス、セールスをしていると感じ、自信も生まれます。
いうまでもなく、「自信」って大事なんですヨ。
俳優が舞台でびくびくおびえて演技をしていたら、迫力も真の芸術性もでません。
弁護士がびくびく裁判所で弁論を述べていても、説得力もありません。
野球の有名な大谷翔平選手が、ピッチャーマウンドの上で、不安そうにしていたら、バッターの気合につぶされます。
あなたも、純粋な偽りのない、「お客様のために全力を尽くしているんだぞ!」という自信をもってください。
不思議なことに、売れている営業マンは、大人しくて、草食系な感じの人でも、自信がある人は売れています。学歴があってもなくても、バカでも普通でも、自信がある人は、いずれ売れます。不思議なことに(笑)。
そしてますます、揺るぎない自信や正しい信念が生まれてきます。
あなたに、こういう善循環に入ってもらうのが、私の「ざなまけものセールス」のノウハウなのです(笑)。
あなたを救うセールスノウハウ③
敵を作るな、味方を作れ。争いでも戦いでもない、ほんわかあったかお花畑法則
さて、あなたを救う、3番目のセールスノウハウです。
結論は、良縁を結び、悪縁を絶て!ということです。
あなた、敵だらけでないですか?味方や仲間は多いですか?人生や経営やセールスは、仲間が多ければ多いほど、生産性が高まります。逆に敵だらけだと大変です。
1人で黙々と仕事をするときもあるでしょう。
それと同じく、人に協力を仰ぐことも大事です。
あなたも味方や仲間や友達に助けられたり、思わぬ援護射撃があったり、得をしたことありませんか?
ありますよね(笑)?
逆に、なんだかわからないけど敵愾心や、マイナスの感情で自分のことを思っていて、思わぬ攻撃にあったとか、損をしたとか、嘘をつかれたとかありませんか?
ありますよね?(笑)
僕はありますよ(笑)。
1つだけ面白い話を。。。。
持つべきものは友。
ある日、子供と家の近くの王禅寺ふるさと公園という大きな公園で、まだ小さかった子供とサッカーをして遊んでいました。「いくぞ~」「わーい」なんて遊んでいると、同じ会社のホテル部門の年下の友人から電話があり、「塚田さん、今、箱根の会員権に興味があるお医者さんがホテルを見に来て、多分、今度買いますので、一緒にアポイントに行きましょう」とお誘いを受け、約900万円ほどの契約を労せずに得ました。(笑)
棚からぼた餅。です。
やはり、持つべきものは友達です。(笑)
逆に、上司やお客さんに嫌われて、がみがみ文句を言われたり、クレーム対応で1日終わってしまった。。。などとなったら悲惨です(T_T)。私も、クレーム対応で、当時僕がいた新横浜の事務所から、群馬や山梨に行って、1日潰れてしまった。。。という思い出もあります(笑)。
精神的にも、経済的にも打撃ですよ~時間もね(笑)。
どこで人は恨みに思ったり、怒り始めたり、嫉妬したりされるかわかりません、自分がミスを犯してしまうこともあるでしょう。
敵を作るな、味方を作れ。セールスや仕事は、争いでも戦いでもない、ほんわかあったかなお花畑みたいな環境がいいよね、という考え方に、あなたも異論はないはず。
では、そのための積極的な施策をとりましょうよ、ということです。
世の中には、なぜか、好きこのんで不思議と人に恨みを買っている会社もあります。
詐欺会社からの被害にあわれた居酒屋さん
— 天丼専門店ふらわー🌻🇯🇵🇺🇦🌻 (@tendonflour) May 26, 2023
うちのお店もよく怪しい会社からしつこく電話がかかってきますので個人経営のお店は特に気をつけた方がよさそうですね😠 https://t.co/ta8lEQ3fiO
マルチ商法は、本当に昔からあります。
— ツカダ社長@ざなまけものセールス研究所 (@namakemonosales) June 1, 2023
特に若い人は気をつえて!
7億円集金か 「暗号資産」マルチ商法 9人逮捕…被害者は借金返済に“バイトの日々”(テレビ朝日系(ANN))#Yahooニュースhttps://t.co/D1DZv6bnBl
ため息ですね。
あなたの営業活動、経営、人生を歩むうえで、いくら儲かるからと言って、不誠実なひどいことはしないことです。いつかあなたに、いい行いも、悪い行いもかえってきます。
友達や味方が増える方法。
です。
そんな態度で、あなたの周りの人間関係を是非、つくってください(^^♪
その方が、心も晴れやかに、絶対に、あなたの人生もビジネスもうまくいきます。
考えてください。
もし、あなたのい周りが敵ばかりで、アナタに文句を言い、アナタの足を引っ張り、アナタに嫉妬し、アナタのありもしないことを言いふらかし、必要なことを教えてくれず、アナタの時間を奪い、アナタの平和な気持ちをかき乱し、アナタの大切な人を傷つけ、アナタに対して憎悪とタクラミとよからぬ計画ばかりたててている人に囲まれていたら・・・・いやそういう人が一人でもいたら。。。
最悪でしょ???
しかし、実はそういう病的な人は、存在しているのです。
だから、尚のこと一層、積極的に敵を作らず、あなたは仲間を断じてつくらなければいけないのです。最低限、人に恨まれるようなことはしてはいけません。これが実は、大きな意味での、セールステクニック(幸福を獲得する、経済的対価を獲得する技術)なのです。
広い意味では、生き方の知恵です。
戦国最強の武田信玄、名軍師の諸葛亮公明、漢を興した劉邦の知恵
有名な歌ですね。戦国時代最強と恐れられた武田信玄の歌です。
『正範語録』
— 函館 妙見寺🌟 (@myou_sakura) January 13, 2021
実力の差は努力の差
実績の差は責任感の差
人格の差は苦労の差
判断力の差は情報の差
真剣だと知恵が出る
中途半端だと愚痴が出る
いい加減だと言い訳ばかり
本気でする大抵のことはできる
本気でするから何でも面白い
本気でしているから
誰かが助けてくれる
武田信玄 pic.twitter.com/v7xtCiEPFp
もう一人、中国後漢時代の天才軍師 諸葛亮孔明もこう言っています。
意訳すると、人間を用いた、戦いや競争や経済活動で勝利するには、人間同士の和、ハーモニーが大切なのです。ということでしょうか。
もう一人。中国漢の劉邦です。昔々の「漢」という国を作った人の話ですね。今、漫画 キングダムで有名な「秦」という国の後に、漢という国を打ち立てた超有名人です。ご存知の方も多いと思いますが、項羽と劉邦の劉邦です。絶対的武人でめっちゃ武力のあった項羽を、最後、チームワークと有能な武将、官僚を続々と従えて最後には勝利して中国を統一した劉邦。
劉邦は人を味方につけまくりました。
一方、武芸に秀でた項羽は、プライドが高く、人を遠ざけ、有能な人物を採用できませんでした。またスキも多くありました。劉邦は周りの有能な軍師、策士、将軍の話によく耳を傾け、チームワークで戦争に勝利しました。やっぱり敵を作らずに、味方を多く作ったほうが勝利するのです。戦ってばかりいたら、最後には必ず負けてしまうのです。なるべく戦いを略すべきです(戦略)。
だから、ビジネスやセールスは戦略が大事と、よく言われますね。できるだけ戦わない。でも、理不尽なことや、例えば、法律的なことや訴訟などで、致し方なく、戦わなければいけない時は、必ず勝利するべき(戦術)です。個人の力があることが前提ですが、ビートルズは4人でビートルズでした。優勝する野球チームは、皆で最高に助け合っています。優勝するサッカーチームは最高に良いチームワークです。
仲間がいれば、ありがたいのです。
凡人のあなたが、善人でいるというのは、立派な戦略
さっきの話ではないですが、私も、会社員時代、ある大きな日本最大手の会員制リゾートホテルに勤めていたのですが、そのノルマノルマの激しいブラック営業マン時代、よく仲間に助けられました。別のホテルの友人には、おせち料理の販売(金額4万円ちょっとの高価なおせちです)ノルマに困っていると、おせちの販売を手伝って、ギブアンドギブで、なかなかホテルが込み合って通常ではとれない、ハイシーズンの取れない日付の予約を助けてもらったりしていました。仕事の為にです。
人を助け、また僕も助けられていました。。。
やっぱり、味方、仲間が多いほど、あなたの人生はうまくいくのです。あなたの営業成績は伸びるのです。もちろんあなたが会社を経営しているなら、社員や取引先の協力があってこそ会社は回るのです。あなた一人で、すべてが絶対にできる訳ではありません。きちんと各部署、各人がやるべきことをきちんとやってこそ、売れる体制、エンジンがきちんとかかり始めるのです。
だから営業マンはもちろんですが、企業経営者も、主婦も学生も、普通の人誰しも、周りの方に協力してもらえるようなそんな自分でいましょう。絶対、そっちのほうが実りの多い人生になります。
ものすごい凡人の私でも、何億円も売り上げをあげられたのは、多くの人の協力があったから。
ちなみに、どうしたら、あなたが幸せになるために、人に協力してもらえるのですか??? どうしたら、あなたの味方が増えるのですか??? ということに関しては、明確な答えがあります。上の①~⑩のことも参考にして、あなたも、人の役に立つ自分でいましょう。
巡り巡って、あなたも誰かに助けられますから。

今より厳しい時代、多くの人は助け合わないと生きていけませんでした。
戦国最強と言われた、武田信玄も、多くの有能な武将を育て、人は城、人は石垣、情けは味方、アダは敵なり
といって、人を大切にしました。
でも、本当は現代でも、ある種の厳しさはありますよね。。。
あなたもできるだけ、家族や友人、仲間を大切にしてください。
事件、不正、詐欺、パワハラ、セクハラのオンパレードから脱出せよ
昨今、企業による犯罪、不正事件(色々、企業の不祥事ありましたよね。。。)かんぽ生命や、電通、日産、吉野家などインパクトがありました。最近では、東京オリンピックの件で、電通や角川の大きな会社の人たちが逮捕されていましたね。。。このインターネットで、誰しもスマホを持っている時代、いろんな悪事が表に出てきています。
あおり運転や、暴力事件のリアルな映像もよく見るようになってきました。
間違った信念や、間違った考え、間違った人間と縁をもったばかりに自分の人生を、不幸せにすることなどないのです。おかしな会社や業界にはいって、自分の人生をめちゃくちゃにすることはありません。今すぐ、逃げましょう。
それが戦略(たたかいを略す)ということです。それが戦わないということです。
心優しいあなたへ。
自分を信じて、しっかりと再現可能な価値ある、人さまにお役に立てる技術をマスターしてください。
大きな意味で良縁を沢山、積極的に集め、つむぎ、悪縁は絶たなくてはなりません。
あなたの人生は「縁」でできています。あなたから良い「縁」を「起」こしていきましょう。
「縁起」
小川 一乗(おがわ いちじょう)さん (教授・仏教学) 大谷大学HPより
いうまでもなく、仏教の基本思想でいう縁起とは、私が先に存在しているのではなく、無量無数の因縁が私となっている、無量無数の因縁によって私が成り立っているという意味であるから、福も内、鬼も内である。福と鬼が私となっているという意味である。それがいつの間にか、縁起が吉凶の前兆を意味する、自分の都合を願う言葉になっいているとすれば、仏教の大切な教えすらも、自分に都合よく理解しようとする人 間の本質が見えてくる。
あなたの営業成績や売り上げを、春めくお花畑にするには、「縁起」の法則をいかすしかありませんね。(笑)
事件、不正、詐欺、パワハラ、セクハラをおこしまくうような組織や企業や人からは、なるべく早めに脱出してください。あなたの開運の為にも、是非、いい先輩、いい後輩、いい友人、いいお客様、いい取引先とつながって下さい。
あなたを救うセールスノウハウ④
あなたの「商品やサービス」を極限までお客さんが喜ぶものにし続けろ!
ここまで、
①セールスは「人助け」
②一点突破集中法
③敵は作るな、味方を作れ!
と3つのノウハウをお伝えしています。
④番目は、あなたの「商品やサービス」を極限までお客さんが喜ぶものにする、です。はぁ?と思いましたか?(笑)
④あなたの「商品やサービス」を極限までお客さんが喜ぶものにする
(創意工夫し続ける、ブラッシュアップし続ける、改善し続ける、変化し続けるということです)
歴史的使命を終えて衰退していった(いきつつある)商品やサービス
いい商品、いいサービスにし続ける。
そんなの当たり前だろ?と。
でも、結局、ここがあなたの勝負どころです。
実際、世の中には1人よがりなサービスや言動をする営業マンやビジネスマン、経営者が多いです。
あなたも、ひどいサービスや、ひどい言動をする人にあったことありませんか?(笑)
もしくは、いい人だし、いい商品なんだけど、あえて買おうとは思わないなぁ・・・とか。
変化、ブラッシュアップが大事です。
温故知新という言葉もありますね。
今の社会はモノ余り、成熟社会で、ライバルは多い。
よっぽど先進的な市場や商品、サービス、技術をあつかっていないと、
あなたは、普通では、なんの存在感もなく、満足な収入が得られません。
これは実は、奥が深いですよ~~奥の太道です。松尾芭蕉も驚きの法則です。よく考えてください。現代の成熟した資本主義社会の中では、殆どの商品、サービスがよいものだし、モノにあふれて日常必要品以外、あんまり欲しいものがない。だから見込み客や市場との関係性を育てて売っていこう・・・と、そんな意見があります。
また、一方、純粋に良い商品やサービスでないものを売っている人たちも多々います。あなたは、こういう厳しいし社会の中で、自分の為にも、目の前のお客様の為にも、純粋に良い商品、良いサービスを売らないとだめなのです。
ライバルも異常に多い競争過多の中で、純粋に、アナタの商品を良い商品やサービスに高めてブラッシュアップしていかなくてはなりません。個人の魅力、商品力、サービス力は限界まで高めなくてはならないのです。いやいや、うちは代理店だよ。僕はただのセールスマンだから商品開発なんて関係ないや!って、確かにそうですよ。
商品開発の余地はない、とあなたが考えていても。。。
でもあなたの「無形のサービス」はどうでしょうか?商品はどうしてもいじれないとします。
笑顔ひとつで、人の心は大きく大きく動きます。
あなたのサービス力、お客様に対する愛情で、他者、他社、競合商品のアドバンテージをとれないでしょうか?とれるはずです。もうどうしても無理なら、あなたの「販売商品」そのものを根本的にをかえてください。そもそものあなたの取扱商品や業界業種が歴史的使命を終えているのかもしれません。
歴史的使命を終えて衰退していった(いきつつある)商品やサービス。
黒電話、ポケベル、ワープロ、ペンション、紙の新聞、紙の雑誌、テレビ業界、風呂なしアパート、
アナログレコード、算盤書道教室、絹織物買継人、牛馬仲介人、炭鉱夫、電話売買仲介人などなど
コダックという写真フイルムの会社は、新しいデジタルカメラの時代に追いつけず倒産してしまいました。。
あなたがサラリーマンで、会社や上司がわからず屋で、あまりにも不用品、どう考えてもお客様から求められていないダメ商品を扱っていなら、転職してください。今すぐ! その方があなたの身のためです。(笑)(;´∀`)
売れる商品を見極めるのも、売れる商品を作り出すのも含めて、営業力ですよ(笑)。
でも、お客様によっては、たとえ、商品がよくても、営業マンや販売員が気に入らないと買わない人もいるのです。
営業マン、販売員で買うか買わないか選んでいるお客さんも多いのです。
あなたの未来の為にも、お客様の幸福の為にも、あなたの今、扱っている商品やサービス、あなた自身の魅力、価値をあげて、よりよくしましょう。
「メッセージは全身で伝えることが大切なのです。
— ツカダ社長@ざなまけものセールス研究所 (@namakemonosales) May 15, 2023
カラオケマイクでも、私が一曲歌ったときと、
そうでないときでは、売れ行きはまるで違いました。」
驚異の日本最強のセールスマン
高田明社長 ジャパネット大躍進! https://t.co/2TI6zx3wwK
人の力、人の魅力で、圧倒的に突き抜けた、
ジャパネットたかたの髙田明さん。
営業マン、ビジネスマンの、素晴らしい見本になる方です。
ビジネスマン福沢諭吉の真骨頂。「君、そんなんじゃ、ダメだよ」
福沢諭吉が面白いことを言っています。(かっこ)内は私(ナマケモノセールス)の注釈です。
確かに、その人の顔、表情、言葉にトゲがあり、ガイコツをぶらさげている人っていますよね(笑)。
僕たちは気を付けなければいけません(笑)。
相手の気持ち、相手の心、相手の欲求、相手の悩み、相手の苦しみ、相手の理想、を僕たちは理解しなくてはなりません。それが、ここで言いたいノウハウの真意です。あなたの「商品やサービス」を極限までお客さんが喜ぶものにするには、自分が変化して、色々、アンテナをたてなくてはいけないこともあるのです。
自分自身を高めないとね(笑)。
前章で、どうすれば味方、仲間が増えるのか?というテーマでしたが、これが1つの答えになります。門前を綺麗にし、「ガイコツや棺桶(みたいなもの)」を、自分自身の前に置かないことです。笑顔で、清潔で、愛情豊かになって、かわいいお花を置くのです。
それには、自分の心が喜ぶこと、わくわくすること、楽しいことをすべきです。そういう波動のものに囲まれるべきです。逆を言えば、戦略のところと重なりますが、あなたの心が喜ばない、人や会社や、詐欺商品から離れましょう。心が暗くなり、心身を病み、人生が停滞し、運命も運気も悪くなります。
自分の心が喜ぶこと、わくわくすること、楽しいことを考えて、話して、行動して、良い波動のものに囲まれ、自分の人生をお花畑にしてみてはいかが?(^^♪

あなたを救うセールスノウハウ⑤
機を見て、強く売り込め!!
