今日のノウハウの結論からです。
お伝えしたい結論は、
セールスに始まり
セールスで終われ。
セールスに集中せよ。
スポンサーリンク
です。
いつものように雑談が続きますが、
お時間があるときにお読みください。
(^^♪
本日は2020年4月です。
誰がこんな状態を予想していたでしょうか?
右を見ても左を見ても
コロナコロナコロナ。
企業経営者、セールス関係者で
ごく1部の方は儲かっている方も
いるかもしれませんが、
(スーパー小売店、電気通信サービス業、
動画配信サービス業、医薬品販売業など)
ほぼ厳しい方が殆どでしょう。

ジャック・アタリ氏
利他主義が自分を守ると言っていました。
そして、そのポジティブな指針に最近では
胸が打たれました。
実際、隣人他人がコロナに感染していたら、
自分自身も感染のリスクは負います。
例えば、格差社会を認め、
そのまま社会的弱者や貧困層を放っておけば、
貧困層が住むエリアは、
泥棒や喧嘩などで治安も悪くなるでしょう。
その治安の悪影響は自分が住むエリアの
治安にかかわってくるかもしれません。
大昔は、ある原始人は食料がなくなったら、
隣の部落を襲いに行っていたかもしれません。
ですから、今、現在の世の中では、
ジャック・アタリ氏の考えを待つまでもなく、
利他主義は合理的利己主義であるという
考え方は非常に納得がいくものです。
やはり、リーダー、船長は、明るく、
希望をかかげなければなりません。
正直、今の政府の政策状況では、
この後、5月、6月、人、モノ、金の
移動、流通が以前のように戻らなければ、
多くの中小企業の倒産、会社員の方々の
リストラ、生活苦は起こってくると
思います。
で、思う訳なのですが、
私の肌感覚としては、正直、
普通で考えると、
緊張で胃がキュー(>_<)っと
なりそうな、リーマンショック
とか震災とか以上の感覚です。
なぜなら、
金融でとにかくお金を刷って、
資金を入れて持ち直そう、
とにかく復興してインフラなどを立て直そう、
というリーマンショックや東日本大震災の
復興とは違い、
出口が根本的にワクチン・薬の出現
をまたなくてはいけない、それでなければ
このコロナショックの問題が解決されない
ということなので、
今回の世界の日本の経営者の、
営業部門のピンチは
根が深いのです。
それと同時に、
実は、漫画家の小林よしのり氏が
指摘しているように
集団免疫をつけて経済を回せも正しいのかも
しれません。
現在の世論は、だいたいですが、
①(経済をSTOP。しても仕方がない。)
とにかくコロナを防ぐ。
お年寄りの致死率は高いし、こわい。
経済がSTOPすれば確かに倒産や自殺者も
沢山出るだろうが、そんなことより、
痛い思いや辛い思いをせずに、体力の弱い
お年寄りの方々をまもろう。
②経済がSTOPしたらそれこそ倒産で死ぬ。
だから、経済を止めないで集団免疫をつけて
時間をかけながらコロナをなくすか、
うまく共存していこう。
(どうせ致死率は高くない)
確かに、
今回の自粛や経済の縮小をもろにうけて、
経済的な危機に直面しているであろう、
小さい飲食店、観光業者、宿泊業者のような
方々の中から、ひょっとしたら、
最悪のケースがでてくるかもしれません。
何が正しいのでしょうか?
そして、あなたは何をすれば
生き残れるのでしょうか?
セールス、経営の世界でも、意見が
わかれています。
何をすればいいのか、何が正しいのか?
自粛すればいいのか?
でも政府や自治体の支援や補助金も
そもそも少なすぎるし、もらえるのか
意味不明。
このコロナショックが長引けば、
そもそもで、そんな支援とか補助金
がどうのこうのという前に、
そもそもの本質的な売上がないので、
人件費や家賃、固定費のことを考えると
完全につぶれてしまう。
もう、この瞬間、内部留保の少ない
中小企業はOUT・・・そしてそこに勤めてる
会社員の方、セールスマンの方も。。。
実際、厳しいでしょう。
しかし、こんな時世にも
儲かってる会社、儲かっている個人は
いるものです。
よく考えて、よく観察して、
自分の身の置き所を考えなくてはいけませんね。
以前にも書いたかもしれませんが、
人間は生きるのにあたって、
(人生を経営していくのにあたり)
鳥の目
(高い視点で全体を見まわし)
虫の目
(接近して、人物事の詳細を調査し)
魚の目
(自分はどこの流れていっているのか、
そのポジションはいいのか、
景気は良くなっているのか、
悪くなってないかなど)
をもたなくてはなりません。
ポジション的には、
経済所得の下部2割と、
真ん中6割で、ざっくり、
8割くらいの日本人の方は、
厳しい流れの中に身を置いてしまっている
ことでしょう。
(公務員や資産家層、大企業などは除く)
政府のみなさんも
一生懸命頑張ってくれていると思います。
地方自治体職員の方々も、非常に頑張って
くれていると思います。
しかし、
もし政府の政策が間違ってしまって
(往々にしてあることです)
(特に先の第二次世界大戦の政策は
本当に悲惨でした(T_T))
あなたや、
あなたの兄弟、友人、
そしてあなたのご家族様が一気に
悲惨な状況になってしまったら、
特に経済的に大きな苦境にはまったら、
どうでしょうか?
