士業は、一般的には、難関資格取得の果てにたどりつけるステイタスのあるあこがれの仕事、サムライ業です。弁護士、弁理士、司法書士、税理士、行政書士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士、公認会計士、不動産鑑定士などがありますね。
地位も名誉もありながら、実際は、同じ職業の中でも収入の大きな開きがあり、「まるで格差カーストがあるようだ」とも言われています。
士業の世界では、このような格差に対する不安や疑問を抱く人が多く、「士業 カースト」といったキーワードで検索する人も増えています。
本記事では、士業間、士業内の年収や地位の格差、いわゆる「士業 カースト」の実態について詳しく解説し、収入格差を乗り越えるための具体的なアプローチを提案します。
スポンサーリンク
士業の仕事にはそれぞれの資格が持つ社会的認知度、収入の幅、業務の内容などの大きな違いがあります。同じ「士業」としてくくられる中でも、その中で格差が生まれる背景にはさまざまな要因が存在します。
このような格差はどのようにして生まれるのか、そしてその差をどのようにして乗り越えることができるのかを知ることは、士業として成功するために重要な鍵となります。本記事を通じて、士業の収入格差を乗り越え、よりよいキャリアを築くための知識とヒントを提供します。
- 士業における収入格差の理由とその背景を理解できる
- 営業力が士業の収入アップにどれほど重要かを知ることができる
- 高収入を取りたい士業が取り組むマーケティングと自己ブランディングの方法がわかる
- 士業の格差を超えるために必要な営業戦略と実践的な行動計画を学べる
\今度の旅行どこ行く?/
士業カーストの実態と背景 なぜ、同じ資格なのに収入が違うのか?
- 士業 カーストが生まれる理由とは?
- 高収入士業と低収入士業の違い
- ブランディングとマーケティングの重要性
士業 カーストが生まれる理由とは? 驚異の収入格差、経済格差
士業の世界では、同じ資格ホルダーでも、収入格差やステイタスの違いが顕著に見られます。以下に、士業カーストが生まれる主な理由を挙げて詳しく解説します。
地理的要因:都市部と地方での需要格差
都市部ではクライアント数が多く、特に、法人顧客のニーズが高いため、士業の収入も比例して高くなる傾向があります。
対して地方ではクライアントの数が限られ、需要が少ないことから、収入が低くなることが多いです。また、都市部では多様な業務に対応できるため、特化したスキルを活かすチャンスも多く、地方との差がさらに広がることがしばしばあります。
地方で士業を営むには、地域に密着したサービスやコミュニティとの関係性を築くことが重要です。しかし、地方では、顧客そのものが少ないことに加え、顧客単価が低いことが多く、収入の限界に直面することもあります。このような環境では都市部に比べ、士業間の格差が広がりやすいのが現実です。
しかし、WEB、インターネットを使った戦略(YouTube、SNS、ブログなどによる認知、集客、営業)によって、ある程度は場所やエリアの課題、問題は、ある程度、解決している人たちも出てきていることもあるため、昔ほど大きくはないかもしれません。
税理士がネット集客を始めるならまずは「〇〇市(〇〇区)+税理士」で検索して上位に表示されるWebサイトにできるだけ掲載されるようにするといい。freee、比較ビズ、税理士ドットコム、みんなの税理士相談所あたりかな。サービス登録するかお金払えばだいたい掲載できる。
— エイマエダケイタ 江の島の税理士 (@keitazeirishi) September 23, 2024
遂に‼️この度、YouTube「税金ちゃんねる」を開設することになりました👏 税理士YouTuberヒロ先生にお会いをしてから動画制作の意欲が爆上がりをし、即行動💪念願の税金ちゃんねる初投稿です🆙投稿の時期が遅くなってしまいましたが、暖かい目で見守っていただけたら嬉しいです🙇… pic.twitter.com/GJRhwXtrK2
— 小野貴子/税理士/女性起業家支援 (@takako_zeikin) November 15, 2024
業務範囲とクライアント層の違い:個人向け vs 法人向け
法人向けの仕事は、契約額が大きく、長期的な顧客関係を築くことができるため、収入が安定しやすいです。一方で、個人向けの士業は単発の仕事が多く、収入の安定性に欠けるケースがあります。例えば、離婚問題を扱う弁護士や相続問題に特化した司法書士などは、比較的短期間での仕事が多いため、安定した収入源を確保することが難しいのです。