セールスで働く物理の法則、現実宇宙の法則
これは、そのまんま物理の法則、現実の宇宙の法則です。
ただの万有引力の法則みたいなものです。
本当のことを言えば、
機を見て、強く売る!
「タイミング」+「強いエネルギー」=「セールスの成功」
という、このノウハウ1本でも、実は売れてしまう時は、売れてしまうのです。(笑)
但し、前提条件は、あなたの商品がよい、あなたのサービスが良い、そして売ってからもきちんとあなたが責任を持てる、という条件があります。そして、その商談が花開く、土壌としての「信頼関係」が必要です。
とはいえ、時代はもうおなか一杯。みんな、あまり欲しいものがありません。また、一部の富裕層を除き、生活は苦しい方が多いです。競合商品、競合他社、そして流行り、すたれ。挙句に、人口減。。。。新しい販売技術(SNSマーケテイングやYouTubeなど)と、こういった古典的本質の技術を組み合わせていかなくてはいけません。
ところで、この「機を見て」って何でしょうか?
機会、チャンスのことです。タイミングのことです。「今だ!」という売り込むのに整った環境、適した時のことです。やや時代錯誤的にわかりやすく言葉をかえれば、織田信長が今川義元とビッグファイトを繰り広げた、電撃田楽桶狭間の戦い、スーパージャイアントキリングみたいなものです。(笑)

(狩野元秀画、長興寺蔵、重要文化財)
ただし、この織田信長の大成功の前に彼は、地形を調べ、諜報活動をしまくって情報を取り、天候を考え、タイミングを見て、部下を奮い立たせて、乾坤一擲の大勝負にでました。本当は、織田信長にはこの戦いの勝利のヴィジョンが見えていたことと思います。今風に戻して言うと、綿密なマーケティング活動を幾重にも重ね、立体的に情報を収集し、相手の性格も読み、「今だーーーーーっ!!」と思いっきりセールスして、大きな契約金額、スーパーセールスを決めた・・・ということでしょうか?(笑)
みなさんにお伝えしたいのは、「あっ、このお客様、私の商品やサービスが、すごい役に立てる、私の商品を買ってくれる(必要としてる・欲しいと思ってる)」と思ったら、思いっきり強くセールスしましょう!ということです。これがノウハウ⑤の「機を見て、強く売り込め!!」の答えみたいなものです。
じゃあ、どうすれば「今だ!」という機をとらえることができるのでしょうか?どうすれば、強く売り込む(あなたが情熱をもって、相手の役に立てると確信をもって)ことができるのでしょうか?ここが実は営業マンとして、経営者として、一番重要な、あの人センスあるよね、という部分になります。
余談ですが、あなたがこのブログを読む価値はこういう本物情報にあります。確かにTwitterのフォロワーの増やし方、LINE、YouTube、インスタのノウハウ、ブログアフェリエイトのやり方、それらも大事です。それらのネット上にゴマンとある情報ノウハウ。しかし、それらの全ての本質は、セールスなのです。そこの深い部分を自分の体験から本当に誠実にわかりやすく書ける人はなかなか少ないと思いますヨ。(笑)
だから色んな技術的なテクニカルなノウハウを学ぶのは前提ですが、それらをやってもうまくいく人とうまくいかない人がなぜでてくるかということを考えると、結局、このセールスという経済活動の中心概念にたどり着くのです。あなたもご存知の通り、結局、セールスというとんでもなく広い概念は、なかなか大学などでもその学部、学問として難しすぎて複雑すぎて、変数がたくさんありすぎて、成立が難しいのです。
しかし、僕らは実践家ですから、汗をかきかき、セールスをやらなくてはいけません(笑)。
ではいきましょう。
僕、このノウハウで、褒賞金も何百万円も稼ぎ、ハワイ旅行も行きました。
まず、A.機を見てに関してです。
結論からいきます。答えは、相手が、
①欲しい
②必要だ
③なんだかわからないけど、あなたの何かに共感共鳴してしまって、買ってもいい
と思った時です。
前提条件は、
①その商品の購入決定権者である
②商品購入の相談者の理解を得られる(もしくは商品購入の相談がいらない)
③商品購入の予算、お金がある(ローンや借り入れが可能)
④相手が購入した後、トラブルにならない人間である
です。
B.強く売り込め とは?
答えから行きます。
①感情をこめて、「絶対におすすめ」して下さい。
②純粋な気持ちで、お客様の幸せを強く願ってください。
③責任はすべて自分が持つと決意してください。
④「買ってください」「参加してください」ときちんと行動喚起の言葉を発し、
クロージング(購入の決断を促すこと)して下さい。
⑤強いエネルギーで一点突破。相手の心をしっかり射貫いてください。
前提条件は、
①もしお客様のためにならないなら、あなたから商談を切り上げてください。
②後々、自分の為にならないかけひきが含まれるなら、その商談は断ってください。
③あなたが、お客様のために純粋になると判断できている場合のみ
強いエネルギーを発してください。
④それを買える金銭的経済的能力があると判断できる場合
以上の、諸条件をかみあわせて、機を見て、いまだと思えば、純粋な気持ちで、しっかりとセールスして下さい。
そうすれば、あなたの収入は増え、年収はあがります。
僕も、このノウハウで何度も一部上場(プライム市場)の会社で表彰され、褒賞金も何百万円もらい、ハワイ旅行に連れて行ってもらいました(笑)。
実は、このしっかりしたクロージングセールスの前には、相手との信頼関係の構築、質問話法で真実を知るという欠くべからず大切なセールスの構成要素があります。また、それは、後ほどお伝えいたします。
以上のノウハウを是非、アナタの仕事にあてはめて、どんどん活用していってください。
しかし、注意点があります。
アナタの成長のためには、ある程度の「時間」がかかるということです。だから、今日から本質に気付いて、具体的にあなたの夢や目標、経営やセールス、または恋愛かもしれませんが、「機を見て、強く売る!」は、万事、共通する成功概念、ノウハウですから、あなたの幸福のために活用していってください。

チャンスが来たら、ボールを打つのです!
あなたを救うセールスノウハウ⑥
悪用厳禁!!効果抜群!「信頼関係構築と質問話法」
この信頼関係、非常に重いテクニックです。テクニックというか「本質」です。
この「信頼関係の構築」がやがて、多くのお客さんになり、口コミになり、ブランドになっていくのです。ここは、「時間」をかけなければなりません。そういう意味では、即効性のあるテクニックではないのですが、今日からあなたがお客さんと信頼関係を構築すると、いざ重要なセールスの場面で、逆説的ですが、即効性のあるテクニックになるのです。あなたの商品・サービスに対するお客様の「興味度」+「必要性」+「信頼関係」で飛躍的にセールスの成功角度はあがります。
逆に、人間性に問題があり、違法行為やセクハラ、パワハラをおこす会社や組織が散見されますが、非常に残念ことです。【禁断のブラック企業リスト60社】あの有名企業がゾロリ にも、数々の企業名がのっていますが、このような事件や問題をおこしても、法律的にも、営業上も、経営的にも、人権的にも、人類普遍の価値観に照らしても、何もいいことはありません。
逆に言えば、「あの会社、本当にいい会社だね」「あの人、本当にいい仕事してくれるね」という信頼関係ができれば、あなたにとっても、本当にメリットがあることです。
あなたも、
普段からの言動を明るく愛あるものにして、顧客や社会と信頼関係を構築することを強くお勧めいたします。
信頼関係があれば、相手をだますこともできる???
信頼関係は強力です。
例えば、近いご縁、関係性関連性の場合。
家族や親せき、友人から何かすすめられたら、(例えば、保険商品や健康食品などなど)1回は検討しませんか?また自分に無理のない金額なら、近い家族や親兄弟や友人があなたにその商品をすすめるなら買ってあげてもいいなって自然となりませんか?多分、というか、実は確信的になりますよね。。。。
自分が前提として信頼している人、信頼関係が醸成されている人は、いざ何かをすすめられてしまうと、
ついつい、のっかてしまうものです。だから、悪用厳禁なのです。
この信頼関係を利用して様々な思惑がいきかって、色んな仕掛けが行われています。しかし、この信頼関係の構築、信頼関係の醸成は色んなセールスの局面、売上アップの局面、恋愛関係の局面でも、めっちゃ効果効能があります。わかりますよね?
地域の絆で、持続可能な社会を目指すために。
— セブン&アイ・ホールディングス 【広告配信用】 (@7andi_jp_ad) April 19, 2023
セブン&アイグループの地産地消の取り組み。
明日にいいこと。つなげる、つづける。#明日にいいことつなげるつづける
安心と信頼のセブンイレブン pic.twitter.com/atnzzQLUpi
— なっつ。@素因数分解ニキ (@nattsunyan) May 29, 2023
日常の信頼関係をベースとした事例。あなたにプラスにもマイナスにもなる!
例えばマクドナルド。美味しいかどうか別にして、好き嫌いは別にして、いつも見るTVCM。いつも見る街のロゴマーク。信頼してるからついつい入ってしまうのです。
例えば、ああたの近くにあるコンビニ、ファミマ、セブンイレブン。
いつも見るTVCM、街のいつもある日常の風景。あなたは、騙されるなんて思っていません。だから習慣的に、ほぼ疑いなく、ついつい買ってしまうのです。
残念ながら、よく詐欺行為でも、この「信頼関係構築」方法は使われます。
例えば、いつも見るメルマガ。何回も送ってきて、感情をゆさぶられます。いいこといいます。あなたは発行人の起業家を信じてしまいました。ついついすすめられるままに安価なセミナーに行き、さらに信頼関係を構築されてしまい、高額な35万円もする講座に参加することをきめてしまいました。(結果、全部詐欺でした。など。。。)
情報商材詐欺 国民生活センター
恋愛関係でもありますね。
信じている彼女。クリスマスプレゼントも渡し、3月に卒業旅行も一緒に行きました。しかし彼女は社会人になり、彼女が就職した会社の先輩といい仲になり、僕、結局ふられてしまいました( ;∀;)
「信じていたのに・・・・」
よくあるパターンです。((+_+))
オレオレ詐欺とか最悪ですよね。だって、一番信頼できる、一番大切な家族に成りすまして、かわいい愛する孫や子供への絶対的な信用を利用して、人をだますのですから。ありえません。
こんなある職業への「信頼」を利用した事件もあります。
笑ってしまいますが、ある男女がいました。男性は高学歴高収入のパイロットです。女性はトキメキました。デートのたびになぜか、パイロットの制服を着てくるのです。もちろん偽パイロットでした。公的な職業が持つ権威性、信頼性を利用して、信頼関係の醸成(だましですが)をして、女性をだます。。。。不届き不埒なやからです。
だからこそ、僕たちは、いい意味で、有意義な価値のある商品やサービスを、お客様に販売して、提供しなけらばならないのです。大切なお金、恋愛であれば大切な時間をささげてもらうのですから。
あなたには、普段から「信頼になる人物」だとの言動をして頂きたい。
また、特に、自分の顧客となる方には、「どうしたら信頼されるのか?」を考えてほしいと思います。
弱者の営業力とは、ほぼ「信頼関係の構築」能力のこと
もし、あなたがビジネスや商売をしていて、あなたの売り上げや成績が今一歩ならば、色んな原因はあるかと思いますが、この顧客との「信頼関係の構築」が、実は、経営不振、営業不振の原因になっていることも多々あります。
というか、つきつめれば、お客さんが、あなたの商品を買えるお金もある、買う理由もある、買う必要性もある、買う欲求もある程度ある、それなのに、あなたがセールスに成功していないなら、この「信頼関係の構築」が上手くいってないことが原因だと考えるべきです。
信頼関係の構築のためには、ものの本など読むとある程度もノウハウが語られています。
ザイアンス効果(単純接触効果)
何回も顔を見たり、足しげく通ってくる営業マンのことを信頼すること。
人は、毎日見る顔や、頻繁に会う人に好意を持ちやすい傾向があります。
あなたも、頻繁に見るテレビやYouTubeにでてくる人に、好感を持っていませんか?
バンドワゴン効果なども信頼関係構築の一要素です。
人が並んでいるお店についつい並んで買ってしまうことってないですか?
人は人が集まるところに興味を持ち、そこの商品やサービスを信頼しやすい傾向にあります。
人が並んでいるラーメン屋、ケーキ屋、子供が沢山通う学習塾。。。
アマゾンで本を買う時にレビューが沢山ついていると、信頼してしまうのも、バンドワゴン効果の一例です。
この「信頼関係の構築」は、様々な要素で成り立っているので、これをすれば、すぐに信頼関係ができて、ずっと売り上げが上がり続けるというものはありません。
しかし、この、「信頼関係の構築」を顧客とするために、色んな涙ぐましい努力をみなさんするわけです。
歯医者さんが、駅前に看板を出し、HPで自己紹介をし、治療事例を出し、患者さんに対する思いを書いたりとか。。。整体師、接骨院、料理教室、ダンス教室、英語コーチング、弁護士、税理士、社労士、不動産屋さん。。。
皆さん、色々、信頼関係の構築のために、トライしています。
なかには、テクニックカルにというか、いい加減というか、「言い切り断言トーク」で、「この起業塾、このSNS塾に入ると、努力すれば、絶対に成功できますよ」とか。このホテルの会員権を買うと、絶対に予約がいつでもとれますよとか。この講座に入れば、偏差値があと10伸びますよとか。この投資は間違いなく儲かるとか。。。
まぁ、信頼信用を欺く、詐欺の一種ですね。
わかります?ちょっと話が深くなってきました。
一つお話をすれば、あなたが信用している人を思い浮かべてください。
特殊な事情がない限り(戦国武将の伊達政宗は実母に毒殺されかけました・・・・かわいそうに。。。)
まず家族、お父さんお母さんなど近しい人を想像するでしょう。
次に血のつながりのない人を想像してみてください。なぜ、その人を信じることができるのでしょうか?
どうやって、信頼関係の構築ができたのでしょうか?
答えは、「接触時間」×「実績結果」の積み重ねではないでしょうか?
昔から通っている酒屋さん、昔からなじみの居酒屋、昔からなじみの顧問税理士、昔からなじみの接骨院、ついついいつもの信頼できるお店やサービスをあなたも受けに行くはずです。信頼できるから。
あなたが、大企業でもない限り、
余分なお金も時間も人もいないはずです。1000万円するホームページ、広告費、人件費、なかなかかけられるはずもありません。
だから、「弱者の戦略」である、「信頼関係構築」を軽視してはならないのです。
あなたの無料でできる、Twitter、Facebook、ブログ、メルマガ、YouTubeなどもぜひ活用してください。
リアルビジネスなら訪問回数、DM、手書き手紙の送付、電話でのやりとりなども相手との信頼関係構築に役に立つでしょう。
「信頼関係構築」の鍵、「質問力」。これで、ピントをあわせなさい!