私は、
正直言えば、
一部の公務員、資産家層、富裕層を除いて、
多くのサラリーマン、中小零細企業、
個人事業家の方々が、
いつ経済的な奈落の底に突き落とされるか、
非常に危機感を持っています。
なぜかというと、
私自身も非常に大変な
転職、リストラ、部門閉鎖などの
思いを今までしてきましたし、
実際、営業をしていて自分の
お客さんが倒産したり
行方不明になってしまってのを
見てきているからです。
しかしです。
基本、大丈夫です。
なんとかなる、と思っています。
まず資産家や富裕層、上級公務員の方々は
安定していますし、強固な基盤がありますから
問題ないでしょう。
問題なのは、我々、一般庶民です。
寄れる大樹もなく、
大海原を一艘の小さなさみしいボートで
わたっていかなければならない
庶民は大変です。
さて、そんな大変な世相の中、
あなたにお伝えしたい
10番目のノウハウがあります。

10番目のノウハウ
これです。
セールスに始まり
セールスで終われ。
セールスに集中せよ。
です。
これは、今一度、あなたに認識して欲しい
ノウハウです。
危機を脱するのは
大きい目での
セールスしかない。
ということです。
あなたは、【何を売って】、お金に変換
しようとしているのでしょうか?
あなたは、何を【価値】として、
お金に変えようとしているのでしょうか?
あなたは、【誰】をお客さんにしようと
しているのでしょうか?
あなたは、何を売って、【職】を得ようと
しているのでしょうか?
あなた、あなたの会社は、ごまんとある
色々な競合他社の中から、【なぜ】お客様に
選ばれるのでしょうか?
どうしたら、あなたの商品やサービスは、
【今】売れるのでしょうか?
一度、上記のような質問を深く考えて、
自分のビジネス、セールス、商品を、
考え直してみましょう。
例えば、
よくネットで宣伝しています。
☑マーケテイング塾
☑ブログ塾
☑FB・インスタ・SNS塾
☑コンサルタント養成塾
☑NLP塾
☑占い塾
☑プログラミング塾
☑資格
よくあるパターンとしては、
30万円の塾代。
もしくは高いものだと
100万円以上。
高いですね(笑)
結局、何のために勉強するのか、
どうすれば、あなたが経済的にも
精神的にも色んな心配なく、
生活していけるのか。
色々なものを学んだとしても、
結局、一番、現金に変換する確率が高い
セールス能力がなければ
台無しです。
結論は大きい目でのセールスです。
本質的なセールス能力が一番あなたに
お金と富をもたらします。
マッサージ屋さんが、よりマッサージ技術を
パン屋さんが、よりパンの技術を
税理士さんが、より税法を学んでも、
学者や先生が、より自身の学問を深めても
車屋さんが、より車の知識を深めても、
あくまでそれは、商売の前提条件であって、
競合他社がいる競争社会や、
世の中全体が、傾いて下降してたり、
混乱しているような時には、
あなたの財布の中の現金をふくらます
本質的な技術ではありません。
本質的に大切なことは、
答えをいうと、
マーケティング能力とセールス能力
です。
即効性があるのはセールス能力です。
今はまだ少しわかりにくいかもしれませんが、
マーケティングはセールスの前提条件です。
よく勉強不足の営業責任者が、
マーケテイングのことをすっとばして
営業の技術だけで売り上げをあげたりしようと
していますが、完全に能力不足です。
逆にセールスをしらない
マーケッターがとやかくいっても
机上の空論です。
両輪そろって初めて、
売り上げ拡大の強固な基盤ができあがるのです。
(^^♪
もちろん色んなブームや、特殊能力があって
そんなにセールスもマーケテイングも
いらない場合があるのも知っています。
超一流の弁護士や会計士、
ブラックジャックのような超一流外科医、
美容外科専門医、占い師、スポーツ選手、
一流の画家、作家、作曲家などは、
営業やマーケテイングがどうのこうの
というまでに、その圧倒的な商品力で、
圧倒的に生き残れるでしょう。
例えば、野球のイチロー選手。
サッカーのメッシ選手や、ロナウド選手。
お笑いの世界でいえば、ビートたけしや、
ダウンタウン。志村けん。
画家だったら、モネやセザンヌやピカソ。
彼らのような能力=商品力があれば、
あまり営業力は関係ないでしょう。
もっとも、彼らもかけだしの時期には
「自分を売り込む」営業力は必要だったでしょう。
また、例えばネイルサロン。
一時、すごいブームでしたよね。
1回、1万円近くするそうです(笑)
このネイルサービスが市場に表れて
早くに市場に参入できて、
その波に乗れた方はどうでしょうか。
その後、大きな収入を得ているはずです。
その場合、あまり営業力は必要ないでしょう。
(もちろんあったほうが絶対いいですが。。。)
例えば、携帯電話。
いち早く、この市場に参入したDOCOMO
などの代理店。
または、その権利収入を得ていると
噂されている、
所ジョージさん(月に2億円のうわさ)
や叶姉妹さん(月に6000万円のうわさ)
などいますが、もし仮に所さんや叶さんたちが
そうじゃなくても、光通信さんのような
会社(とはいえすごい営業会社)も当時
ありましたから、タイミングが良ければ
(営業力もあればさらに伸びるでしょうが、)
上手くいったのでしょう。
何でも市場参入のタイミングが良ければ、
特に人口が増大していく過程の中では特に、
その他の経営要素はありつつも、
そのタイミングの良さが、大きい
成功要因になります。
では、
セールスに始まり
セールスで終われ。
セールスに集中せよ。
とはどういうことでしょうか?