ただ、平成18年6月に最高裁の判例で過払い金の合法な返還請求が認められ、その結果、「過払い金の取り戻し手続き」をメインとする司法書士事務所が増加し、個人向けの仕事であっても、大きな経済的恩恵を受けた司法書士さんもいました。
法人向けの業務では、顧客との長期契約に基づいて安定した収入が得られる傾向にあるため、特に顧問契約を持つ士業にとっては大きな収入源となります。
顧問先からの定期的な収入があることで、新規顧客獲得のための労力が削減され、安定感が生まれるのです。しかし、法人向けの業務を行うためには、専門知識の深掘りや特定の業界に精通する必要があり、そのためのスキルを磨く必要があります。
大手仲介で働いてた時、成績良かった先輩が辞めて数年後に司法書士事務所作ってた
— はたはた不動産(1) (@sgashintaku) December 5, 2023
持ち前の営業力で取引先増やしまくっててめちゃくちゃ忙しいとのこと
仲介してる時より遥かに儲かってるみたい
不動産屋で培ったゴリゴリ営業力×司法書士はエグい相乗効果なんだと思うw
〇〇×〇〇憧れる🥺
事務所規模や運営方針による収入格差
大規模な事務所は多くのスタッフを抱え、効率的な業務運営が可能です。これにより多くのクライアントを対応でき、結果的に高収入に繋がります。反対に、個人で運営している士業は限られたリソースで対応しなければならないため、収入に制限が生まれます。
また、スタッフが充実している大規模事務所では、専門的な業務の分業が可能であり、それぞれが得意分野に集中することができるため、収入を最大化できる可能性が高いです。
一方で、個人事務所では自分一人でマーケティング、顧客対応、事務作業、専門業務をこなす必要があります。このため、業務効率が低下し、結果的に対応できる顧客の数が限られてしまいます。しかし、小規模だからこそ柔軟な対応が可能で、顧客に対してよりパーソナルなサービスを提供できるというメリットもあります。これを活かして信頼関係を構築することが、収入アップにつながることもあります。
ランチェスター戦略:強者の戦い方と弱者の戦い方
ランチェスター戦略とは、ビジネスにおいて強者と弱者がどのように戦うべきかを示した理論です。大規模事務所(強者)は、多くのリソースを活かして広範なマーケティングや物量作戦、広告戦略を展開し、広範囲にクライアントを獲得することができます。
一方で、個人事務所や小規模事務所(弱者)は、限られたリソースを集中させ、特定のニッチ分野や地域に集中力を発揮し、自分の資源を一点に集めて、特化して戦うべきです。具体的には、個々の顧客に対してきめ細かなサービスを提供し、強い信頼関係を築くことが収入の安定につながります。
強者の戦い方としては、マーケット全体をカバーするための広告投資や、多数のスタッフを活用した分業による効率化が重要です。これにより市場での存在感を強化し、他のライバルが入り込んでくる前に、自分の縄張りを抑えて、業界内でのリーダーシップを確立します。
強者は、弱者がとれない物量作戦で、狙った市場をおさえにかかるべきです。
一方、弱者の戦い方では、リソースを一点集中させることがポイントです。
例えば、特定の業界に特化する、特定の地域での口コミを重視する、既存顧客との関係を深めて紹介を得るなどの戦略が効果的です。このように、強者と弱者の立場に応じた戦略を実践することで、それぞれが最適な形で市場での地位を築くことができます。
資本がない弱者は、何でもかんでも手を出してはいけません。失敗の元です。「弱者」だからこそ、野生の山々を走りま回る一匹オオカミのように賢く、警戒しながら戦っていかなくてはなりません。
希少性は価値の源泉であり、ありふれたモノやサービスは、どうしても価値が希釈化していってしまうものなのです。
社会的認知度と資格の難易度がもたらすカースト感
\各資格の必要な勉強時間の目安/
【知らないと損する】
— みなみ@転職で年収アップ (@minami_tensyoku) November 8, 2024
資格の難易度の格付け表はこれ pic.twitter.com/xJIVNQr32J
資格の難易度や社会的な認知度によって、士業間の序列が生まれています。たとえば、公認会計士や弁護士のように難易度が高く、知名度もある資格は高収入につながる傾向が強いです。
また、これらの資格は幅広い業務に対応できるため、収益性の高い仕事に携わる機会も多いのです。さらに、資格取得に要する時間や費用の面でも、難関資格であればあるほど社会的評価も高く、士業間でのカースト感がより強調されることになります。
資格の取得過程自体が厳しいものであるほど、その後のキャリアでの選択肢も広がります。例えば、弁護士であれば国際的な案件や、大企業の法務部門との大規模な契約案件に関わることが可能であり、その結果収入も大きく跳ね上がることがあります。また、資格の認知度が低い士業は、サービスを提供する際に顧客からの信頼を得るのが難しく、その影響で集客力が低下することが多いです。