でも、ただ単純接触効果で、時間をかけながらくりかえしていればそれでいい、と言うわけでもありません。
役に立たないメルマガやブログ、SNSなどしてもなんの魅力もありません。あなたのお客様の、あるいはお客様になって欲しい人の役に立ったり、心を打たなければいけません。
それには、「理解」がキーワードになります。誰しも自分のことを分かって欲しいのです。誰しも自分のことを理解して欲しいのです。自分固有の悩みや苦しみや喜びをわかちあってほしいのです。
そこを分かってくれたら一気に心と心の距離やかけはしは近くなるのです。
つまり、信頼関係が深まるという訳です。
どうやって?
質問によってです。
質問によって、ありきたりの、どこにでもあるような商品やサービスではなく、その人の人格や人間を深堀りしていった上での、ピントが合ったセールス、提案、会話、商品、サービスにするわけです。
質問によって、あなたの商品やサービスのピントを顧客と合わせましょう!!
顧客に興味を持つ、質問する、悩みや問題を理解する、それを肯定してあげる、共感共鳴してあげる、悩みや課題の解決を手伝ってあげる、そのことが、信頼関係構築(ラポール)への超強力な手段となりえるのです。(セールス業界の現場では、ただの信頼関係ではなくメロメロのものすごい信頼関係のことをラポールという業界用語で呼んでいました。もともとは心と心の架け橋という意味)
でも、はっきり言ってこの質問力を駆使したノウハウを悪用されたくありません。
だからこれ以上の事例や個別のお話は残念ながらあまり出来ません。
あなたもご存知のように世の中には悪人や詐欺師や、人の心を踏みにじって平気な人間がいるのです。
僕は、そういう悪人に、こういう営業の技術やノウハウを盗まれたくありません。
そんなの嫌です。(ToT)/~~~
僕は、あなたのような、まじめに向上したい人、心がいい人の力になりたい。
だから、こういうテクニック的な話を悪用されたくないのです。
まじめに人の為に役立ちたい、自分だけでなく、顧客や家族や大切な人の為に頑張っている純粋な人を応援したいと思います。
ただ、実際は、純粋に、セールスのノウハウを自分の仕事に活かしたい、という方も多いと思うので、
「質問による信頼構築技法」の部分的なノウハウについて解説します。
見込み客、意中の人物の過去をさかのぼれ!
あなたの見込み客、顧客との会話の中で、その人の過去のことを聞いてみましょう。
特に、子供のころの話は、信頼関係を構築しやすい傾向があります。
相手の楽しかったこと、つらかったことなどに、共感共鳴理解をして、心と心の距離をきちんと縮めていくのです。
✅幼少期、出身地、学生時代、社会人になって、会社創業時の苦労話、今の経営の悩み
✅前の恋人との別れ、子供のころの話、何をして遊ぶことが好きだったか、受験はしたのかしてないのか
✅学校での生活、はじめて幼稚園に行った時のこと、好きな映画、何に感動したのか
幼少期、小さいころの話をきく、「質問による信頼構築技法」を使うことにより、長期的にも短期的にもあなたは信頼関係を構築して飛躍的なセールスの成果を見るでしょう。実感として、売上アップの効果効能を感じるでしょう。恋愛関係の現場においても、相手の幼少期や人生を理解することで、意中の人物の信用を得ることができるでしょう。
さあ、あとは、自分を信じて前に進み、行動行動行動、セールスあるのみです!
小さい頃の相手の楽しかったこと、つらかったことなどに、共感共鳴理解をして、信頼関係を構築しよう!
なぜ、小さい頃の幼少期の話をすると、ラポール構築(信頼関係構築)ができやすくなるかは、分かりません。推測するに、小さい頃は、誰しも無邪気に生きていて、心の中に、なつかしさや、あたたかさや、ちょっとした心の痛みを抱えていて、そこにふれると、郷愁にとらわれて、あなたのことを、昔からの友人に感じやすくなるからかもしれません。
『郷愁の夕焼け』
— 稲田大樹 Daiki Inada(うさだぬ) (@usalica) December 19, 2021
宇治の田園に映る夕焼けが泣きそうになるくらいノスタルジックでした。#2021年の自信作 #アドビ #写真部門 #みんなの地元推し pic.twitter.com/xxtHHEoZ6o
あっ、ほかにもNLP的な
・ペーシング
・ミラーリング
・バックトラッキング
とかありますが、僕は意識して商談現場で使ったことは殆どありません。
ちょっと、わざとらしい感じがしましたし((+_+)) なんか違和感がありましたから・・・
商談においては、感情の抑揚(よくよう)は必要だと思っています。
✅すごいですね!
✅素晴らしいですね!
✅それから、どうなったんですか?
✅そんな、ピンチなことがあったんですね。
✅びっくりです。
相手がお話していることに対して、わざとらしくない程度の、ナチュラルな感性は必要でしょう。
相手の自己重要感を満たしてあげることも大切です。
でも、あまりテクニックばっかり追及していても、人間らしくないんですよ(笑)。
添加物だらけの食事より、純粋に体にいいものが美味しいのと同じです。
あと、会話術のYES、BUT法、一旦相手の言うことを肯定して、それから相手の主張と違う主張をぶつけるようなトーク法は、まあ・・・常識の範疇では意味があって、多少有効だと思いますよ。そりゃあ、最初っから相手にダメ出し、否定、NOを言ってっても、その商談や会話に、何の生産性も、相互理解もありません。
最後に身もふたもないですが、結局、テクニック的なことをふっとばして一番大事なことを伝えると、信頼関係の最重要、MOSTインパクト重要なことは、やっぱり、愛情です。
結局、ビジネス、人間関係で大切なことは、あなたの愛情です!
いや、まじめな話、お客様への愛情があれば、思いやりのある仕事ができるようになるのです。
例えば、僕が前職の会員制ホテルの大変な営業で、ぶいぶい(ぶひぶひ?)いわせていたころ、箱根や軽井沢などのn人気の場所のリゾートホテルの繁忙期の予約をとるのが問題で、全営業マンが頭を悩ます最大のネックになっていました。ただ、僕は、営業マンとして何年か実績を積むと、そのうちホテルと強力なコネを作り(助けてもらって)、他の営業マンができないような、ホテル側にもメリット(ちょっとした売り上げのお手伝い)をお渡ししたうえで、自分のお客さんに繁忙期のお部屋を確保して、顧客に喜んでもらっていました。
ホテル側にもお客様にも喜んでもらったので、僕も嬉しかったです(^^♪
なぜかというと、やっぱりお客様には、愛情があったからです。
すると、お客様も愛情で答えてくれる方も出てきて、別のお客さんを紹介してくれたり、僕が営業成績で苦しんだりしていると、助け舟を出してくれたり、中には、僕のことを気に入ってくれて、お客さんの社長に、銀座に飲みに連れていってくれる方までいらっしゃいました(^^♪
やっぱり、テクニックではなく、周りの人に対する愛情ですよ。
あなたに質問です!あなたが愛する人に、あなたは何か役に立ちたい、喜んでもらいたい、何か親切にしたいって思ったこと、また行動したことってありませんか?それって、きっと、純粋な愛情ですよね?
そこが、経営、営業、売り上げアップで最重要となる信頼関係構築、ラポール構築の、実は一番の核心で、一番のテクニックなのです。
不器用でもいい。変なセールステクニックばかり追求するよりも、人間として、目の前のお客様の為に、一生懸命やっていれば、分かってくれる人もいるのです。
結局、大切なのはあなたの・・・愛です、愛。(^^♪
あなたを救うセールスノウハウ⑦
新しいテクノロジーを学び、古典的な本質の知識を駆使せよ!
ここ数年のところ、最新のITテクノロジーをうまく取り入れた会社が、個人が、画期的に業績を上げてきた例に枚挙がありません。もちろん従来からのアナログな、従来通りのIT化とは、あまり関係のないビジネスもあるでしょう。
例えば、旅行業界でいうと、楽天トラベル、じゃらんnetなどの、オンライントラベルエージェントは、従来の店舗販売型のJTBやHISに先駆けて、沢山のホテル旅館を載せた、一大プラットフォームを作り、わざわざ、旅行店舗まで足を運ばなくても、自宅から、夜中でも、カードを持っていればすぐに決済支払いができ、あっという間に業績を伸ばしました。
また、各ホテルや旅館、リゾートヴィラで、自社のHPやインスタなどのSNSのアカウントを持たない施設はないでしょう。日本人の成人のほぼ全員がスマホを持つ時代で、それに対応しないビジネスはなかなか存続しにくいでしょう。
2014年には東京証券取引所のマザーズ市場に上場したオンライン英会話スクール、レアジョブは、フィリピンの高い英語のレベルと接客心を活用して、日本の学生が英語を自由に話す機会を、わざわざ英語圏の国に行かなくてもWEB上で、提供して大成功しています。
他にも、テクノロジーの恩恵を受ける中で、メルカリ、ZOZO、ラクスル、BASE、ストアカ、ココナラなど沢山の会社がオンライン上でビジネスを展開し、すごい成果をだしています。
まだ、携帯電話、スマホがなく、公衆電話やポケベルを使っていました。。。
昔、僕が18歳や19歳のころは、携帯電話などなくポケベルを使っていました。わかります?ポケベル。文字が打てないので、11は「あ」とか。12は「い」とか。。。(笑)ちょっと、私の若いころの昔話が、時代がこれだけ進んで、AIなどのテクノロジーがでてくると、恥ずかしい気がしてきますね。(笑)
川崎市多摩区の丘の上にあるのんびりとすごしていた大学生のころにようやくPHSやスマホでない携帯電話が出てきて、僕の大学卒業したての頃には、まだスマホはなく、折り畳み式の携帯電話で喜んでいる時代でしたね。新入社員のころは、会社の上司に、業務連絡するにも近くの公衆電話を探して、それから会社に連絡していました。。。携帯電話代が高かったからでしょうか?そんな記憶があります。。。
当時、新卒で、フォーバルというTHE営業軍団のOA機器の販売会社にいましたが、今から考えると、本当に原始的な手法で、なんと1日100軒、飛び込み営業を、気が狂ったように、色んな小さな会社に汗をかきかきしていました(笑)。切なく激しい、漫画みたいな、いい思い出です。(笑)
丁度、西暦2000年前でしたが、その頃は、時代の変わり目で、後発の新しいIT技術に焦点をあてたインターネットの会社(楽天やソフトバンクなど)に売り上げもどんどん追い抜かれて、さすがのTHE営業軍団も、時代の流れに乗り遅れている感は否めませんでしたね。。。
今は、会社やお客さんとの連絡手段一つとっても多岐にわたります。
そういえば、昔は、なんとメールもありませんでした(笑)びっくりしてしまいますよね(笑)
今の若い人に笑われそうです(T_T)。もちろん、Facebook、LINE、Twitter、などもありません。インスタもありません。もちろんZOOMもChatGPTも。。。
でも、ビジネスにおいては、この新しい技術革新を使うもの、使いこなすものが「富」を得るのです。
時代の流れに乗る、ということですね。
YouTuberのヒカキンさんの年収は10億円を超えるとか((+_+))。。
きっと、ビートたけしさんや、ダウンタウンや、志村けんさんがYouTuberで、彼らの盛り上がる時期に今の時代みたいなインフラがあれば、きっと、彼らは、テレビでなくYouTubeを使って、ヒカキンさんみたいな年収何十億は余裕だったんじゃないでしょうか?
ということで、すごいYouTuberが出てきているから、とかだけでなく、僕自身もあなた自身も、新しい技術、新しいサービスに敏感でなければならないのです。(なんと、あの大和証券では社員さんのIT化に力を入れていて、Pythonというプログラミング言語の認定資格者が1000人を超えているらしいです)
大和証券が対話型AI導入 社員9千人対象、来週開始https://t.co/SrGGdON9ZY
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 18, 2023
将来的には、英語などでの情報収集のほか、資料や企画書作成といった業務の効率化に役立てることを目指す。費用の削減や、顧客対応などに充てる時間を増やすことにつなげたい考えだ
温故知新。本質を大事にしながら、新しい流れ、技術に乗っていきましょう!
温故知新。古いものを研究して、新しい知識や情報を見出すことを表す四字熟語。
ちょっと使い方は違うかもしれませんが、細かいことはともかく、(;´∀`)、
経営や営業は、古くからある本質的なことと、新しいムーブメント、トレンド、技術などに敏感でいなくてはなりません。頭は柔らかくです。
一般的に、あなたの仕事を生産的にするためには、新しい技術テクノロジーの取り扱いはさけてとおれません。そして、結局、このSNS、Twitter、インスタ、TikTok、LINE、メルマガ、YouTubeなどの最新のテクノロジーの本質は、【関係性関連性の構築】と言い換えられます。その上での技術の使いこなしです。
僕も、全部やっているわけではありませんよ。忙しですから。
でも、みんさんお気づきのように、SNSマーケテイング、デジタルマーケテイングの時代が幕をあけています。学ぶことはたくさんあります。そして学んだ新しい技術を自分の商売や商品にうまくフィットさせて、デジタルなことやパソコンが苦手です。。。というのではなく、あなたも楽しんで、それらを立体的に組み立てていかないといけません。
インターネット界隈を見れば、たくさん儲けている人がいます。数年前の2020年2月、ヤフーニュースでとりあげられて、月収1000万円の中学生キメラゴン君なども登場しました。もちろん中学生という希少価値なポジションにうまくのっかているのはありますが、でも、ビジネスは、結果を出してなんぼです。すごい成果です。
最近では、お寺のご住職さんでさえ、
YouTubeチャンネルを持ち、何万にも登録されて、頑張って活動(布教と経済活動)されています。
例えば、京都のご住職の三木大雲さん。チャンネル登録者は約24万人。
動画投稿ごとに、1つの市や町の住人是認が、三木住職のお話を聞きに来るという、すごい集客状況です。
冗談ですが、あとは、何かをセールスすれば、年収1億円、2億円ですね(笑)。
なかなか簡単に、SNSを使ったからとて、ネットでブログやHPを使ったからとて、すぐにうまくいくわけではありません。そういう時期はすぎました。今では、多くの人が、営業活動で取り組んでいますからあなたの営業活動に希少性はありません。
最近では、TikTokが流行って、TikTokコンサルとか、TikTok集客とか出てきましたが、今、その目新しさの上澄みを利に敏感な方たちが、取りに行っていますが、数年で終了します。
しかし、もう、昔のような、リアルな集客やセールスだけでなく、例えばあなたが、税理士や学習塾、音楽教室、受験塾や飲食店や接骨院やお土産物屋さんや、観光業、何か接客商売、小売店をしているなら、Googleマイビジネスで店舗の情報を発信したり、SNSであなたの存在を、活動を、思いを発信すべきです。いや。もうそれが不可欠の時代になりました。
もちろん、店舗を持たない、コーチ、コンサル、士業、web制作者も、無料のSNSを使うべきです。
基本的に、お金がかからないのですから。
だから、あなたも、あなたに得になる限り、最新のテクノロジーにある程度、敏感になっていかなくてはいけないのです。そして、その過程は、楽しいものです。お客さんとのやり取り、お客さんの喜んでる様子、幸せな様子。結局、それらがあなたに豊かさをもたらし、かつ、幸福をももたらすのです。SNS、WEB、オンライン上での(潜在)顧客との【関係性関連性の構築】は、必須なのですよ。
やるしかないなら、楽しくです。
ヒカキンはいち早く、YouTubeに参入して、今や年収10億円(下のTwitterでは年収1億円と書いていますが、どちらでもいいですよね(^^♪)の豊かな青年なのですから(笑)。
YouTuberがなにかやらかす度に勝手に好感度が上がってしまうHIKAKINさんだけど、週刊誌に大人数体制で張り込みされたのになんのスクープもなくて、結局「年収1億なのに買い物は質素だった」ってコンビニ行くところ撮られちゃうとこほんとすき。 pic.twitter.com/kWoy91TGZT
— 臨死のうみちゃん (@umiuminemui) June 24, 2021
結局、「希少性」に価値があるということ。あなたも希少性を駆使しなさい!
要は結局、「希少性」に価値があるということ。
「希少性」は、ビジネスにおいては、お金や富を生みやすい!ということですわ(笑)
今までになかった! 画期的な! はじめてのものです! 今だけ! ここだけ! あなただけ!
