売れる法則⑨ 運と不運について考える。スカッとさわやかに気分よく生きる方法。

あなたは運とか不運とかについて
考えたことはありませんか?

 

 

運がいいように見える人、

不運な人、あなたの周りにも

いるはずです。

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

結論から言うと、

僕は霊能力があるわけではないので

はっきりしたことは言えませんが、

 

 

良い「運」を確率的に

あげる方法はあると思っています。

 

 

 

例えば、仮にあなたの経済的な目標が、

年収1000万円だったとします。

この達成をもって、

「僕って運がいいな~~」
仮に考えていたとします。
(実際1000万円は1つの
 通過点だと思いますが・・・)

 

 

だとすると、この目標をかなえる

ルートは長期的には
案外カンタンですよね。

 

 

ルートは見えています。

 

 

一流大学に行き、

会社四季報や人事に

年収1000万円の人はいますか?
とか平均年収などきけば、
この会社に勤めれば、だいたい
1000万円はいけるかな?
とか。

 

 

山梨県になる製造業大手のファナックでは
年収1億円以上の方が10人くらいいるとか、

東証1部上場の高給で有名なキーエンスの

平均年収は2000万円を超えるとか。

 

ネットで調べれば結構な情報がでてきます。

 

 

 

僕が以前、勤めていた会員制リゾートホテルの

会員権販売部門も年収1000万円超える営業マンは

結構な数でいました。
(そのかわり、気分的にはかなり重労働で
 ちょっと戦場にいる気分。
 かなりの離職率とブラッキーな職場。
 ただしいいこともあり。ハワイ旅行とか)

 

ホテル業界(全般的に割合、薄給で有名。

平均年収は300万円~400万円)の中では、
ちょっと特殊ですね。

自慢めいてたら申し訳ないのですが、
ご参考までに、

僕も営業成績がとてもいい時は

ただのサラリーマンなのに年収で2000万円を

こえました。
(いつもではありませんよ(笑))

ただの組織を持たない単独の一兵卒でです。
部長でも課長でもなく、
ただの1匹プレイヤーで達成して
いたので、
「部下の収益を吸い上げないでこんだけやる
 なんて、なかなか僕すごいかも♡」(笑)
とちょっと、色めいていました。
根がただの庶民で凡俗凡庸の人物ですから。

 

 

ちなみにちょっと僕は変わってるところがあるので、
当時、昇格して管理職にはなりたくありませんでした。

なぜなら、上司の課長よりも僕の方が給料が多かったり、
管理職になると、結構、ブラックなことを部下に強要
したりしてる人も多く、また、会社自体結構、組織ぐるみ
で○○なところもあったので、僕としては、
なかなか賛同できないところも多々あったからです。

 

 

 

ちなみに厚生労働省の調査(H29年)では、
1位 医師 1232万円

2位 パイロット 1191万円

3位 大学教授 1050万円

4位 公認会計士・税理士 1042万円 

5位 弁護士

 

などの平均年収が上位です。

 

 

やっぱり、平均年収という観点ですが、
お勉強ができたほうが

いいのですね(笑)(*´▽`*)

 

二宮金次郎
二宮尊徳

 

 

 

 

しかし、僕の実感では、

企業オーナーや法人代表でうまく

要領よくやっている人は別格です。

 

 

開業医理事長で年収1億円を
超える人もいましたし、

 

会計士、税理士さんで富裕層相手で

うまくやってる方は年収数億円ありました。

 

仲のいい、ある兄貴分の社長は、

大屋さん業(不動産管理業)をやっていて、

(ビルもち、アパートもち)

この方も表面的には年収3000万円位でしたが

実際は経費で毎日、楽しくくらしている

方もいらっしゃいました。

 

その楽しみ方は、ちょっとブログでは
かけないくらい、王様みたいな楽しみ方
でした(笑)

 

 

 

若い方や、長期で考えられる方は、

上の平均年収ランキング表を見れば、

おのずと進むべき方向性はなんとなく

わかります。

 

 

 

カンタンに言えば、

上記に当てはまる職種、

医師、会計士、税理士、弁護士、

大学教授、パイロットなどを

めざせばいいのでしょう。

 

 

 

しかしですよ。(笑)

 

 

 

上記の職業に就くには、

なかなか高学歴で、学生のころから

受験勉強をくぐりぬけてこないと

難しいです。

 

 

確率的には、このラインをねらって

いくのが、いいのでしょう。。。。

 

 

でも、なかなか

難しくないですか?

 

 

いや、そんなことないよ

僕(私)高学歴だし・・・

と言われる方は、

その調子で頑張ってください。

(*’▽’)

 

 

 

でも、
僕も含めてですが、そんなに勉強が
得意なわけでもありません。
参考書代わりに、エロ本や漫画に熱中
したり、スポーツや音楽やその他もろもろ
自分の好きなことに熱中というか、
あるいはぼ~~~っとしてきてしまった
方が、私も含めて(T_T)
大半だと思いますので、
上記のような高学歴・高所得職業に

そんな、カンタンにつけるものでは
ないと思うのです。

 

 

基本は、今いる場所か、

縁がある場所などで、
開運していくしかないのです。

 

 

 

そして、

このブログは基本的に、

経営者、営業マン、または

それらを目指す方や、

この経営者や
売上をあげなくてはいけな~~い!
と踏ん張っている、
あなたの為のブログです。

 

 

 

売上をあげて、

開運いたしましょう!
ヽ(^o^)丿

 

 

 

で、
すみません。
話が長くなってしまったのですが、
売れる法則⑨

運と不運について考える。
スカッとさわやかに気分よく生きる方法。

なのですが、答えから行きます。

ズバリ、
「大目標をたてて、
 小目標を沢山つくろう」

です!