例えば、100億円規模の会社のM&A(合併・買収)における会社の売買契約に関しては、取引の規模が非常に大きいため、それに伴う士業の報酬も非常に高額になることが多いです。こうしたM&A案件では、複雑な法務手続きや契約交渉、デューデリジェンス(事前調査)など、多くの専門的な業務が必要とされるため、その分報酬も比例して大きくなります。特に、契約書の作成や法的アドバイスを行う弁護士や、財務面の調査・分析を行う公認会計士などの役割は重要で、専門性の高い知識と経験が求められます。このような大規模な案件に携わることで、士業としてのスキルアップと高収入を得るチャンスとなります。
こういった場合、1000万円~億単位の報酬を得られることも珍しくはありません。
下記は、べリーベスト法律事務所さんのYouTubeチャンネルですが、赤裸々に年収が語られているのでおもしろいです。
高収入士業と低収入士業の違い
士業の中でも収入に大きな差が生まれる理由としては、個々の取り組み方やスキル、または取り組む案件の大きさによる違いがあります。
「24歳フリーター」から3年の猛勉強を経て弁護士になり、最高年収10億円を稼ぎ出したこともあるという福永活也さん。
— STUDY HACKER公式 (@study_hacker) October 1, 2019
仕事に対する考え方が、普通の人とはやっぱりちょっと違いました。
彼が仕事で特に重視していることとは――https://t.co/Sxc8fgJWjx
弁護士だったら弁護士、会計士だったら会計士、司法書士なら司法書士と、ライバルと同じ資格を持っているのに、極端に収入の差がついている場合は、集客やセールスといった、ビジネスの重要概念を勉強したほうが無難でしょう。
成功する士業が持つ「特化型スキル」とは?
高収入士業は、特定の分野に特化したスキルを持っていることが多く、顧客からの信頼を得やすいです。
たとえば、特定の法律分野に精通した弁護士や、特定業界に特化した税理士は、他の士業と差別化され、高収入に繋がりやすいです。特に、企業法務に特化した弁護士や、医療業界に精通した税理士など、業界固有の課題を熟知している士業は、その分野での専門家としての地位を確立しやすく、高い報酬を得ることが可能です。
顧客、クライアントが富裕層だったり、仕事の案件の金額が大きいと経済的な恩恵は受けやすいですよね(^^♪
この特化型スキルを活かすには、まず、自分自身の強みを見つけることが重要です。そして、その強みを活かした専門分野での経験を積み重ねることで、その分野での第一人者となり、顧客からの信頼を得ることができます。
例えば、ある弁護士がIT法務に特化していた場合、スタートアップ企業からの法律相談の依頼が多く集まるようになります。このような専門分野を持つことで、業界内での自分の存在感を強め、結果的に高収入に繋がります。
ブランディングとマーケティングの重要性
自分を売り込む力、営業力の重要性
高収入の士業は、自分自身を売り込む力や営業力に長けています。どれだけ専門的な知識があっても、それをクライアントに提供するためには自分を適切に売り込む力が必要です。営業力のある士業は、潜在顧客に対して自分の価値をわかりやすく伝え、ニーズに応える提案を行うことが得意です。その結果、契約率が高まり、安定的な収入を得ることが可能となります。
特に、士業の営業にはクライアントとの信頼関係が非常に重要です。営業の際には、ただサービスを売るだけでなく、相手の問題に寄り添い、それに対する解決策を提案することが求められます。例えば、税理士が法人クライアントに対して、節税方法だけでなく、長期的な税務戦略を提案することで信頼を獲得し、リピート契約に繋げることができます。
高収入士業の成功事例:収入アップに成功した具体的な施策
自分自身のブランドを確立し、効果的にマーケティングを行うことが収入を大きく左右します。
有名ユーチューバーのヒカキンも、億単位の年収ですが、すごいブランドで、すごいYouTubeマーケティングを駆使していました。
士業の方も、ウェブサイトやSNSを活用して、自分の得意分野をアピールすることで、見込み顧客を効果的に引きつけることが可能です。そして、成約するための営業力も身に付けて下さい。
また、定期的な情報発信を通じて自分の専門知識を広めることで、顧客の信頼を得るだけでなく、業界内での地位を高めることもできます。これにより、他の士業との差別化が図れ、結果的に収入を増やすことに繋がります。
誰かの悩みや課題や問題に、役に立つことが大事です。実は、それこそが、「セールス」の真髄です。