季節限定のお土産物です! あと、3個しかない高級ロールケーキです! などなど。。。
ね。
以前、僕が転職をして、リゾートホテル会員権の販売をしているときに、その勤めている会社の販売方法は主に【紹介営業】でした。既存のお客さん/会員さんを回り、「誰かいい人紹介してけろ~~~」みたいな。ある種、これは正しいマーケテイングです。紹介の新しいお客さんは、やはり紹介もとへの信頼信用があったり、義理があったりするので、きちんと話を聞いてくれる人が多いですし、紹介元の方の影響力が強ければ、そのまま高額な会員権を購入していただいて、営業活動が割合スムーズ、ということも多々ありました。
【紹介営業】は強しなのです。(信頼関係が構築されている人間関係をたどって営業ができるから。)
しかし、これもケースバイケースで、ずっと既存のお客さんにしつこく営業マンから、
「紹介、紹介、紹介くれや~~~」(T_T)と言われたらどうでしょう・・・・
せっかく、優雅なリゾートホテルの会員になっても、担当営業マンから、やいのやいの言われたら、幻滅です。
実際、紹介営業一辺倒で、まるで物乞いのように街をさまよう営業マンや、壊れたテープレコーダーのように「コラ!お前ら、紹介もらってこいや。次の営業先ぐらいもらってこなくてどうするんや!」といっている、悲惨な上司も多々いました。ナニワ金融道みたいな漫画の世界ですね(;´∀`)。
やはり、マーケティング(セールスに入る前の集客)はいくつかの手段をもってなくてはいけません。
【紹介営業】の柱が、うまく機能してなかったらどうしたらいいのでしょうか?
その当時、僕は、伝説のマーケッターと言われる神田昌典さんの本を読んで【ダイレクレスポンスマーケテイング】という手法を、自分の営業現場に持ち込みました。そのホテルの会社は1部上場の大きなリゾート会社でしたが、この手法を現場にあてはめて実行しているのは、600人ほどいる営業マンの中で、僕一人だけでした。(【ダイレクトレスポンスマーケテイング】に関しては、長くなるので、また別の機会にお話しさせてください。)
殆どの営業マンが紹介営業で営業活動をしている中、1人だけ【ダイレクレスポンスマーケテイング】で営業活動をしたら、どうなったか?
この神田さんが、当時の僕たちに教えてくれた手法がすごかった。(笑)
どれくらい威力があったかというと、ある時、山梨県の全不動産業者約500件くらいだったでしょうか?DM(ダイレクトレスポンスマーケテイングを駆使したダイレクトメール。紙の営業的なお手紙)を送り、リゾートホテル会員権(何百万円もする商品)を4件ほど、パパっとご契約いただきました。(笑)
内1件は、月末最終日、全営業マンが数字とノルマにおわれて阿鼻叫喚の中、夕方、反響のお電話を頂き、その日の夜遅くには2000万円位の会員権のご契約が生まれていたという、圧倒的な、宝くじがあたったんじゃないかという、謎のすごい、お話ヽ(^o^)丿です(笑)
粗利は約半分の1000万円位の商品でしたから、周りの営業マンはあ然(*’▽’)としていました。。。
当の僕が、驚きました。(実はその日、アポイントがかぶっていて、代わりに上司に商談にいってもらったのですが、この際、関係ありません。買う気のある、お金持ちのお客さんに反響の電話をかけさせて、目の前に商談のチャンスをつくった、私と神田さんの勝利です(笑))
僕も、「いや~ラッキーだなぁ~(^^♪」と喜んでいました。(もちろん周りの協力もあってこそですよ♪)
この商談、この見込み客を目の前にもってきたのはまぎれもなく私(ざなまけものセールス主催の塚田(^^♪)と神田さんが日本に紹介してくれた、新しい販売手法、マーケティング手法の【ダイレクレスポンスマーケテイング】のおかげです。
そのくらい、変な話、要は何が言いたいのかというと、他の方たちが一般的なよくある販売方法(この場合は紹介営業)を行ってるときに、ちょっとひねって新しい、【ダイレクレスポンスマーケテイング】をやれば、お客様たちにとっても、新鮮で、キャッチーで、心が動かされて、珍しいドキッとするようなセールスレターだったので、商売として営業として成り立ちやすかった、つまり、誰もしていないようなやり方や、誰も営業してないようなターゲットに、あなたもトライするといいですよ!ということを伝えたいというわけです。
新しいテクノロジー(やり方)を学び、古典的な本質の知識を駆使せよ!という販売手法、営業手法は、何も新しいWEBやITだけの話ではないのです。本質は、「希少性が価値を生む」という深い経済の原理原則の話でもあるわけです!
そして、禁断の必殺技は封印され、石棺に閉じ込められました
そして、お宝のやり方を発見した僕は、このサイクルで、自分の営業システムを回し続けました。
もちろんほかにも、伝統的な紹介営業も組み合わせて、新しい顧客を発見できる努力や営業成績をあげる努力をし続けました。
しかし、あまりにも数字を上げ続けたこの必殺技(ダイレクトレスポンスマーケテイング/DRM)は、会社によって閉じられてしまったのです(笑)((+_+))(ToT)
なぜかというと、【ダイレクトレスポンスマーケテイング】はお客さんに興味を持ってもらうためにある種のキャッチーで刺激的なフレーズやオファーを使うため、よく考えて使わないと、お客様からクレームがきてしまうのが1点。もう一つは、リストの整理整頓をしっかりしないがために、既存の商品を購入し終わったお客様/会員様に、また、「あなたこの商品に興味ない?(あなたが会員かどうかしらんけど)」みたいな結構失礼なDMを送りまくる営業マンが多発してしまったことです。
当初、僕が新しくこの手法を取り入れたときはやっぱり市場の反応は良かったんです。(笑)誰もやってなかったですから。でもそのうち、「あれ、あいつめちゃくちゃ不思議なやり方でいっぱい契約してるぞ。それDMじゃ!」と安直に私の真似をされ、他の営業マンが起こしたクレームがやたら会社に届くようになり、この手法は、表面的にダメ出しをされ終焉・・・チーン(ToT)/~~~という運命をたどりました。
営業活動や、集客活動は、炎上を起こさないようにするのが大切です。
あなたが、まだ会社員やサラリーマンなら、会社との兼ね合いもあるので、なおさら、色々と気を付けなければならないでしょう。
でも、新しいことにはチャレンジしてみる価値はあるのです。
なぜなら、人がやっていないことは、希少性があって、そのやり方自体が価値を発揮することがあるのですから。
このダイレクトレスポンスマーケティングに関しては、多くの方のいろんな意見や色んなアドバイスがあります。
注意点は、効果がありすぎて、すごいトラブルをかかえかねないので、
①自分でこの方法を実践した経験者
②できれば3年以上の実践者で、全体像を広く見渡せるベテランの方
から、アドバイスや指導をもらうことをお勧めいたします。
頭でっかちな、コンサルタントは、優れたSNSやWEB上の知識は持っていますが、全体層を把握できていないケースもありますので(自分ですごいトラブルを抱えたりしている)、よくご注意ください。
僭越ながら、もし、僕に相談したい場合は、下記の講座から、遠慮なくご相談してください。
ヒアリングの上、あなたに最適な、アドバイスを致します。
あなたを救うセールスノウハウ⑧
やっぱりコミュニケーション能力がない人は損をする
やっぱり、コミュニケーション能力は大事だよ
あなた思う以上に、コミュニケーション能力は非常に重要です。最重要な、能力なのですが、この能力を、ビジネスやセールスの場面で、十分な報酬を得て、自分の生活をきちんと確立できている人はどのくらいいるのだろうと。
コミュニケーション能力が不足しているがために大損している人や、無用なトラブルを起こしている人、あるいは営業で全然売り上げが上がらない人、組織が全くうまくいかない経営者、はたまた、恋愛でご自身の魅力を全く相手に伝えることができずに、泣く泣く損をしている方を多くお見受けします。
あるいは、目に見える数字や、最終的な人事にまでまだ影響はないように見えるかもしれないけど、実際は、地下水脈が汚染されるかのように人間関係が悪くなっている・・・相手方が傷ついている、相手の敵意が盛り上がっている、そんな現実や景色を頻繁に見てしまうのです。
あなたも、人間関係の悩みや問題を解決する能力のコミュニケーション能力をあげたいなって思いませんか?
実はもっと言うと、極端な例ですが、コミュニケーション能力がないばかりに、殺人事件や窃盗や解雇、家庭不和、あおり運転でのトラブルなど人間関係にまつわる不幸が・・・結構ある・・・いや頻発しているような気がしてならないのです。まず、あなたにお伝えしておきたいポイントは、コミュニケーションのベース、基本、おさえておくべきポイントは【人に対する愛情】です。
コミュニケーションとは、あなた以外の誰かがいて初めて成り立つ心と心のつながりなのです。
相手に対する【愛情】が不足しているばかりに誤解を受けてしまう場合もあります。逆に相手方に【愛情】がなく、コミュニケーションが成立しない場合もありますし、逆に【敵意】があって、コミュニケーションどころではない場合もあります。無用の戦いはあなたに何の意味も成果ももたらしません。あなたに嫉妬したり、足をひっぱたり、【敵意】むき出しの人は、相手にできる限りせず、そ~~っと立ち去りましょう。そ~~っとが無理なら、す~~~っとでもOKですし、時には、だーーーーっと立ち去るのでもOKです(笑)。。。
相手に対する愛情が過剰なあまり、非常識なことや相手が嫌がることをしている場合もあります。よく見られるのは、異性間や同性間でもそうですが、有名人、著名人へのストーキング行為、恋愛のもつれ、男女間のもつれ、同性間のトラブル、政治、宗教の対立者への嫌がらせなどなど・・・世の中は、そんな話やニュースであふれかえっています。
「ストーカー・つきまとい行為」 警察からの”警告”だけで8割は撃退…身を守るには1人で悩まず相談を 緊急通報装置も活用#ストーカー #つきまとい #身を守る #警察 #相談 #被害 #迷惑行為 #北海道 #緊急通報装置https://t.co/F3yryIk9Oi
— 北海道ニュースUHB (@uhbnews_uhb) January 29, 2023
無用な戦いや、トラブルや、おかしなストレスはまず、避けるべきなのです。あなたもここは、共感共鳴して頂けることと思います。人生は、時間の積み重ねです。ミヒャエル・エンデ風にいうと、【灰色男】【灰色女】たちに付き合っている暇は僕たちにはないのです・・・。だから、そもそもの戦いを略す発想が(ポジショニングなどにも通じる話になってきます)非常にあなたの人生のあらゆる角度で大切になってくるわけなのです。で、大切なのはあなたのコミュニケーション能力をあげる方法です。
コミュニケーション能力を上げるための、すごく簡単な2つの方法
コミュニケーション能力を上げるための、すごく簡単な2つの方法です。
①人間関係は愛情が基本。人への純粋な思いやり、純粋な愛情をもって、コミュニケーションをしよう。
②危険人物、ネガティブな人物、極端な思想や価値観にとらわれていて攻撃的な人などとかかわらない、
【灰色男】【灰色女】(ミヒャエルエンデの小説モモの時間泥棒/人生泥棒)たちとはかかわらない。
コミュニケーションというと、一般的には、言葉のテクニックのようなことを想像される方が多いのですが、実はそれ以前か、もしくは、言葉以外の言動で、相手との関係性を決定してしまいます。もちろん言葉は大事ですよ。でも、盲点なのは、言葉以外の、あなたの前提条件を整えましょう、ということです。
仏教に、
「三業を整える」
(一応、サンゴウとよむ)身業・口業くごう・意業のこと。身・口・心による種々の行為を整えるの意。
という言葉があります。
各宗派によって色んな教えがあるみたいですが、要は、心(思うこと、考えること)、体(態度、みなり、所作、行動)、言葉をよいものにしましょうとの意味です。
「業」とは、もともと仏教用語で、行為そのものと、その行為がもたらす結果や影響を指します。つまり、善い行為をすれば善い結果が生じ、悪い行為をすれば悪い結果が生じる、という因果の法則を示しています。したがって、「業」自体には善悪の判断はありません。
「身業」、「口業」、「意業」も同様で、その行為自体は善悪を問わず、どんな行為(行動、言葉、思考)を選ぶかで、結果が変わってきます。それぞれを「整える」、つまりより良いものにすることを心掛けると、より良い結果や影響を生むことになるというのが「三業を整える」という考え方です。
これは意外に難しいですよ。
行動だけでなく、言葉も、思うことまでも、いいものでいなければならないのですから。
でも、実際問題、人はその人が「思っていること、考えていること、信じていることで」、その人の眼付も挨拶も、セールストークも変わりますし、行動量も、行動の質もかわります。
最近世の中が物騒になってきて、安易で軽薄な泥棒や、詐欺師、などが、上は政治家官僚、弁護士、医師などから、下は成人もしていない学生、若者の間で、ニュースやネットをにぎわす犯罪が散見されます。
うまく最後まで逃げとおす人もいるかもしれませんが、いつも悪いことを考え、おかしなことを話し、結果、痴漢や窃盗や、詐欺や暴力、戦争まで引き起こす。。。そんなことが、通用するわけがありませんね。
【銀座強盗】仲間から「きょうは長くなると言われた」逮捕の少年が話すhttps://t.co/zybPkWovR9
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 11, 2023
銀座の時計店で高級腕時計が奪われた強盗事件で、逮捕された犯行グループとみられる18歳の高校生の少年が、事件前に仲間から「きょうは長くなるからと言われた」と話しているという。 pic.twitter.com/KF2N57hFUO
コミュニケーション能力が高くなれば、弁護士が法廷で戦う時も有利です。税理士が顧問先を開拓するときも、税務署と交渉するときも有利です。全世界のあらゆる営業マンが、ビジネスマンが売り上げを上げるのに有利になります。
でも、言葉や会話術の前に、三業を整えることがいかに大事か、そもそもで、自分が何を考えるか、何を語るか、どんな態度を行動をとるかが、非常に大事なわけです。そして、いいことを考え、いい言葉を話し、いい行動をすれば、良縁は結ばれ、悪縁は離れていくでしょう。
あなたが幸せになるために、必要なことです。
コミュニケーションの神髄:
いいことを考え、いい言葉を話し、いい行動をすれば、良縁は結ばれ、悪縁は離れていく。
そして、あなたの運命も開かれていきます。
あなたに必要なコミュニケーションの6つの具体的ノウハウ
複雑な僕たちが生きる社会での具体的なノウハウです。
特に、ビジネスの場面で行きますし、恋愛でも学校でもあなたに良く効く効果効能のある方法です。
是非、今すぐ活用してください!!
①クッション言葉をつかう
ぶっきらぼうはダメですよ(笑)愛情が相手に伝わらないばかりか、相手に関心を払ってない意思表示になってしまいますし、逆に、相手も傷つきます。そして、失礼にもあたるのです。コレ、結構、わかってない人が多いです。((+_+))要件さえ伝わればいいのではないのです。僕も気を付けなくてはいけないですが、是非、あなたも気を付けてください。
例)
「それ、やっといて。」
↓
「忙しいとこ悪いけど、それやっといてくれない?」
LINEやメールで写真だけ送る
↓
写真などの判断材料写真と共に一言付け加える。
「お疲れ様です!取り急ぎ写真だけ送ります。何かご疑問点あれば、おっしゃってください。」
「それは、できないです。」
↓
「僕も、○○さんのお力になりたいのですが、なかなか厳しい予算繰りなのです。一回、上司(や税理士など)に相談してみますので、1時間後にまたお電話させて下さい」
要は、相手を思いやって、ふんわりとクッションで相手を包み込み、優しい心で用件を伝えていくということです。言葉だけ、用件だけ投げつけても、角が立つことは多いのです。
②たとえ話や、他人のエピソードを使う
(例)
例えば別荘の販売の場面で・・・
「○○さん、これ買ってください。絶対にお得ですよ。」
↓
「実は、僕の先輩が、○○さんと同じ年齢くらいの方に、先日、同じこの材木と暖炉がついたタイプの別荘をこの分譲地で買ってもらったんです。それで、その先輩のお客さんは、結局、毎週末、このタイプの別荘が気に入って、使うようになってしまいました。冬は暖炉に火をくべながらゆっくりとリフレッシュをし、近くの農家で買った野菜のシンプルで健康的な鍋をつくり温かいスープを飲んで、車で5分の温泉を利用し、リラックスして天国のような時間をすごしています。それだけでなく、近くの森の公園で、子供とキャッチボールを楽しむようになって、本当に素敵な時間を過ごしていただけてるみたいですよ。僕も○○さんに、そんな素敵な時間を過ごしていただきたいんです(^^♪」
などのような、伝え方。コミュニケーション。わかりますか?