今の日本が、そしてあなたが
置かれた状況を考えてください。
人口が拡大しているでしょうか?
あなたの取扱商品は、画期的テクノロジーを含み
かつ、洗練された圧倒的商品力を備えているでしょうか?
この人口減、右肩下がりの経済、
飽和した先進国の衰退資本主義経済のなか、
そして、おそらく殆どの方が競争にさらされている中、
かつコロナショックのもとで、あなたは走らなくては
いけないのです
あなたがやる仕事は、
結局、セールスであって、
セールスする最終地点
(お客様がお金を払ってくれる最終地点)
をちゃんとシャープに見つめて焦点をあてて、
GOALをきちんと考えてないとだめですよ。
ということです。
(そこに至るまでに沢山の構成要素があります。
商品力、マーケティング力、一般常識、専門知識
、コミュニケーション能力、ITスキルなどetc)
例えば、弁護士さんがいます。
普通の弁護士さんで普通の方です。
彼の商品サービスは、
「法律知識と裁判実績」です。
事務所を開きました。
そしてお客さんがいません。。。。
限られた予算の中で、
ネットに広告を出します。また、
チラシもまきます。
TwitterもFBもやります。
それだけで、
果たして何人が事務所に相談してきてくれて
契約を結んでくれるでしょうか?
(但し弁護士さんの絶対数が少なければ
希少価値が生まれるので、
基本セールス不要になります。
弁護士さんの人数が増えてくれば
競争が生まれますので、
営業力、マーケテイング力が必要になります。)
これは、例えば歯医者さん、税理士、
社会保険労務士、美容院、外食産業などなど、
同業他社と競争がある限り、絶対にセールスの
修練、知識、勉強は必要になってきます。
そこは、必ず自覚しておいてください。
要は、
あなたはセールスから逃げられないですよ!
ということです。
そこに目を向けないで、
いくら専門知識を身に着けようが、
NLPをやろうが、SNSをやろうが、
ブログをやろうが、読書をしようが、
自己開発セミナーにいこうが、
何の神様仏様を信じようが、
世の中では通用しませんよ。。。
ということなのです。
くりかえしますが、
真新しい画期的なサービスや商品、
非常に専門的なノウハウやスキルが必要で
他社がまねできない商品、
大量のお金で他社を圧倒して資本の力で
引き離せる商品、
具体的には、
一昔前のスマホ、PC、車のプリウス、
過払い金返金の法律相談サービス、
HP作成、ゲーム関連商品、
あっという間でしたが仮想通貨など(笑)。
でも、時間がたてばブームもさったり、
競争が激化したりと、いつものパターン
です。
だから、
セールスに始まり
セールスで終われ。
セールスに集中せよ。
なのです。
最後に商売を救うのは、セールスです。
セールスが不要な時期や商品は、運がいいのです。
いずれ、本格的にセールスについて、考えないと
いけない時期が必ずきます。
目を背けないで、
また、頑張ってるよ!という方はその調子で、
前に進んでいってください。

本質を学ぼう
セールスは非常に色んな構成要素が絡み合って
います。
業界によって必要とされるノウハウの
強弱も違います。
頭がこんがらがってくる時もあるでしょう。
気分がのらない時もあるでしょう。
でも、どこかで、
セールスのことはあなたの大切な
仕事で生活なわけですから、
完全に頭から切り離さないでください。
だから、このブログを最後まで読んでいるような
めずらしい、真剣な方は、その調子で是非、
頑張ってください。
そして、僕も、あなたの為に、
引き続き、素晴らしい情報を
お届けしていきたいと思います!
スポンサーリンク
コメント