例えば、ブログ記事を定期的に執筆することで、自分の専門分野についての知識を広め、潜在的な顧客に対して信頼性をアピールできます。
あなたも、この記事は役に立つな~とか、参考になるなぁなんて思ったことはあるでしょう。そういう情報発信を、わかりやすく、カンタンになるべくしていくのです。
また、ヒカキンではないですが、YouTubeなどの動画プラットフォームを通じて、自分の知識を視覚的にわかりやすく伝えることで、さらに多くの人々にアプローチすることが可能です。このように、積極的に自己ブランディングを行うことで、新規顧客の獲得と既存顧客との信頼関係強化が期待できます。
例えば、ある弁護士がオンラインセミナーを通じて新規顧客を獲得した事例や、税理士が特定業界に特化して顧客基盤を拡大した事例があります。これらの成功事例は、自分の強みを見つけ、ターゲット層にリーチするための工夫が収入に直結していることを示しています。さらに、SNSでの情報発信や、顧客との信頼関係の強化によるリピート契約の獲得など、顧客との接点を増やし続ける努力(ザイアンス効果)が、結果として収入アップに繋がっています。
また、AIを使ったマーケティングやデータ分析を活用し、効率的にターゲット層にリーチした事例も増えています。例えば、顧客のニーズをAIで分析し、そのニーズに応じたコンテンツを発信することで、効率よく新規顧客を取り込むことに成功した士業もいます。こうした新しいテクノロジーの導入が、競争の激しい士業の中で収入を上げるための重要な手段となっています。
このブログ執筆でもAIは活用しまくっています。
最新の研究をベースにしながら、「生成AI以後の仕事」について、東大松尾研の今井翔太さんに聞きました。
— 佐々木紀彦@PIVOT ビジネス映像メディア (@norihiko_sasaki) February 1, 2024
ホワイトカラー受難の中でも、弁護士、会計士など資格が必要な士業は強いとの予測。@ImAI_Eruel pic.twitter.com/7DKZffUAj9
同じ同業者で、もうYouTubeやブログをやっている人が結構いるので、自分には無理と思わないで下さい。先駆者がいたら、確かに難しい面もありますが、切り口を変えたり、新しい旬なニュースの解説や法律の解説などで、差別化はできます。
法律も、時事問題も、新しく変わります。あなたのチャンスです!時流をつかんで、豊かになって下さい。豊かになって、あなたの大切な人を助けてあげて下さい。
また、セールス的な視点でアドバイスすれば、あなたの「個性」を出すことで、アンチも出てくるかもしれませんが、ファンもできるものです。
動けば、何かが反射されるのが、世の中です。発言すれば、行動すれば、共感も反発も生みます。でも、動かないと、挑戦しないと、見返りはないと僕は思います。
士業 カーストを乗り越えるための実践的戦略
- 士業間の格差を埋めるための3つのアクション
- 士業として成功するために必要なマインドセットと行動計画
- まとめ: 士業 カーストの壁を撃破せよ!あなたの成功を手にするために
士業間の格差を埋めるための3つのアクション
士業間の格差、士業カーストを乗り越えるためには、以下の3つの生産性向上のアクションが非常に有効です。もう一度、きちんと振り返ってみましょう。
Webマーケティングの活用: SEOやSNSを通じての集客強化
どんな士業も、顧客を見つけなければ、話になりません。まずは、集客が、あなたのスタートラインになってきます。あなたのお給料、稼ぎは、顧客によってもたらせられるということをまずは、よくよくかみしめて下さい。
それに、あなたが納得するのであれば、顧客、クライアントというものが、どれほど大切か、おのずとわかるでしょう。
生産性向上の1つめの施策は、集客、特に、ウェブサイトのSEOを最適化し、ブログ記事やSNSを活用することです。
これらは、WEB上で、自分の専門知識を広く知らせることができます。これにより、新規顧客を増やし、収入の安定化を図ることが可能です。また、オンライン広告(有料の施策)を使ってターゲット層に直接アプローチすることも有効であり、特に地域密着型の士業には強力な手段となります。
もちろん、最初から広告はお金もかかるし、手を出しずらいでしょう。だから、無料でできるXやインスタやYouTube、またブログなどに、多くの人が挑戦するわけです。(実際は、なかなか難しい。)
例えば、あなたがブログで、あなたの見込み客が困っていそうな、悩んでいそうなことを解決できるアドバイスを発信する記事を書いて、SEO対策をしっかり行うことで、信頼を築き上げ、依頼へとつなげることができます。
ただ、先にいいましたが、あなたの情報発信には、あなたの人間性、人間味、個性、ぬくもりを出してください。
いいですか?