直接的すぎる、あなたのセールスや目的だけ相手方に述べても、ちょっと、いやらしくなってしまいます。
だから、たとえ話っていいんですよ。わかりますよね?(^^♪
あなたもたとえ話や、近くの似たような事例の話をしてあげて、わかりやすいコミュニケーションをしてみてください。
③素直にストレートに大切なことを言う
さっきの②の反対ですね(^^♪ ズバリと結論を持ってくることで、相手に明確に伝わることもあります。
何事も臨機応変に・・・です。時には、実はクッション言葉をもあまり多用せず、歯に衣を着せずに直接的に、率直に言ったほうがいい場合があります。特に切羽詰まった場面や、急を要する場面では、性格的に短気で、話の長いのが嫌いな人、最低限の綺麗な言葉は使いながら、ストレートな言葉を使ったほうがいいです。
(例)男性が女性に告白する場面
×男性A
「僕、結構、年収はいい金額とっているんだ。今度新しく車を買い替えてね。会社でも出世しそうなんだよ。。。。」〇男性B
「好きです。付き合ってください。○○さんのことが大好きなんです。大切にします。心から。好きなんです。」
どうでしょうか?(*´▽`*)
是非、女性の意見を聞いてみたいところです(^^♪
肝心なところで、あまりまどろっこしくても・・・ね。(笑)
もちろん、その告白の前の前提条件ってあると思いますよ。例えば、ある男性が好きな女性への告白の前に、ラーメン屋さんに連れていくか、どこか郊外の雰囲気のいい素敵なレストランに車ででかけて、おいしい1万円のコース料理を食べてから告白するとか。。。(笑)
その結果は、違うと思います・・・よ。多分(*^_^*)。
商談の場面ではどうでしょうか?
例えば、ある保険の営業マンが、生命保険を売る場面で。
×カタログをとりだし商品説明をしながら、
「こういう素晴らしい商品なんです。私のお客様にも、この生命保険のおかげで助かった奥様がいます。。。云々~~」(*´▽`*)
〇カタログもださずに結論から、「○○さん、今日は単刀直入に。この間、お子さん生まれましたよね。まなちゃん。1日300円だけかけてください。300円。絶対、後悔させないです。僕のこと信じてください。結論から言うと、必ず、まなちゃんの安心と最悪の場合の保険になります。なんでかというと、この一番売れている保険には、こんなメリットがあって。。。。。」
そして、この後、丁寧に商品説明、イエスどりをしていく。もちろん、前提条件はあります。前にも言った信頼関係=ラポールをどこまで対象となるお客さんと積み上げられてるか大きくものをいいます。
普段忙しい、中小企業の社長や、ビジネスマンなどが営業先なら、結論から入ったほうがいい場合も多いでしょう。
要は臨機応変に、最低限の言葉使いに気をつけながら、クッション言葉を多用したり、結論から入ったり、時と場合に応じて、コミュニケーションしていって下さい。
だからコミュニケーションの重要な前提条件は、相手への理解です。顧客理解です。あなたが女性で、好きな男性がいるなら、その男性のことを理解してください。逆もまた然り。会話を通して質問を通して、相手を理解してください。
④話すより、聞く!【相手の話を共感して聴く】です。
でました(笑)。
わかりますよね(^^♪ よく男性脳・女性脳といわれる部分です。
本当、男性は話が聴けない人が多い。めちゃめちゃ多いです。(私も)まあ、男女かかわらずでしょうが、自分の話をしたい人が非常に多いです。(笑)自分の意見をいいたいとか。誰も求めていないのに、急にアドバイスをしはじめたりとか。。。だから、【聴く】能力、【聴く】力というのは、非常に相手に喜ばれたり、人間関係の中で、物事を円滑にすすめていく大切な力に実は、なっているのです。
逆に、例えば、あなたが、会社勤めのサラリーマンだとします。
上司Aは、あまり人のことを聞かず、自分の意見をよくいい、話好き。アドバイスや、意見ばかり言う上司。
上司Bは、あまり自分の意見やアドバイスをいうよりは、主にあなたの話を聴いてくれる上司。
そして、上司Bは、そっと一言最後に大切なことをいってくれる。
どちらの上司の方が、あなたは好きでしょうか?相談に乗れるでしょうか?商談でも、自分の話や、自社商品の話ばかりする営業マンよりも、相手の話を聴き、相手に興味を持ち、相手に質問をし、相手に話をさせる・・・そんな営業マンの方が好かれるものです。
そして、相手にお話をしてもらったほうが、相手の本音が見えたり、契約のヒントが隠れてたり、必要な情報が取れたり・・・また相手が話をすることにより、だんだんと気分がよくなり、実は相手の方があなたを信用し始めるという効果効能もあるのです。きっと恋愛も、色んな人間関係も同じだと思います(^^♪
男性は、普段、仕事で忙しいので、【結論は?】といって、相手との関係性を踏みにじってしまう人が多いです。
まあ、なかなか、人の話をずーっと聴き続けるのって、案外、苦痛です(笑)(T_T)
だからこそ、【人の話を聴く力】って価値があって、貴重な技術・ノウハウなのでしょう!
結局、契約にはならなかった事例ですが、僕がまだ20代のころ営業であるご自宅をお伺いしました。そこに未亡人の初老の奥様がいて、もう、ずーーーーっと色んなお話をし続けて、午前中のアポイントだったのが、その方の話がとまらず、解放されたのが夕方薄暗くなってから・・・(T_T)ということがありました(笑)。
きっと、寂しかったんだと思います。ご主人もなくなって、1人で。1日話を聴き続けている僕もどうかしている(*’▽’)のですが(笑)、なかなか、若かったので、「NO」と言ったり、上手な断り方が見つからず、やっと解放されたのが、カラスも鳴き、駅へ向かう商店街のあかりがなんだか泣けてくる、夕方だったという。。。
もちろん【話を聴く技術】で、成功したこともあります。
ご紹介で、一発で800万円ものリゾート会員権を買ってくれた吉田さんという素敵な社長が、都内の早稲田にいました。なんか馬が合ったのか、吉田社長と話すのが楽しくって、結構、頻繁に営業のふりをして、(簡単に宣伝はするのですが、基本、遊びにいってました)よく通っていました。もちろん吉田社長のどうでもいい、楽しい話を聴きに行くのです。(*^_^*)
でも、僕も、こんなことがありましたよ、あんなことがありましたよと、なんか面白い話を持っていきます。時には社長のご自宅の鎌倉のご自宅近くまでおしかけ、鎌倉プリンスで珈琲を楽しく飲みながらまた雑談したり、適当な商談をしていました。商談というより、雑談ですね(笑)
吉田社長が軽井沢のホテルに泊まっていた時、風呂場で見知らぬおじいさんに、「さっきのハワイの話だけどさ~」と誰かとの会話の続きを、少しぼけてしまったおじいさんにずーーーっと話しかけられて、困ってしまったたわいのない話とか・・・(*´▽`*)
で、営業の話ですが、その後の吉田社長とのお付き合いの中で、結局、リゾート会員権を、総額でアップセル、クロスセルあわせて5600万円ほど買って頂きました。
とっても、営業マンの僕にとってはありがたい社長様でした。
何の話かというと、こうやって時間をかけた楽しいコミュニケーションは、相手の方と仲良くなって、信頼関係がはぐくまれて、時と場合によっては、大きな契約を生みまっせというお話です。
繰り返しますが、相手の【話を聴く】という大切なコミュニケーション技術。
是非大切なので、目の前の方の話を聞いてください。
⑤コミュニケーションノウハウの意外な技術。「上手に断る」
基本的に、交渉事、商談、恋愛など人間関係が付随することでは、あなたが、「NO」を言えないと、どえらい損をすることがあります。さっきの未亡人の方のお話を断れず、半監禁された僕の話もそうでしたよね。。。(笑)
一人の営業マンが、何の成果もあげられず、ご自宅で未亡人の方のお話をただず~~~っと聞いているということほど、生産性があがらないことはありません((+_+))(笑)
(ビジネスの場面ではです。人類への貢献なら別の意味もあるかと思いますが・・・(;´∀`))
「断る技術」「NO」という技術もコミュニケーションにとって、非常に重要な技術なのです。
女性の方も、色んな男性から声がかかっても、全員が全員とデートはできないと思います。
男性もの方も、色んな女性をデートに誘うのは、お金も時間も続かないでしょう。。。
営業マンや経営者にとっても、無駄なアポイントや商談面談があります。
営業に関して言えば、本当の商談の場面では、なるべく見込み度の低い人との商談や面談は、逆に断らなければなりません。それが営業のコツです。高額商品を販売している場合は、その商品に相手が興味があっても、相手の方が買えない、資金がない、買えるタイミングではない、などのケースもあるかと思うので、お互いの為にも、契約確率の低すぎる商談は断らなければなりません。
⑥コミュニケーションのノウハウの結論、「相手の自己重要感」を大切にする
あなたは、あなたが大事ですよね。
同じように、相手も相手自信が大事です。
この自己重要感を踏みにじった時に、だいたいトラブルが起きたり、人間関係がうまくいかなくなったり、相手から嫌われてしまいます。ですから、あなたは、相手のことを大切にし、相手のが心地よく感じる言葉や態度をしめさなくてはならないのです。
あなたの言葉や、目つきは、相手のことを軽視していませんか?
相手を怒らせていませんか?
ここ、本当に、ミスをしている人が、すごく多い、すごく失敗している人が多いです。
相手の「自己重要感」を大切にすることは、コミュニケーションや日常生活、ビジネスの場面で非常に重要です。
自己重要感とは、自分自身が価値があると感じ、他人に認められ、尊重されていると感じることです。この自己重要感を大切にするとは、他人の感情、意見、経験を尊重し、理解しようとする態度を持つことを意味します。
相手の自己重要感を大切にするあなたのメリット!
1.信頼関係の構築:
自己重要感を尊重することは、他人との信頼関係を築く上で重要です。相手を尊重し、その意見や感情に価値を認めることによって、相手もまた自分を信頼し、尊重するようになります。これは、恋愛でも、ビジネスでも、非常に大きなメリットになります。
2.効果的なコミュニケーション:
他人の自己重要感を大切にすることで、コミュニケーションが円滑になります。相手が自己重要感を感じていれば、自分の考えや感情を自由に表現しやすくなり、より深いレベルでのコミュニケーションが可能になります。相手の警戒心を解き、相手に安心感を与える効果効能もあるのです。
3.ビジネスでの成功:
ビジネスの場面では、顧客やクライアント、または同僚や部下の自己重要感を尊重することが、成功へとつながります。これは良好な人間関係の構築や、高いパフォーマンス、顧客満足度の向上に繋がるからです。相手を軽視してはなりません。相手を重要視すれば、その重要視された相手は、あなたを重要視するようになります。営業の場面では、あなたは他の営業マンやライバルに比べ、商談の機会も、契約数も自然と上がるでしょう。
4.コンフリクト(対立問題)の解決:
自己重要感を尊重することは、対立やコンフリクトを解決するのにも有効です。相手の感情や視点を理解し尊重することで、互いに受け入れ合い、妥協点を見つけることができます。国家間の戦争も企業や個人の対立も相手への敬意や、相手の自己重要感を軽んじることから始まります。あなた個人であれば、あなたのさわやかな挨拶、クッション言葉、わかりやすいたとえ話、微笑み、親切な言葉は、相手への敬意に移るでしょう。逆に、これができない人は、対立や争いをどこにいっても生むようになります。何回も離婚や結婚を繰り返したり、争いが多い人は、このような傾向があります。
したがって、相手の「自己重要感」を大切にすることは、様々な状況で重要であると言えます。
もちろん、あなたに害を及ぼす人は例外です。そういう害悪な人は、あなたの人生からなるべく縁を切ってください。当たり前のことです。
あなたを救うセールスノウハウ⑨
NOと言える力が、あなたを救う!
前章のコミュニケーションのところで、「「断る技術」「NO」という技術もコミュニケーションにとって、非常に重要な技術なのです。」とお伝えさせて頂きました。
コミュニケーションやセールス方法において、断ることやNOと相手に言うことの重要性について、あまり積極的に紹介している人やブログや研修なども少ないと思います。また、どちらかというと消極的な印象で、断ること自体、NOということ自体、なんの英雄的響きもないですから、あなたを魅了するテーマでは無いかもしれません。
しかし、結論から言うと、あなたがやりたくないことや、あなたのメリットにならないことに対してのNOという断りは、あなたの人間関係や、健康や、財産や豊かさを守ることについて、非常に重要なテーマになってきますので、前章に引き続き、深堀をいたします。
人の誘いばかり乗っていると、大変なことになりますよ。私の大損失敗談。
あなたは、しっかりと無用の飲み会の誘いや、行きたくないお付き合いのお誘い、はたまた好きでない恋愛関係、いらない商品のお誘い、ちゃんと断れてます?
これは意外に、誰もがはまりやすいワナですよ。いや、実際に、おかしな誘いやおかしなビジネスにはまって、人生を棒に振っている人すらいます。
“取り押さえられる様子”がカメラに…男を確保 もう1人は逃走 時計店に2人組強盗 https://t.co/Hs2VxZE210
— テレ朝news (@tv_asahi_news) June 12, 2023
僕も、悪い事とかそういうことではなくて、あぁ、お金と時間をむだにしちゃったなぁ。。。というお誘いに乗ってしまったことは多々あります。結構、好奇心が旺盛なので、意外に、こんな面白いビジネスがあるよとか、このwebビジネスすごいよ、とか(笑)、結果として、僕にとって何の得にもならない、変なお誘いにたくさんのってきてしまいました。(;´∀`)。。。。
全ての経験体験はプラスにかえることができるというので、もちろん、全てをマイナスにとらえる気は全くありませんよ。なんか、あぁ、世の中は、うまい話や、そんなすごい画期的なことはないんだなぁという賢さがついたでしょうか(笑)
若いころの、だらだらとした学生時代の友人との、無駄な飲み会や遊んでる時間は、ある種、人間らしい無駄で、文化的な楽しいひとときだったとも言えます。でも・・・よく考えるとお金の面では明らかに損してきたかな(笑)
過去を振り返ると多少、記憶はあいまいな所もありますが、
✅結局行かなかったFラン大学の入学費80万円位。まぁ、立派な大きな大学ですが、詐欺みたいなものです(笑)
✅結局途中でやめた大学受験塾授業料80万円位。
✅謎の自己啓発セミナー40万円位
✅途中でやめた大学100万円?位
✅テープの成功哲学プログラム80万円位
✅やめた不動産会社2社 2年間くらい
✅やめた保険商品?円
✅謎の仮想通貨12万円
✅謎の情報商品40万円位?