士業は、特に、ただの情報発信をっしていても全く意味がありません。ただのよくある小難しいコンテンツ、情報、記事で終わってしまいます。
あなたという人間こそが、究極の差別化戦略、USP(独自の売り)戦略なのです。
ちなみに、SEO対策をすごい簡単に言うと、自分のHPやブログをGoogleで上位に表示させて、検索者にクリックしてもらって、できる限り多くの人に見てもらえるように施策することです。通常の消費者相手のビジネスをしている人や企業は、ここに結構、必死なわけです( ;∀;)(笑)
特に、動画マーケティング(要は、YouTubeを使った集客)を活用することで、顧客に対して視覚的にアピールすることが可能です。
士業の業務内容は難解であることが多いため、動画を使ってわかりやすく説明することで、潜在顧客の理解を助け、信頼を得ることができます。例えば、簡単な解説動画やQ&A形式の動画をSNSで発信することで、顧客に対する親近感と信頼性を向上させることができます。
また、あなたの個性や人間性や、あたたかみが伝わりやすいのは動画です。(ただ、絶対にやらなくてはいけないわけではありません。ブログや、SNSでも集客に成功している色んな方がいますから。。)
僕も、本当にYouTubeは仕事でよく見させてもらっていますが、ブログのSEO対策や、観光業の仕事上知らなくちゃいけないことなどをずっと勉強しながら見てる感じですね。
今は、よく弁護士さんでも税理士さんでも、YouTubeをやっている人を良く見かけますが、悩みや課題をかかえている潜在的見込み客に、YouTubeは非常に効果的でしょう。
要は、例え難関資格を持っている士業の先生でも、何もせずに、見込み客が来るわけではないということです。
競合相手、ライバルも多すぎるのです。
士業も、ビジネスである以上、認知、集客、セールス活動は非常に大事です!!
ニッチ市場への特化: 競争を避けて自分の強みを活かす
生産性向上のための2つ目の施策は、特定のニッチ分野(小さい市場、隙間、穴場市場)に特化することで、競争を避け、独自のポジションを築くことです。
例えば、特定の業界に特化した法律相談を行うことで、その分野のクライアントに対する信頼を得やすくなります。士業の市場は非常に競争が激しいため、ニッチな分野で専門性を高めることで、その分野における唯一無二の存在となることができます。
例えば、クリエイター向けの契約法務に特化した弁護士や、外国人起業家の支援を専門とする行政書士など、狭いが需要のある市場で強みを発揮することが重要です。
ニッチ市場において成功するためには、その業界の特有の問題やニーズを深く理解することが求められます。例えば、ゲーム業界に特化した弁護士は、著作権や契約関連の問題に精通している必要があります。このような専門知識を持つことで、クライアントは安心して依頼することができ、結果的に信頼関係の構築が容易となり、収入の安定に繋がります。
ひっそりと更新を続けているサブチャンネル。登録者2万程の小規模なチャンネルかつ再生回数も微々たるものですが、数字以上に事務所経営にプラスになっているようです。
— 税理士YouTuberヒロ / 税理士法人Five Starパートナーズ代表 (@hirotax) October 13, 2024
業界に特化したマニアック過ぎる内容でターゲット狭め。スマホで撮影して無編集。スライドやサムネもほとんど作らない。笑… pic.twitter.com/Y18zG4U5tm
来年からうちの事務所と同じ業界に特化してる税理士さんと行政書士さんと組んで、いろいろ活動することになりまして。2024年は飛躍したいなということで先取り2024年の漢字一字は「躍」です笑
— ズコ⛰️社会保険労務士 (@zuccoxbaxxxx) December 24, 2023
業務効率化のためのデジタルツール導入
3つめの生産性向上の施策は、 AIやWEB自動化ツールを活用して時間を節約し、生産性を向上させる作戦です。
業務の一部を自動化することで、事務作業の負担を減らし、より多くのクライアントに対応できる時間を確保します。これにより、全体的な収入を増やすことが期待できます。
例えば、クライアントとのやり取りにAIチャットボットを導入したり、書類作成を自動化するツールを活用することで、業務の効率を飛躍的に向上させることができます。Chatgptによる文章作成やアイデア出しなども取り入れるべきでしょう。
ホームページの充実も、自動集客システムの大切な作戦です。あなたのHPは一度作ってお終いではありません。
僕も自社HPは、どんどんブラッシュアップさせます。
小さな事務所には、まだ必要ないかと思いますが、将来的には、デジタルツールを使った顧客管理システム(CRM)を導入することで、顧客との関係を効果的に管理し、長期的な関係を築くことができます。
業務効率化のもう一つのポイントは、クラウドベースのツール(インターネット経由で利用できるサービスやソフトウェア)を使ってどこでも作業ができるようにすることです。これにより、リモートワークを導入して時間や場所に縛られずに働くことが可能となり、生産性が向上します。
また、ZOOMなどのビデオ会議ツールを利用することで、物理的な対面での打ち合わせが不要になり、移動時間などが削減され、時間の有効活用が実現できます。
このようなデジタルツールの活用は、限られたリソースを最大限に活用し、収入アップにつなげる重要な手段となります。
とにかく、これからは、場所に制約されないような働き方が大事です。極端な事を言えば、あなたが南国の沖縄の石垣島にいっていても、そこである程度はクライアント、顧客と連絡を取り合いながら仕事をするような状態をつくっておいてください。
その方が楽しいです(笑)。
石垣島での撮影写真、素晴らしかったです!ありがとうございました。写真集買って、宿に置いておきます!#石垣島 #ザミヤラガーデン https://t.co/79xwpQPJ2B
— ツカダ社長@ざなまけものセールス研究所 (@namakemonosales) August 29, 2024
\南国石垣島の素敵なリゾートヴィラ、石垣島ザミヤラガーデンでワーケーション♪/
士業として成功するために必要なマインドセットと行動計画
成功するためには、適切なマインドセットと計画的な行動が不可欠です!