✅健康商品販売ビジネス100万円程
✅株の塾30万円ほど
いっぱいありますね(笑)。。。はっきりいってバカです。失敗ばかりですね。(笑)
もはや、エンターテイメントです。何でもかんでも興味本位に首を突っ込むのはよくありません。
実は、ほかにも、ブログの教材や起業塾らしきところも多々入っているのですが、もう書くのをやめましょう(笑)
きっと、僕の身になっているはずです(笑)
割合、好奇心旺盛でわきが甘い一番、よくないパターンです(笑)。
あなたにもオススメ「失敗転換力」と「自己大笑い転換法」
もちろん今は大人になり、雨に打たれて風に吹かれて転がりまわって、だいぶ傷つきながら激流を飛び越えて、なんとか生き残ってきたので色んな事がよくわかるようになりました。過去の色んな経験体験がいきています(笑)。
「失敗転換力」はかなりつきました。(^^♪
大人になって、リアルでもwebでも、今では、だまそうとしている人、嘘広告、殆どが、わかります。
そういう意味では、やっぱり自分の失敗は老獪な大人の強い狼?に成長するためには、必要な体験だったのかもしれません。以前はかわいいワンちゃんだったのでしょう(笑)。(かわいいトイプードルが、たくましいオオカミになったのならいいのですが、ただのビッグプードルになっただけでは嫌ですが・・・(笑))
自分で自分を笑うしかありませんね。「自己大笑い転換法」とでも名付けておきましょう(笑)
そして何よりあなたに、僕のはちゃめちゃ~な体験を通じて、断る力NOと言える力をお伝えすることができます。
まず、最初に言っておきたいことは、あなたは仕掛けられています。ズバリ狙われています。誰から?でしょうか。
テレビの宣伝、インナーネットの広告、メルマガ、LINE、宗教のお誘い、自己啓発セミナー、過激思想のお誘い、結婚詐欺、怪しい飲み屋さん、美人局(ツツモタセ)、怪しい保険商品、嘘の投資話、謎の仮想通貨、理解不能な金融商品、子供なら変態に、女性なら痴漢に、男性ならパワハラに、薄っぺらいド派手な謎の起業塾に、謎の資格学校、謎の進学塾、謎の留学、謎のキラビヤカな世界、謎の儲かる話、謎の助かる話、謎の融資話。。。。
あなたは、なぞの組織に詐欺師に、嫌な話ですが、継続して反復して、多角的に、間違いなく僕たちは、仕掛けらています。半分冗談ですが、これだけ、国民負担率と重税であれば、政府に騙されているのかも?(笑)知れません。
そして世の中を見渡すと、僕たちの想像をこえていくとんでもないやましくて、病的な心が毒された人達もごまんといます。
だからあなたには絶対に断る力、NOと言える力を身に着けてほしいのです。
もう本当に、あなたもgoogleの検索で、「詐欺 ○○」と入れると沢山、変な事件や情報が出てきますが、前提条件として、あなたは、そんなに簡単に人やモノや会社や団体や学校や誰かを何かを信じるべきではありません。殆どの人は何かの意図をもっているのです。
何の金銭や時間も介在しないならいいんですよ。(時間も大切な資産ですから)もしくは結婚とか何か大切なことを介さないのであれば。もう僕もさんざん傷ついてきましたが、あなたにも必要以上に傷ついて欲しくはありません。世の中は綺麗なお花畑みたいなところもありますが、冷たい、恐ろしい地獄みたいな所でもあるわけです。
だから、あなた自身の人間性、マインド、考え方が、非常に大事なわけです。
もちろん色んな悲しい思いや悲惨な思いや火傷をすることによって、困難を乗り越えることによって人は成長していくものなのですが。。。。このブログを読んで理解することが可能なあなたならば、前提条件として、あなたが「変だな?」「怪しいな?」と思ったらその直感に従って、その商談、購買、お付き合いはSTOPするべきです。しかし、もちろん詐欺師達は巧妙です。もう今まで人類が始まって依頼、小から大まで何億人の人間が悲惨な目にあっています。
結果、ナチス政権はどうだったでしょう?カルト宗教は?オウム真理教は?戦争を好む好戦的思想を持つ政治家は?奴隷制度は?女工哀史のような愚かな資本主義制度は?巧妙な上場ブラック企業は?誰かが誰かを利用したり、誰かをだまして人の幸せをとるのは嫌ですよね。。。そんな世の中の中で、じゃあどうすれば優しいあなたが、ちゃんとNOと言えるか、純粋で興味心旺盛なあなたが大やけどをしないか。
ズバリ解決方法を言うと、悪縁を最初から断つです。
あなたに警告する、ズバリ、悪縁を切りなさい!
最初から、変なお誘いや、変な勧誘にのらなければ、そもそもで問題は起きません。ご縁を切っておけば、最初からNOと言わなくても済むからです(笑)。そりゃそうだろうっと(笑)そうなんですよ実際。
あ~この人まずいな・・・この人、おかしいな・・・この人、ネガティブだわ・・・話がうますぎるな・・・と思った時点で、もうかかわらないようにするのです。
以前の戦略の話でもいたしましたが、事が起こる前の、事を起こす前の、前提条件の話をしています。
武田信玄は、「戦は勝ってから、始めよ」と言っていました。
非常に奥が深い、慎重な発想です。
(実際の起業やセールスや人間関係は、そこまで先々を読み切ることは難しいですが。。。)
戦は勝ってから始めるもの。
— 萌える大河姫 (@taiga_takeda) June 11, 2023
始まってから勝ちを目指すは凡将。。#どうする家康#大河姫 pic.twitter.com/CWIeX4LzFE
じゃあ、実際問題、リアルで、どうしてもカットできない会社や家族の場合どうするんですか?という質問が来そうです。わかりますよ~とっても。パワハラやセクハラや嫁姑の争い、相続の争い、兄弟間の争い、家族問題・・・根深いですよね。
一説では、自分が一番、学ばなくてはいけない、修行しなくてはいけない難しい人たちが、家族になったり、配偶者になったり、親戚になったり、会社の上司にいたり、近しい所により存在すると言われています。
だから、生きている限り人間関係に悩まない人間はいないと思うのです。でも、僕は、あなたに、少しでも気が晴れる、幸福を最大化していくための道筋をしめしたいです。
じゃあ、濃密な人間関係の場で逃げ場がないよとか、最初から前提として、その環境から逃げられない場合はどうするのか。僕の提案はそれでもできる限り逃げましょう!です。途中からでも構いません。
もう無理、もうダメ、こりゃだめだと思った時点で。仮に完全に例えば離婚や転職ができなかったとしても、「距離をとること」はできるはずです。例えば、いじめられている子供なら、たとえ、一時的にでも、学校にいかないようにすればいいのです。(登校すること自体を断る)
あなたが会社員でいじめられてるなら、なるべく対象人物から距離を取るか、きちんと証拠を固めて得たうえで、弁護士や警察などに相談しましょう。できることなら、転職も全然OKです。(僕も4社転職しています(笑))。実力があるなら、いっそうのこと、独立しちゃいましょう。
僕も、独立して、日中もずっと1人で、特に誰からも何も言われません。(笑)
夫婦間も、例えばはちゃめちゃに憎みあって大事件になる話も間々聴きますが、そうであるなら、とっとと離婚するか、縁を賢く切りましょう。人は楽しく生きなければいけません。楽しいことはいっぱいあるのです。家族間、親族間、嫁姑などの争いも、できうる限り距離を取るしかないと思います。やっぱり、相手を尊重して個人個人が自由に、明るく、生きてもいいという社会制度・文化を定着すべきだと思うのですが、権力を握ったり、年長のポジショニングを利用して、弱者をいじめたり思い通りに動かそうという人間が多すぎるのだと思います。
人は楽しく生きなければいけません。楽しいことはいっぱいある!
つらく、しんどいだけでは、ビジネスもセールスもへったくれもありません!
僕の経験で話せば、
サラリーマン時代、とある上司に非常に追いかけられ、執着されました(笑)。ストーカーですね(笑)。何度も嫌味を言われましたし、気付くと不気味にじっと見られていました。|д゚)。。。何回も怒られたり嫌味ばっかり言われるので、当然ですが僕としてはやる気がなくなります。当時、コミッション制のセールスなので僕があげた契約褒賞金もすべて縦のラインの課長や部長や事業部長まで、どんどんついていくわけです。契約を上げて僕もコミッションを稼ぎたいのですが、嫌な上司にそのコミッションがいくことを考えるとどうもやる気がおきません(笑)。それに根拠なく非難や批判や罵詈雑言を言われても、そもそもで気分がいいものでもありません。
後々、セクハラやパワハラで問題があった人物なので、また僕もこういうのんびりとした性格なので、彼に何かやったわけでもないかと思うのですが、とにかく距離をとる作戦に出ました。上司が話しかけてくるなと思ったら、ぱっとトイレにたつとか、タバコをすいにいくとか、営業の外回りに出かけちゃうとか。。。色々とです(笑)
やれやれですね。。。。(;´∀`)。やがて組織も変わったこともあり一応の被害はやみました(笑)コミュニケーションに置いての断る力NOという力は、僕はこういう距離を取るというのもひとつの方法だと思います。
坂本竜馬がこんなうたを詠んでいます。
丸くとも ひとかどあれや 人心 あまり丸きは 転びやすきぞ

優しすぎても、巻き込まれすぎてもダメなのです。あんまり丸い人柄だけだと、つらいですよ。あなたの人生です。
嫌なものは嫌だと言ったり断ったり、逃げたり、すかしたり、やりかえしたりと(笑)あらゆる方法を使って、あなたの幸福や財産を守ってください。自分の人生ですからね。そして目上の人や経営者は、自分の言うことを聞かないとか、わけがわからないから気に食わないとか、髪型やファッションが気に入らないとか、自分に挨拶しないとか、小さいことで、部下や目下のものをいじめないことです。
楽しいことを考えて、楽しいことをやって、気分よく生きていくべきです。
あ~でもない、こ~でもないと固定観念が強くなっていたら、損するだけです。
✅~~じゃなきゃいけない
✅~~であるべき
✅~~の価値観こそ大事 とか。。。。
そう思うのは自由ですが、人に強制しないことです。人を支配しようとしたり、人をコントロールしようとしたり、人の上に立つこと自体快楽になってしまうと、苦しくなるのはあなた自身です。怒りまくっているよりも、早く家に帰って、うまいビールでも飲みましょう。
おもしろい映画でもみましょう。気の合う友達と、焼き鳥でも食べに行きましょう。綺麗な花を見に行きましょう。あなたの周りを、快適なものにして下さい。誰も完璧ではないのです。僕は変なストレスが解消されるなら、お酒もたばこもOKだと思います。自然が一番です。自分自身の「在り方」を考えてみましょう。
自分はどう在るべきか?
嫌なことばかりしていたら、病気になりますよ。最悪、死にたくなります。あなたには、コミュニケーションの大切な技術としての断る力、NOという力が必要です。
もし、あなたが経営者、営業マンなら特にですが、商談の中では、あるいは最初のアプローチの中でもいいのですが、「何かNOの言葉」を入れておくのも商談、セールスのコツです。
例えば、他社との比較やあいみつになって、「検討させて」というパターンの時には、「他社とのあいみつを取るなら今、お断りください。僕は責任もってこの仕事をフォローしています。値段だけのお話なら、他社との契約をどうぞ。 でも、信頼して、最高にいい状態でこのサービスをうけたいなら、この代金の責任は私がしっかりフォローしますので、今、お決めください。」とか。女性なら、「ほかの女の人がそんなに気になって、結婚をそんなに渋るなら、もういいから。そっちと一緒になればいいでしょ。私は一生心から一緒に幸せになれる、私の一生をささげられる人といっしょになりたいから。」 とか(笑)。
プラスの側面を際立てるのに、マイナスのことをきちんと言うのも、テクニックというか技術というか、本当のことなのです。できることだけでなく、できないことも言いましょう。NOと言える力、きちんと断る力があなたを結局、守ります。実はこれも大切なコミュニケーションの技術なのです。
NOも、マイナスのことも言って、本音を大切にしましょう。馬鹿正直になる必要はありませんが、自分が損をしないためにも、ある程度の基準を作り、NOを言っておくことは大事なことです。
社長も営業マンも学生も、誰しもが、大切にしたいことです。
断る勇気、NOという勇気を持ってください。
あなたを救うセールスノウハウ⑩
不届き、不埒(ふらち)な大目標をたてよう!
真面目だけでは、人生、つらすぎる。。。。
なんだかですね。。。綺麗ごとでは、仕事って、セールスってなかなか済まないんですよ(笑)。
要は、自分が、きれいなセールスをしたいな、仕事をしたいなって思っていても、納期があったり、ノルマが高かったり、社内調整が出来なかったり、社内で足を引っ張られたり、商品が不良品だったり。。。。
もちろん、お客さんとの商談や納品で、もめることも、ビジネスになれない内は出てくるかもしれません。
(もちろんその回避方法もあります。カンタンに言うと、きちんとできることできないことをお客様とお話し、誤解がないように、言いにくいことも先に詰めておくことです。それと自分に価値観が合う人だけと取引することです(^^♪)
誰かの役にたってこそのセールスです。
誰かの悩みや課題を、解決することに貢献してこその、あなたの仕事です。
でも、それはそれです(笑)
もう1つ、そういった、素晴らしい社会貢献活動とは別に、ビジネスやセールスでのドロドロした現実や、理不尽な人間関係に負けないで、強い心でたっていくためにも、自分の本音の目標や夢が必要です。
不届き、不埒な。(笑)あなたの本音の(笑)。欲望まみれな(笑)。
要は、あなたの欲望や本音を、認めて、誰にも言わなくていいから、大切にしてください!ということです。
一般的に「不届き」「不埒」といった言葉は負の意味合いを含むため、単純にこの言葉を肯定的な目標に変えるのは難しいです。ただし、それらの言葉が示す「規範や常識からの逸脱」を肯定的な意味で解釈すれば、新たな視点や思考の自由を引き出すことができます。以下に、日本人が「まじめさ」(まじめさは人生にとって、適度には必要ですが、そこから離れることも、人生や事業には必要なことです。ゲーム会社で有名な任天堂は、真面目な親御様の否定的発言に負けずに、今や楽しさと、ワクワク感で売り上げ1.6兆円を超える巨大企業になりました)から少し離れて、より自由に、新しい目標を立てるための提案をいくつか挙げてみましょう。
だいたい、まじめじめじめと言って、あんまり真面目なのは、健康によくありません。
僕たちが子供のころに大笑いしていた時は、どちらかというと、不届き不埒なことをしていたはずです(笑)。
あなたの「本音」の不届き不埒な目標の立て方
自己表現の自由:
自分がどんな人間であるかを人々に伝えること、伝わることを恐れず、目標を立てるときには、自分の思いを積極的に表現しましょう。あなたは自由です。常に他人に合わせるのではなく、自分の感情や意見を大切にすることが重要です。でも、あえて人にいう必要はありません。(笑)
個々の価値観の尊重:
自分の価値観を押し付けるのではなく、人々がそれぞれ独自の価値観を持つことを認めるようにしましょう。これは相手を尊重し、多様性を理解する上で重要な態度です。逆に言えば、人の価値観などどうでもいいということです。目標を立てるときには、あなた自身の価値観を大切にしましょう。自分の気持ちを尊重しましょう。人に言う必要はありません(笑)。
冒険的な精神:
新しい経験や知識を追求するために、安全圏から出て冒険することを恐れず、常に挑戦することが重要です。今まで真面目過ぎて、思いっきり遊んでこなかった、そこのあなた。もっと、やりたいことをやりましょう。冒険しましょう。失敗しても、働けばどうにかなります。(笑)
人間関係の再定義:
常に他人との調和を求めるのではなく、自分が望む人間関係を追求しましょう。これには、自分が望まない人間関係から距離を取る勇気も含まれます。会社や両親や家族の期待にだけ沿っていてはだめです。あなたの魂の叫びをよく聞いてください。あんまり誰にでもいい人なのはしんどいですよ。自由でいてください。
自分らしさの追求:
自分自身を理解し、それを肯定すること。自分の感情や思考、価値観を大切にし、自分が本当に何を望んでいるのかを見つけることが重要です。どっちみち、あんまり自分を殺して生きていると、その反動のストレスが出てきます。楽しんでください。ワクワクすることが、あなた本来のもともとあった、魂のバイブレーションです。
以上のような目標を設定することで、あなたや、日本人が「まじめすぎる」傾向から脱却し、自由で幸せな生活を送るための第一歩となるかもしれません。
要は、すごく簡単にいうと、
ワクワクするようにしよう、その瞬間その瞬間。その一日一日。
その生き方自体が、目標や夢みたいな人生になるのです。
本当に自分は自由に生きていいんだ!となると、つまらないことに、自分がやりたくないことに、お金も時間も労力も費やさなくなっていきます。野球の大谷翔平選手や、サッカーの三苫薫選手、有名なロックスターも、自分の道に邁進する人が多いのは、不届きだろうが不埒だろうが、自分のワクワクすることに邁進してるからです。
結局、この生き方が、あなたを幸せにします。悪縁を断ち、良い「運」を確率的にあげる方法でもあるのです。
友達がいない、友達が少ない子供も、自分の好きなことを追及していると、その趣味や世界が好きな人と縁ができて、波動が合う友達ができます。だから、自分の好きなことを追及することは、老若男女に必要なことなのです。
魚が好きな、サカナ君も、そうでしょ?(笑)
あったかくて不思議な映画だったな🐡#さかなのこ #さかなクン pic.twitter.com/ninVPuuIRq
— お絵かきとらちゃん (@oekaki_tiger) June 11, 2023
「さかなクン」は『明石たこ大使🐙』。10年前(市長就任3年目)に直接お願いをして「明石の大使」になっていただいた。名称も「さかな大使🐟」ではなく、『たこ大使🐙』とネーミングさせていただいた。以来「さかなクン」は、明石みんなの“たからもの”だ。ありがとう「さかなクン」、大好きだ❤️ https://t.co/wz0VbAO7ST
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) June 5, 2023
ワクワクへの一本道。大目標をたてて、小目標を沢山つくろう
難しい話は抜きに、世間的にはどう思われようが、自分が望む、自分が欲しい夢なら、目標にして、その間を区切れる、月ごととか、半年ごととか、年間ごととか、一番大切なのは、その日一日の過ごし方ですが、そんな大目標へのステップを踏める小目標をたてて、自分のワクワクの道を歩いて行っても、走っていてもいいのではないかと考えています。(合理的にはですよ。先に、告白しておきますが、私は、大きな夢や目標を立てて、あとは割合、非合理的で、気分で生きています(;´∀`))
自分を、追いつめるのではなく、情熱に従いながら。
世間の常識に縛られるのではなく、自分の人生を生きながら。
あなたも運とか不運とかについて考えたことはありませんか?