継続的な学習と自己投資の重要性
士業としての成功を収めるためには、継続的に新しい知識を学び、自己投資を続けることが重要です。セミナーや資格取得を通じて、競争力を高めることが求められます。また、自己投資は知識だけでなく、人間関係の構築やコミュニケーションスキルの向上にも役立ちます。オンラインコースやウェビナーに参加し、業界の最新トレンドをキャッチアップすることは、クライアントへの信頼感の向上にも繋がります。
特に、AIや最新のデジタル技術に関する知識を持つことは、士業としての競争力を大きく高めます。
AI技術を活用して顧客のニーズを理解し、それに基づいた最適なサービスを提供することで、他の士業との差別化が可能となります。また、こうした学習は自身の視野を広げ、新たなビジネスチャンスを見つけるきっかけにもなります。
新しく入ったスタッフさんに通帳をCSVに打ち込んでもらったら1冊約200行に3時間弱となかなかお時間💦
— KK|公認会計士・税理士×Valuation (@1onewawan) November 15, 2024
イメージ1時間くらいを期待してたんですがこのペースだと繁忙期を乗り切れなそうな予感😱
通帳はchatgptに読み込ませて修正した方が圧倒的に早く終わりそうなので決算終わったら早急に要検討ですね…
東京都社会保険労務士会 世田谷支部(参加者50名程)様にて、「生成AI・ChatGPTを社労士業務に活かす!」というテーマで講演をしました。… pic.twitter.com/1rn9PdKzho
— 三好淳一@リフレクトCEO:生成AI×人材育成・業務支援 (@jumiyoshi) March 13, 2024
AIのChatgptなどを通して、自分のHPやブログで、自分の専門サービスのセールスライティングなどもある程度は完成させることができるので便利です。
交流会と人脈作り 泥臭い人間関係からの顧客開拓
おはようございます🌞アカナビ編集長です!士業焼肉交流会に参加してきました🍖
— 会計・経理に特化をした求人サイト アカナビ【公式】 (@akanavi_rex) July 12, 2024
Xで企画が始まった本イベントですが、速攻満員御礼になり25名ほどの士業やベンダーの皆様が集まりました🌸🈵
眞山先生の人脈の広さにびっくり‼️
Xでフォローさせていただいてる方にたくさんお会いできて楽しかったです♬ pic.twitter.com/Jkewy19Akg
他士業や異業種との交流会は、新たなビジネスチャンスを生む源泉です。定期的な交流会への参加や、SNSを活用した繋がりの構築を心がけましょう。
特に士業の世界では、クライアントの紹介や連携が収入アップに大きく影響します。ネットワーキングの場で自己紹介をしっかり行い、自分の強みを短時間で伝えることができるスキルを磨くことが重要です。また、ビジネスパートナーとの協力による相互紹介などを通じて、新たなクライアントを開拓することも成功のポイントです。
人脈を広げることは、ただ単に新たなクライアントを得るためだけではありません。他士業と協力してサービスの提供を行うことで、クライアントに対してより包括的なサポートを提供することができます。このようなコラボレーションにより、顧客満足度が向上し、長期的な収入源を確保することにも繋がります。
飲み会や、人と会ってコーヒーを飲むこともバカにできません。人の縁からビジネスにつながる話は、ビジネスの王道です。
泥臭い人間関係からの顧客開拓もできるので、顧客が少ない士業の方は、積極的に人と会ってみましょう。
あなたの売上のための実践的な行動計画の立て方
売上、営業的なことを言えば、具体的な目標を設定し、それを達成するための行動計画を立てることが重要です。
例えば、「1ヶ月以内にWebサイトを開設する」や「週に2回ブログ記事を投稿する」など、達成可能な目標を設定し、それに向けて着実に行動を積み重ねることが成功への道を開きます。
また、目標を短期・中期・長期に分けて、それぞれの進捗を確認し、必要に応じて行動を修正することも大切です。行動計画を紙に書き出したり、プロジェクト管理ツールを活用して日々の進捗を追跡することで、着実に目標達成に近づくことができます。
売上の上げ方や、営業的なことで、課題や問題が多すぎる場合は、一度、私の営業講座などに気軽にお越しください。ZOOM、オンラインで気軽にお話が出来ます。
行動計画を立てる際には、実際にどれだけ時間がかかるかを見積もることが重要です。これにより、非現実的な目標を避け、達成可能なステップに分けて進めることができます。例えば、毎日30分のマーケティング活動を行うなど、現実的かつ持続可能な行動を設定することが成功の鍵です。
士業の為の売上、収入を上げる力!