運がいいように見える人、不運な人、あなたの周りにもいるはずです。結論から言うと、僕は霊能力があるわけではないのではっきりしたことは言えませんが、良い「運」を確率的にあげる方法はあると思っています。例えば、仮にあなたの経済的な目標が、年収1000万円だったとします。この達成をもって、「僕って運がいいな~~」と仮に考えていたとします。(実際1000万円は1つの通過点だと思いますが・・・)だとすると、この目標をかなえるルートは長期的には案外カンタンですよね。ルートは見えています。一流大学に行き、会社四季報や人事に年収1000万円の人はいますか?とか平均年収などきけば、この会社に勤めれば、だいたい1000万円はいけるかな?とか。
先に答えを書いておきます。
いい「運」に恵まれるには、いい「縁」に恵まれることです。あなたも僕も、そんなに画期的な天才でないはずです(笑)。どこの学校に行ったか、会社にいったか、どんな先輩や上司に恵まれたか、どんな商品を扱ったかで、人生は変わります。ビジネスも一緒。いい「縁」を作りましょう。本、動画なども「縁」です。あなたの人生を破壊するような、変な本や動画や、人はダメですよ(笑)。自分でいい「縁」を作りに行きましょう。
山梨県になる製造業大手のファナックでは年収1億円以上の方が10人くらいいるとか、東証1部上場の高給で有名なキーエンスの平均年収は2000万円を超えるとか。ネットで調べれば結構な情報がでてきます。
会社によっては、経営陣が、仕事ができる従業員には、結構、年収を払っていいと考えている会社もあるので、年収だけ考えれば、若ければ、一度、そういう所の門をたたいてみるのも、面白い選択肢の1つにはなりえますね。
僕の体験談になってしまいますが、
勤めていた会員制リゾートホテルの会員権販売部門も年収1000万円超える営業マンは結構な数でいました。(そのかわり、気分的にはかなり重労働でちょっと戦場にいる気分。かなりの離職率とブラッキーな職場。ただしいいこともあり。ハワイ旅行とか)ホテル業界(全般的に割合、薄給で有名。平均年収は300万円~400万円)の中では、ちょっと特殊ですね。自慢めいてたら申し訳ないのですが、ご参考までに、僕も営業成績がとてもいい時はただのサラリーマンなのに年収で2000万円をこえました。(いつもではありませんよ(笑))ただの組織を持たない単独の一兵卒でです。部長でも課長でもなく、ただの1匹プレイヤーで達成していたので、「部下の収益を吸い上げないでこんだけやるなんて、なかなか僕すごいかも♡」(笑)とちょっと、色めいていました(笑)。
一番最下層の、マネージメント、管理をしない、一営業マンで、周りの管理職よりコミッションを獲得しに行っていたので、「俺って、すごいかも?」なーんて、その時は、やや自惚れていました(笑)。
ちなみにちょっと僕は変わってるところがあるので、当時、昇格して管理職にはなりたくありませんでした。なぜなら、上司の課長よりも僕の方が給料が多かったり、管理職になると、結構、ストレス過多になって、予算ノルマでがんじがらめで、組織ぐるみで○○なところもあったので、僕としては、なかなか賛同できないところも多々あったからです(笑)。横目で、大変勉強になりましたが、僕には、なるべく自由に1人でやらせてもらっている方が性に合っていました。
組織と自分の価値観が合うかどうかもまた、自分の成長には大切なことです。
いずれにせよ、あなたのワクワクへする一本道を決めて、大目標をたてて、小目標を沢山つくるのが、ベストです。
お給料とお金のお話。
ちなみに厚生労働省の調査(H29年)では、
1位 医師 1232万円
2位 パイロット 1191万円
3位 大学教授 1050万円
4位 公認会計士・税理士 1042万円
5位 弁護士 1029万円
などの平均年収が職業別の上位です。
やっぱり、平均年収という観点ですが、お勉強ができたほうがいいのですね(笑)(*´▽`*)
しかし、僕の実感では、企業オーナーや法人代表でうまく要領よくやっている人はもっと別格です。
開業医理事長で年収1億円を超える人もいましたし、会計士、税理士さんで富裕層相手でうまくやってる方は年収数億円ありました。仲のいい、ある川崎市の兄貴分の社長は、大屋さん業(不動産管理業)をやっていて、(ビルもち、アパートもち)この方も表面的には年収3000万円位でしたが実際は経費で毎日、どこかの王様みたいに、楽しくくらしている方もいらっしゃいました。その楽しみ方は、ちょっとブログではかけないくらい、自由の国の王様みたいな楽しみ方でした(笑)若い方や、長期で考えられる方は、上の平均年収ランキング表を見れば、おのずと進むべき方向性はなんとなくわかります。カンタンに言えば、上記に当てはまる職種、医師、会計士、税理士、弁護士、大学教授、パイロットなどをめざせばいいのでしょう。
しかしですよ。(笑)
上記の職業に就くには、なかなか高学歴で、学生のころから受験勉強をくぐりぬけてこないと難しいです。
自分の好き嫌い別にして、不届き不埒な価値観の反対側の、世間様では真ん中の価値観で考えれば、確率的には、このラインをねらっていくのが、いいのでしょう。。。。でも、なかなか難しくないですか?いや、そんなことないよ僕(私)高学歴だし・・・と言われる方は、そのまま、是非、頑張ってください(^^♪
でも、僕も含めてですが、そんなに勉強が得意なわけでもありません。参考書代わりに、エロ本や漫画に熱中
したり、スポーツや音楽やその他もろもろ自分の好きなことに熱中というか、あるいはぼ~~~っとしてきてしまった方が、私も含めて(T_T)大半だと思いますので(笑)、上記のような高学歴・高所得職業にそんな、カンタンにつけるものではないと思うのです。
もしくは、別に従来の伝統的な職業ではなくって、もっともっと好きなこと、ゲームのプログラマーや、プロの野球やサッカー選手や歌手などなど、自分がなりたいものがある人もいるはずです。
基本は、今いる場所か、縁がある場所などで、自分の夢や目標を掲げて、歩き始め、豊かに、繁栄して、開運していくしかありません。運と不運について考えて、スカッとさわやかに気分よく生きる方法は、先に述べた、「ワクワクする大目標をたてて、ワクワクする小目標を沢山つくろう」です。それが例え、人から、非常識と思われても、不届き、不埒だと思われてもです。
情熱に向かって走ってれば、道も外れず、詐欺や不運もついてこれなくなる
例えば、よくある話が、中学生や高校生の子が無目的に無目標で街をぶらぶらしています。特に目指していることもないので、ゲームセンターにいったりカラオケに行ったり。。。そこで悪縁に出会います。そして意志薄弱だと、ますます悪縁のサイクルにはまっていくというどこかの漫画にあるような展開。。。最近では、闇バイトとかいって、若い子が、詐欺師に使われて、謎の反社会的な盗みを働き、あっけなく警察に捕まっています。
正義のミカタ 20220204
— 正義のミカタ まとめ (@seigimikat_mato) February 4, 2023
4️⃣闇バイトのミカタ
指示役『ルフィ』か?
容疑者4人を強制送還へ!#正義のミカタ pic.twitter.com/wcbUyYWMBt
また、営業マンで、「僕、将来金持ちになりたいな~」と淡い期待を持ちながら、セールスの日々。会社も上司も厳しくパワハラ&ブラッキー。彼女とも大してうまくいかず、営業のノルマノルマで、日々、THE大変。そんな中、ある友人を介しておもしろいビジネスあるよ!ニイハオ!と将来有望で、やればやっただけ儲かるビジネス。
一度、お話聞いてみないと~♡と2人に囲まれて勧誘を受ける。いってみると「全日本新健康ビジネスネットワーク協会」という何だかねずみ講みたいな、謎のお話♡。ビジネスプランをよく聴くと、年収1億円を目指せる夢のあるお話。そしてやってみたけど、半年後、お金と時間が結局、無駄無駄無駄。絵にかいたようなネットワークビジネス。みたいな。。。。昔からある、情報弱者を相手にした、やや詐欺的ビジネスのパターンです。
あなたの心に隙があると、色んなお誘いを受けるようになります。(笑)
自分の心の隙間を、自分のワクワクする夢への行動で埋めてしまいましょう!
そして、あなたが勉強不足だったり、純粋でありすぎると、様々な組織や宗教や営利団体のお誘いを波状攻撃のごとくうけるようになります。FX塾、ネット起業塾、転売塾など。。。。もちろん中にはいい会社やいい人もいるのでしょうが、9割は詐欺みたいなもの(T_T)。あなたの夢や希望を叶えるものはなかなかなく、詐欺師たちは百花繚乱のごとく、あなたを待ち構えています。これってあんまり運がよくありませんね。
かつ、スカッとさわやかな状態でもないですよね(笑)
僕も沢山、THE失敗物語を生きてきましたが。。。
さて、こういう事態を避けるのが、目標をたてるなのです。あなたが情熱を傾けて、おもしろ、おかしく、わくわくできるよな。その道を、走るのです。人が、別のお誘いで声をかけれないくらいに、その道に没頭するのです。
どこにむかうのか、はっきりさせるということです。あなたの宝島にむかうということです。
船のへさきの様に障害物を切りながら、前進していくようなイメージです。目標を立てた人間は必然的に忙しくなりますから余計な時間や暇はありません。やることも多くなります。
以下はたとえ話です。例えば、あなたが営業マンで、年収1000万円を稼ぐことを目標としたとします。すると、あなたの扱う商品を年間1.2億円売り上げれば、年収1000万円かせげることが社内の給与規定から計算するとわかりました。すると1か月あたり1000万円売り上げれば、目標を達成するという算盤(ソロバン)がたちます。
あなたの取り扱う商品は単価500万円なので、1か月に2商品売れば、目標達成ベースです。500万円の商品を1件売るためには、先輩や上司の相談、また社内のデータ、自分の実績から考えると、しっかりとした商談を5件はしたい。そのためには、電話営業を週に400件、既存顧客を訪問して、紹介営業を週に5件しなくては・・・と目標が細分化していきます。また、月に一回、異業種交流会に参加。月に300件DM送付。などなど。
非常にざっくりいうと、こんな目標の立て方です。あなたが、何になるとしても、大きな目標を、ざっくり小さく刻めば、やることも、1日の単位に落とし込めていけます。まぁ、理屈ですが(笑)
つまり最終結果の目標
計画①
↓
さらに細分化した
計画②
計画③
↓
さらに細分化した
計画④
計画⑤
というような感じです。
しかし、計画はあくまで計画なのでこれは必ず修正、修正と変更が加わります。そして微修正などをくりかえしながら、目標達成に向けて、らせん状に走っていくのです。何回も繰り返しやっていくのがコツです。表現を変えると、これは、【目標PDCA】です。
目標をまず決めて、
P(計画)D(実行)C(チェック、評価、)A(アクション、改善)
を繰り返していくという良くある話です。(笑)(^^♪
これも修正しながら改善しながら、不完全でも、一度に完璧を目指さず、このサイクルを7回くらい廻せばひとつの目標達成にむかっていくでしょう。要は、頭を使って体を動かして何回も目標に向けて挑戦しまくる・・・・ということです。
こんな風に、夢や目標を細かく刻んで情熱を傾けていると、悪のおさそいに構っている暇はありませんね。
あなたはサッカー、野球選手?歌手?科学者? 具体的目標をたてるメリット!!
具体的に目標をたてるどんないいことがあるかということをまとめると、
具体的目標をたてるメリット
✅達成感を味わえる
✅生きがいを感じれる
✅働き甲斐を感じれる
✅輝いて見える
✅人に良い影響を与える
✅変な誘いが耳に入らなくなる
✅今日、何をやればいいか迷わなくなる
✅具体的な1日、1週間、1か月の行動は、成長が早くなる
✅その目標が自分の心からの望みなら人生が楽しくなる
✅具体的に収入が増える
✅お金がもうかる
✅家が建つ
✅いい車に乗れる(笑)
✅グルメやショッピングが楽しめる♪
などなど、素敵なことが沢山起こります。
でも、注意点は、それが本当にあなたの望んでいる目標なのか?という深い話もまた別にあるのです。
だから、大きい目標をたてて、目標を細分化して、計測しながら実行して、改善して、また計画立て直してさらに実行して、・・・・とやってたって、あなたの本心からの夢や目標じゃないと幸せにはなれないのです。
私は誰?ここはどこ?やたら疲れるなぁ~ということですね((+_+))。注意しなくてなりません。
そして白状すれば、僕は、PDCAサイクルは、あまり好きではありませんでした。
息苦しいのです(笑)(@_@)((+_+))。。。。
だから、PDCAサイクルのことはわかってたけど、結構、気分屋で、直感タイプなので、
僕はどうやってたかなあというと、
まあ、最後はPDCAサイクルの話とは大きく逸脱した【謎のサイクル】でした。(笑)
究極は自分の状態をよくする自分に合うやり方じゃないと意味はない
お前が調子よくなるだけの都合のいいサイクルだろ!
と言われればその通りなのですが、それでいいと思うのです。
僕が売れない若い頃は、ただがむしゃらにやっていました。
売れてる先輩や本を何百冊も読んで、真似しながら、なんとなく色んな知識や、やり方を学んでいきました。
そして前提の売れる知識はもちろん必要なのですが、
究極は自分の状態をよくする自分に合うやり方じゃないと意味はないという結論に達したのです。
肝心なのは目標をたてることです。そして、それにやり方がわからなくても、一旦、むかうことです。やり方は、その業界や道を先に進んだ先輩や成功者の話を参考にし、本も読む。(今の時代はブログでもYouTubeでもOK)
そして、自分なりに考えて、自分が一番幸せな方法と、幸せな気分で取り組んでいくことです。
昔、僕がサラリーマン時代に、楽しそうに仕事をしていたらある上司に怒鳴られて怒られました。(笑)
たえず、いろんなことに欲求不満な方でした。よく色んなことに怒ってましたね(笑)。ずっと、セクハラやパワハラを繰り返していましたから、きっと過度なストレスを抱えて、精神状態がおかしかったのかもしれません。まあ、僕もブラック企業に反撃してピンク色のネクタイをしていたくらい、ややふざけた所がありましたから、(職場を明るい場所にしたいな♡という天使のような気持からです)一部の人達からは嫌われているのも知っていました(笑)。
まあ、でもあんまり関係ないですね。
自分の信念に従って、自分が快適になって、幸せな状態で、生産性が高くなるようにして、賢く楽しく仕事をしていくだけです。ヽ(^o^)丿
そして、僕たちが大切にしなくてはいけないことは、自分の目標に向かうという行為自体、ワクワクしながらも、精神的にも肉体的にも、大きなエネルギーがとても必要なので、自分の心が体が喜ぶ状態で前に進んでください。余計な攻撃的な人たちを相手にしている暇は、本当にありません。
ストレスがたまった状態で、あなたのアクセルを踏み続けると心と体が壊れてきます。本当です。あなたも身に覚えがあるのではないですか?どんな目標でもいい。どんな夢でもいい。自分の素敵な夢や目標をみつけて、決めて、楽しくすすんでください。(ここ大事なところ!)