士業としての売上は、最終的にはクライアントからの信頼と、契約を獲得する営業力にかかっています。
積極的に新規顧客を探し、契約を締結するためのスキルを磨き続けることが重要です。例えば、クライアントのニーズを的確に把握し、それに応える提案を行うことで、他の士業との差別化を図ることが可能です。
相手のことを理解しようとし、相手に質問を多用し、ヒアリングをしっかり行い、相手の個別の悩みや課題の解決のために対応し、相手を助けてあげる、相手を手伝ってあげる、他の似たようなケースの事例をいくつか教えてあげ、説得力を出す、個別のオートクチュールな、パーソナルなセールスは、あなたの売上向上のための黄金のルールです。
是非、あなたの営業力を上げて下さい!
また、顧客満足度を高めるためのフォローアップを徹底することで、リピーターや紹介を得やすくなり、安定的な収入基盤を築くことができます。売上を上げるためには、提案力や交渉力を磨き続けること、そしてそのスキルを日々実践することが不可欠です。
売上を上げるためのもう一つの方法は、サービスのパッケージ化です。
士業のサービスは、顧客から見て理解しにくいことが多いため、あらかじめ明確にしたパッケージにすることで、また、視覚化、文章化することで、顧客がサービスの価値を理解しやすくなります。
例えば、特定のニーズに応じた「初回相談+書類作成パック」などのパッケージを提供することで、顧客にとって利用しやすく、契約のハードルを下げることができます。
また、文字にしてきちんとメニュー表をつくって、何にいくらかかるか、この仕事の場合は成功報酬で●%もらいますとか、明朗会計にすることで、見込み客のクライアントもより安心できるでしょう。誰しも、値段がわからない時価のお寿司屋さんに行くのは不安なものです(笑)。
あなたの仕事の価格は、時価になっていませんか?お客様は、明朗会計を好みますヨ。(^^♪
デタラメ時価は昔ながらの鮨店のイメージ。回転寿司が業界を席巻したのも、明瞭会計を好む客が多かったから。特に大事な持てなしのような席だと思われたら(会計に文句をつけないだろうから)鮨店はめちゃめちゃなことをやってくる。地方の店でも同じ。鮨は好きなんだけれどなぁ。 https://t.co/ePHju7qeN0
— 一言庵 (@hitokotoan) November 20, 2021
まとめ: 士業 カーストの壁を撃破せよ!あなたの成功を手にするために
バラ色の人生はない、人生は厳しい、など誰しも知っています。。。また、逆に、自分のエネルギーを一点に集中して頑張れば、成功する確率が高まることも知っています。。。
収入はそれぞれです。同じ業界内でも、全然、収入が違ったりします。また、難関資格ほど、確率的に、稼げる確率が高いことも知っています。あなたは、「士業 カースト」という厳しい競争社会、現実を理解しつつも、そこから抜け出すための具体的な方法があることも、この記事で知りました。
是非、あなたの仕事に、セールス的視点を取り入れることを強くお勧めいたします。
コミュニケーション能力に優れた、営業マインドたっぷりな、ただの高卒の中小企業の土建屋の親父さんが年収5000万円だったりします(^^♪(実際、僕が以前、営業マン時代の営業先の社長が、そういう方でした、滅茶苦茶明るい人でした(笑))
世の中には色んな素晴らしい方がいるものです。。。
自分という商品に対しての自己投資(自分の成長のために前向きに努力する事、勉強する事)、マーケティング(集客)、営業力(契約を決めきる力、収入を持ってくる実践的な力)の3つを軸に行動を起こし、カネなし、コネなし、力なしの格差を乗り越えてダントツの成功への道を歩み始めましょう。
さらに、もう1つ。
あなたの「人間力」も磨かなくてはなりません!
他の士業や同業者の方々と同じ道を辿るのではなく、もしあなたが、「凡人の逆襲」型のポジションからスタートするなら、自らを「特定の人や会社の悩みや課題を解決できる」特化型の専門家としてブランディングし、新たな分野にチャレンジし続けることで、格差の壁は乗り越えやすくなっていくことでしょう。
マーケティング用語で、USP(Unique Selling Proposition)と言いますが、あなたの「独自の売り」を強く鋭くすることで、他者との差別化が出来て、オリジナリティが出きて、仕事が取れやすくなります。
アメリカのドミノピザは、「アツアツのピザを30分でお届けします!届けられなかったら、無料!」という、その他のピザ屋さんがやってなかった独自の売り(USP)をつくり、大繁盛し、世界的ピザチェーンにまで発展しました。
「独自の売り」は、商売という視点で考えると非常に、大事です。
ハンバーガーの聖地 横須賀で、本場アメリカ生まれの人たちにチーズバーガーピザは受け入れられるか聞いてみた!🍔🍕(PART 1)
— ドミノ・ピザ (@dominos_JP) August 13, 2024
↓注文はこちらからhttps://t.co/FM4m5u9z8i#チーズバーガーピザ pic.twitter.com/iivBwFmzq4
最終的には、自分自身を信じ、学び続け、積極的に行動し続けることが成功を掴むための最大のカギとなります。
今すぐ、今日からできることを始めてみましょう。成功への一歩を踏み出すのは、あなた自身です。
士業としての未来は、自らの手で切り開くことが可能です。あらゆる困難を乗り越え、成功を掴むために必要な行動と考え方を持ち続けることで、収入格差を超えて、望むキャリアを実現することができるでしょう。行動あるのみ。あなたのポジションが不利であっても、低くあっても、挑戦を続けて、士業 カーストの壁を突き破り、成功を掴んでください。
あなたの成功と幸福を心からお祈りいたします!
\一度没落した底辺から這い上がった金次郎。最後は、大偉人になりました/
二宮金次郎のマンガを読んだ。
— 修行中の凡人くん@凡人の幸福論 著者(凡人) (@osusowake21) February 17, 2021
彼は貧乏農家から地主に成り上がり、財政の悪化した多くの村を立て直した。武士たちは「農民のくせに偉そうに」と自分たちのメンツを守るための妨害に終始した。彼も一度は心が折れて夜逃げしたけど、すぐにカムバックし、死ぬまでその仕事を続けた。すごいぜ金次郎。 pic.twitter.com/sBpSRmfUgv
二宮金次郎は、今よりももっと厳しい江戸時代に、小田原の悲惨な没落した貧乏なポジションから這い上がり、最後は、今でいう超一流の農業コンサルタントとして大活躍しました。
僕たちも二宮金次郎の言う「積小為大」(日々の小さな努力がやがて大きな成果をあげる)の心で頑張りましょう!
花巻東高校の二宮金次郎像。『積小為大』という名言は「小さい事が積み重なって大きな事になる。 だから大きな事を成し遂げようと思うなら小さい事をおろそかにしてはいけない」という意味。菊池雄星投手や大谷翔平選手、大巻将人さんらはまさに体現している人たち。金次郎さんも何となく誇らしげ。 pic.twitter.com/ZIZC8PKO9l
— 白球ペンギン (@languedechat337) November 6, 2024
- 士業には、異なる士業間で、また同業間、また都市部と地方で収入格差が存在する
- 都市部では法人顧客の需要が高く収入が安定しやすい
- 地方の士業は地域に密着したサービスが求められるが収入は限られがちである
- 法人向け士業は長期契約を獲得しやすく、また案件単価も高く収入が安定しやすい
- 個人向け案件の士業は単発案件が多く収入が不安定になりやすい
- 事務所規模による運営スタイルが収入の差に影響を与える
- 大規模事務所はスタッフが多く効率化しやすく、やや高収入になりやすい
- 個人事務所は柔軟な対応ができるが、肉弾戦で、リソースの限界が収入を抑制する
- ランチェスター戦略で強者はリソースを広く活用し、広告やWEBマーケティングなどにお金をかけた物量作戦が取れる
- 個人単位の士業の小さな資本の経営弱者は、ニッチ分野に集中するべきである
- 難易度の高い資格を持つ士業ほど高収入になりやすい傾向がある
- 特化型スキル(独自の売り≒USP)を持つ士業は専門家としての地位を確立しやすい
- ブランディングとマーケティング、セールス能力が士業の収入に大きく影響する
- 営業力と自分を売り込む力が、士業の収入アップにつながる
- ニッチ市場に特化することで競争を避け独自のポジションを築ける
- デジタルツール(例えばZOOMなどのオンラインでの面談やオンラインでのコンサルティングなど)導入で業務効率化し、生産性を上げて、収入向上が期待できる
\ スペシャリストの為の営業講座/
\なぜ、人は旅行に行くのか?それは、楽しいから♪/
スポンサーリンク
コメント