その楽しく進んでいく道があるからこそ人生は幸せに生きていけるのです。勝ち組、負け組という表面的な言葉やコンセプトがありますが、それを決めるのは他人ではありません。自分です。他人に評価させてはいけません。もっと深く言えば、勝ちも負けもありません。自分が人生というゲームを楽しめるかどうか。ワクワクできるかどうかです。他人の物差しは自分の人生には不要です。会社の人事評価も、本当はどうでもいいのです。
自分が人生というゲームを楽しめるかどうか。ワクワクできるかどうかです。他人の物差しは自分の人生には不要です。会社の人事評価も、本当はどうでもいいのです。あなたを評価するのは、あなただけです。
毎日毎日、目標に向かって頑張っていても、消化不良だったり、しっくりこなかったり、庶務雑務で時間ばかり取られて、気だけがあせる。。。なんてことがあることも、知っています。だから、この「ざ なまけものセールス」の情報がきっとあなたにお役に立てると思うのです。
失敗してもOK。また立ち上がれば。迷走してもOK。またやり直せば。昨日頑張れなかったら、今日頑張ればいい。危機は、成功のもと。失敗は成功のもと。テストマーケティングだと思えばいいのです(笑)。
あなたを救うセールスノウハウ⑪
セールスに集中せよ。セールスを軽視すると大変なことになります!
いわゆる表面的な、ずっと販売行為をし続けろとか、売ることだけ考え続けよ、ということではありません。
ただ、世の中には、商品へのこだわり、商品への愛着、商品開発にエネルギーを集中しすぎたり、色んな起業家やコンサルのことをうのみにしすぎて、集客にだけ集中しすぎている人が多い、ということです。
商品過多、サービス過多、宣伝広告過多、集客過多、成熟市場、情報飽和の時代において、
あなたの事業の突破口になるのは、セールスです。
結局、お金を稼がなければなりませんから。。。
それと、セールス、すなわち、お客様が、お財布からお金を出してあなたにお金を支払う、
その時から、逆算して、商品開発も、集客方法も考えるべきなのです。
SNSで集客しよう、ChatGPTを使って集客しよう、というのは、大事ですが、あくまで表面的なふわっとした話です。結局、あなたは、あなたの商品やサービスを買ってもらわなくては、ならないからです。
だから、結論を言うと、あなたの商品を売りましょう!ということです。
あなたの危機を脱するのは、セールスしかない!!
あなたは、【何を売って】、お金に変換しようとしているのでしょうか?
あなたが、ご存知のように現実は厳しい。
どの業界でも、よっぽどな会社でない限り、経済活動で最重要な、売り上げと利益を上げることが、非常に、厳しくなってきています。
【調査】飲食業の倒産急増、すでに前年上半期を100件上回るhttps://t.co/47HzOiNRvW
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 7, 2023
業種別では「宅配飲食サービス業」28件(前年同期比300.0%増)と「持ち帰り飲食サービス業」17件(同112.5%増)が大幅に増加。また、コロナ関連倒産では「酒場・ビヤホール(居酒屋)」が82.6%を占めた。
【TSR速報】ユニゾホールディングス(株) ~負債1262億円で今年最大の倒産~ https://t.co/ZiQqInnUkk #テラ株式会社 #テラファーマ #ホテルユニゾ #ユニゾイン #民事再生法申請 #東京商工リサーチ pic.twitter.com/v55s7Ik0T6
— TSR_NEWS (@TSR_NEWS) April 27, 2023
あなたは、何を【価値】として、お金に変えようとしているのでしょうか?
あなたは、【誰】をお客さんにしようとしているのでしょうか?
あなたは、何を売って、【職】を得ようとしているのでしょうか?
また、何の専門家、プロになろうとしているのか?
あなた、あなたの会社は、ごまんとある色々な競合他社の中から、
【なぜ】お客様に選ばれるのでしょうか?
どうしたら、あなたの商品やサービスは、【今】売れるのでしょうか?
一度、上記のような質問を深く考えて、自分のビジネス、セールス、商品を、考え直してみましょう。
例えば、よくネットで宣伝しています、
✅マーケテイング塾✅ブログ塾✅FB・インスタ・SNS塾✅コンサルタント養成塾✅NLP塾✅占い塾✅プログラミング塾✅資格取得学校、などのよくあるパターンとしては、30万円の塾代、もしくは高いものだと100万円以上の高い様々な塾や学びですね(笑)
あなたが学んだとして、無駄になっていませんか?ということです。
資格マニア、学歴マニア、勉強マニアの方も、気を付けて下さい。
結局、それを生かさないと、あなたが真に恵まれることはないですよ、とお伝えしたいのです。
(ここでは、ただ娯楽で楽しむ、教養をはぐぐむことの意義は省きます)
結局、何のために勉強するのか、どうすれば、あなたが経済的にも精神的にも色んな心配なく、生活していけるのか。色々なものを学んだとしても、結局、一番、「現金に変換する確率が高いセールス能力」がなければ台無しです。結論は大きい目でのセールスです。
何を学んだとしても、それをお金に変換できなければ、意味がありません。
逆を言えば、学がなくとも、知識が浅くても、学んだことをお金に変換する力が強ければ、
ビジネスに成功します。
(多くの人が嫌がるであろう)本質的なセールス能力が一番あなたにお金と富をもたらします。
マッサージ屋さんが、よりマッサージ技術を、パン屋さんが、よりパンの技術を、税理士さんが、より税法を学んでも、学者や先生が、より自身の学問を深めても、あくまでそれは、商売の前提条件であって、競合他社がいる競争社会や、世の中全体が、傾いて下降してたり、混乱しているような時には、あなたの財布の中の現金をふくらます本質的な技術ではありません。
商品知識だけで、売り上げの確保をしようとしても、無理があるのです。
答えをいうと、本質的に大切なことは、マーケティング能力とセールス能力です。
即効性があるのはセールス能力です。
今はまだ少しわかりにくいかもしれませんが、マーケティングは、セールスの前提条件です。よく勉強不足の営業責任者が、マーケテイングのことをすっとばして営業の技術だけで売り上げをあげたりしようとしていますが、完全に能力不足です。逆にセールスをしらないマーケッターがとやかくいっても机上の空論です。
但し、P・ドラッガーは、
と言っています。ただ、言うは易く、行うは難し。
そこまでできればベストですが、「この腕時計ください!」「先生の英語講座うけたいんですけど、お願いします!」「あなたにこの仕事を頼みたいんです。少し高くてもいいんで」なんてできたらいいですね(笑)。理想です。経営者か、一営業マンかで、やることは違いますが、そこまで、マーケティングもつきつめてみましょう。でも、本当のことを言えば、そのマーケティングで、セールスを不要にする考え方、それ自体も、実は、セールスなのです。
要は、戦略。戦いをはぶく、戦わない思想です。
通常は、マーケティングとセールス、両方、両輪そろって初めて、売り上げ拡大の強固な基盤ができあがるのです。もちろん色んなブームや、特殊能力があってそんなにセールスもマーケテイングもいらない場合があるのも知っています。
例えば、すでにブランドになっている、人気がある超一流の弁護士や会計士、ブラックジャックのような超一流外科医、美容外科専門医、占い師、スポーツ選手、一流の画家、作家、作曲家などは、営業やマーケテイングがどうのこうのではなく、その圧倒的な商品力(ブランド力、信用力)で、圧倒的に売れて、生き残れるでしょう。
例えば、野球のイチロー選手。サッカーのメッシ選手や、ロナウド選手。お笑いの世界でいえば、ビートたけしや、ダウンタウン。志村けん。画家だったら、モネやセザンヌやピカソ。彼らのようなブランド力、能力=商品力があれば、あまり営業力は関係ないでしょう。もっとも、彼らもかけだしの時期には「自分を売り込む」営業力は必要だったでしょうけど。。。
また、例えばネイルサロン。一時、すごいブームでしたよね。1回、1万円近くするそうです(笑)このネイルサービスが市場に表れて早くに市場に参入できて、その波に乗れた方はどうでしょうか。その後、大きな収入を得ているはずです。その場合、あまり営業力は必要ないでしょう。(もちろんあったほうが絶対いいですが。。。)
乃が美潰れ過ぎじゃね… pic.twitter.com/CPyEgyzC4x
— 大将 (@dark_taisyou) June 13, 2023
【文春報道】「自己破産するしか…」高級食パン・乃が美の運営会社にFC店オーナーらが”要望書”提出https://t.co/ahMBhbnZAp
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 1, 2022
繁忙期を除き30カ月ほど赤字が続いているといい、本部にロイヤリティ減額などを求める要望書を提出。ロイヤリティ分の資金が一度補填されたが、割合は変わらなかったという。
セールスがいらないブームや波もあるけれど
例えば、携帯電話。いち早く、この市場に参入したDOCOMOなどの代理店。または、その権利収入を得ていると噂されている、所ジョージさん(月に2億円のうわさ)や叶姉妹さん(月に6000万円のうわさ)などいますが、もし仮に所さんや叶さんたちがそうじゃなくても、光通信(当初、携帯電話取り扱いで爆伸びした)さんのような会社(とはいえすごい営業会社)も当時ありましたから、タイミングが良ければ(営業力もあればさらに伸びるでしょうが、)上手くいったのでしょう。何でも市場参入のタイミングが良ければ、特に人口が増大していく過程の中では特に、その他の経営要素はありつつも、そのタイミングの良さが、大きい成功要因になります。
ブログでも、Facebookでも、YouTubeでも、インスタでも、tikokでも、そこにいち早く参入して、
集客に成功した人はいましたよね。
では、セールスに始まりセールスで終われ。セールスに集中せよ。とはどういうことでしょうか?
今の日本が、そしてあなたが置かれた状況を考えてください。人口が拡大しているでしょうか?あなたの取扱商品は、画期的テクノロジーを含みかつ、洗練された圧倒的商品力を備えているでしょうか?この人口減、右肩下がりの経済、飽和した先進国の衰退資本主義経済のなか、そして、おそらく殆どの方が競争にさらされている中、かつコロナショック、少子高齢化などの不利な環境のもとで、あなたは走らなくてはいけないのです
あなたがやる仕事は、結局、経営であって、セールスであって、セールスの最終地点(お客様がお金を払ってくれる最終地点)をちゃんとシャープ(鋭く)に見つめて焦点をあてて、GOALをきちんと考えてないとだめですよ。
ということです。(そこに至るまでに沢山の構成要素があります。商品力、マーケティング力、一般常識、専門知識、コミュニケーション能力、ITスキルなどetc)
例えば、弁護士さんがいます。普通の弁護士さんで普通の方です。彼の商品サービスは、「法律知識と裁判実績」です。事務所を開きました。そしてお客さんがいません。。。。限られた予算の中で、ネットに広告を出します。また、チラシもまきます。TwitterもFBもやります。それだけで、果たして何人が事務所に相談してきてくれて契約を結んでくれるでしょうか?(但し弁護士さんの絶対数が少なければ希少価値が生まれるので、基本セールス不要になります。弁護士さんの人数が増えてくれば競争が生まれますので、営業力、マーケテイング力が必要になります。)
Chatgptなどの、AIも活用しなければなりません。(それがまた難しい。。。)
【弁護士・医師もChatGPTで大淘汰!生成AIが人間のエリートに「圧勝」できる理由】
— ダイヤモンド・オンライン (@dol_editors) June 8, 2023
ChatGPTは法律や医療をも上回る知識と説明力を持つモンスターAIです。いかに使いこなすかで企業やビジネスパーソンの競争力は劇的に変わります… https://t.co/rV4XBp4nS1
これは、例えば歯医者さん、税理士、社会保険労務士、美容院、外食産業などなど、同業他社と競争がある限り、絶対にセールスの修練、知識、勉強は必要になってきます。そこは、必ず自覚しておいていただいた方がいいでしょう。売売上が急激に下がって、経営状態が悪くなってから手を打つのでは、遅すぎます。
要は、あなたは、セールス(あなたの商品やサービスを売ること)から逃げられないですよ!ということです。そこに目を向けないで、いくら専門知識を身に着けようが、NLPをやろうが、SNSをやろうが、ブログをやろうが、読書をしようが自己開発セミナーにいこうが、何の神様仏様を信じようが、世の中では通用しませんよ。。。ということなのです。
くりかえしますが、真新しい画期的なサービスや商品、非常に専門的なノウハウやスキルが必要で他社がまねできない商品、大量のお金で他社を圧倒して資本の力で引き離せる商品、具体的には、一昔前のスマホ、PC、販売当初の車のプリウス、過払い金返金の法律相談サービス、HP作成、ゲーム関連商品、あっという間でしたが仮想通貨など(笑)。でも、時間がたてばブームもさったり、競争が激化したりと、いつものパターンです。
だから、(仕方がないかもしれないけど、(;´∀`))
ビジネスは、セールスに始まりセールスで終われ。セールスに集中せよ、なのです。
いくら経営の神様のP・ドラッガーが、マーケティングはセールスを消滅させる、なんていっても、日本のトップカンパニーで、営業マンをがんがんに囲い、営業マンの力で、売り上げを上げている会社なんて、沢山あるのです。ですから、僕たちみたいな、中小零細個人事業主は、まじめに、マーケティングも商品開発も含めてですが、セールスに取り組むしかないですよ(笑)。
商品も、マーケティングも、絶対に重要です。でも、最後に商売を救うのは、セールスです。セールスが不要な時期や商品は、トレンドや流行や、競合他社に比べて、集客力や、商品力が、今の期間はいいわけです。期間限定のセールス不要期間です。しかし、いずれ、本格的にセールスについて、考えないといけない時期が必ずきます。ライバルは必ず、売れてる会社や個人の真似をしてきます。
セールスは非常に色んな構成要素が絡み合っています。業界によって必要とされるノウハウの強弱も違います。頭がこんがらがってくる時もあるでしょう。気分がのらない時もあるでしょう。
でも、どこかで、セールスのことは、あなたの大切な仕事で生活なわけですから、完全に頭から切り離さないでください。だから、このブログを最後まで読んでいるようなめずらしい、真剣な方は、この調子で是非、頑張ってください。
そして、僕も、あなたの為に、引き続き、素晴らしい情報をお届けしていきたいと思います!(^^♪
【結論】 いいから、売り上げを上げなさい!!

僕は、サラリーマン時代、ずっと営業(セールス)マンでした。
売り上げが上がらず、首になったりリストラされたり、バカにされたり、悲惨な思いをしたり、
沢山の嫌な経験をしてきました。
でも、本を何百冊も読み、何万件も電話を打ち、何万件もDMを送り、お笑い映画か、アクション映画のように転がり回りながら、セールス力をあげ、何とか生き残ってきました。
セールス力、営業力を上げたおかげで、家を買い、車を買い、ハワイに旅行に行き、上場株を会社に分けてもらい、沢山のいい思いもさせて頂きました。
あなたにもこの視点を身に着けてほしいです。
鳥の目
(高い視点で全体を見まわし)
虫の目
(接近して、人・物・事の詳細を調査し、理解し、相手の心を打つ)
魚の目
(自分はどこの流れていっているのか、そのポジションはいいのか、景気は良くなっているか悪くなってないかなど)
次は、あなたの番です。
あなたが、セールス力、営業力を上げ、稼ぐべきです。
きっと、悩むこと、困ることも沢山、あると思います。
そんな時は、是非、僕に、相談しに来てください。
下の緑のボタンでも、簡単な講座を開いています。
あなたにお役に立てると、本当に嬉しく思います(^^♪
僕も、あなたと変わらない、0から初めて人間です。
あなたが、気軽に、講座を受けに来てくれることをお待ちしています。
結論。
ビジネスは、①商品力 ②集客力 ③セールス力 でなりたっている。
特に、セールス力に関しては、人間をあつかうので、苦手意識や、間違った固定概念を持っている方が多い。
あなたも、多くの人が、苦手意識を持ったり、避けて通る、「セールス力」を手に入れて、
あなたのビジネス、仕事を、健康的に、繁栄させましょう!
※参考記事:驚異の日本最強のセールスマン 高田明社長 ジャパネット大躍進!
※参考記事:起業や副業や仕事で鬱になった時。場所を変えてみようというお話?
※参考記事:まずは副業からはじめよう。好きや得意なことを教えて収入を得る方法
※参考記事:【人生を幸福にする必殺技】あなたのワクワクする場所で咲きなさい。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ※セールス(営業)に関しての、一番、詳しい記事はこちらから。 「セールスのすごい法則」(長すぎる記事なので、お気に入りにブックマークして、時間があるときに自分のビジネ […]