あなたの夢

 

 

 

 

そして、これは、
悪縁を断つ方法でもあるのです。
(断りとNOのテクニック)

 

そしてこれが、
良い「運」を確率的に

あげる方法でもあるのです。

 

 

すごいヽ(^o^)丿!

 

 

 

例えば、よくある話が、
中学生や高校生の子が無目的に無目標で
街をぶらぶらしています。
特に目指していることもないので、
ゲームセンターにいったりカラオケに
行ったり。。。
そこで悪縁に出会います。
そして意志薄弱だと、ますます悪縁の
サイクルにはまっていくというどこかの
漫画にあるような展開。。。

 

また、営業マンで、
「僕、将来金持ちになりたいな~」と

淡い期待を持ちながら、セールスの日々。
会社も上司も厳しくパワハラ&ブラッキー。
彼女とも大してうまくいかず、

営業のノルマノルマで、日々、THE大変。

そんな中、ある友人を介しておもしろいビジネス

あるよ!ニイハオ!と将来有望で、やればやっただけ

儲かるビジネス。
一度、お話聞いてみないと~♡とTHE勧誘。

いってみると
「全日本新健康ビジネスネットワーク協会」

という何だかねずみ講みたいな、謎のお話♡。

ビジネスプランをよく聴くと、

年収1億円を目指せる夢のあるお話。

 

そしてやってみたけど、

半年後、お金と時間が結局、無駄無駄無駄。

 

 

みたいな。。。。

 

 

 

心に隙があると、

色んなお誘いを受けるようになります。

そして、あなたが勉強不足だったり、

純粋でありすぎると、様々な組織や宗教や

営利団体のお誘いを波状攻撃のごとく

うけるようになります。

 

 

FX塾、ネット起業塾、転売塾など。。。。

 

 

 

もちろん中にはいい会社やいい人もいるのでしょうが、

9割は詐欺みたいな(T_T)。

 

 

 

 

あなたの夢や希望を叶えるものはなかなかなく、

詐欺師たちは百花繚乱のごとく、あなたを

待ち構えています。

 

 

これってあんまり運がよくありません。
かつ、スカッとさわやかヽ(^o^)丿な
状態でもないですよね(笑)

 

 

 

僕も沢山、THE失敗物語を生きてきましたが。。。

 

 

 

さて、こういう事態を避けるのが、

目標をたてる

なのです。

どこにむかうのか、
はっきりさせるということです。

 

あなたの宝島にむかうという

ことです。

行こうぜ!

 

 

 

船のへさきの様に障害物を

切りながら、前進していく

ようなイメージです。

 

 

目標を立てた人間は必然的に忙しくなりますから

余計な時間や暇はありません。

やることも多くなります。

以下はたとえ話です。

例えば、あなたが営業マンで、

年収1000万円を稼ぐことを目標としたと
します。

 

すると、あなたの扱う商品を年間1.2億円

売り上げれば、年収1000万円かせげることが

社内の給与規定から計算するとわかりました。

すると1か月あたり1000万円売り上げれば、

目標を達成するという算盤(ソロバン)が

たちます。

 

 

あなたの取り扱う商品は単価500万円なので、

1か月に2商品売れば、目標達成ベースです。

 

 

500万円の商品を1件売るためには、

先輩や上司の相談、また社内のデータ、

自分の実績から考えると、しっかりとした

商談を5件はしたい。
そのためには、電話営業を週に400件、
既存顧客を訪問して、
紹介営業を週に5件しなくては・・・
と目標が細分化していきます。

また、月に一回、異業種交流会に参加。
月に300件DM送付。
などなど。

 

 

非常にざっくりいうと、こんな目標の立て方です。

つまり

 

最終結果の目標

計画①

さらに細分化した
計画②
計画③

さらに細分化した
計画④
計画⑤

 

 

というような感じです。

しかし、計画はあくまで計画なので
これは必ず修正、修正と変更が加わります。

そして微修正などをくりかえしながら、
目標達成に向けて、らせん状に走っていくのです。
何回も繰り返しやっていくのがコツです。

 

 

 

表現を変えると、これは、
【目標PDCA】です。

目標をまず決めて、
P(計画)

D(実行)
C(チェック、評価、)
A(アクション、改善)

 

を繰り返していくという
良くある話です。

これも修正しながら
改善しながら不完全でもこの
サイクルを7回くらい廻せば
ひとつの目標達成にむかっていくでしょう。

 

要は、頭を使って体を動かして
何回も目標に向けて挑戦しまくる

・・・・ということです。

 

 

 

具体的に目標をたてる

どんないいことがあるかということを

まとめると、

 

具体的目標をたてるメリット

・達成感を味わえる

・生きがいを感じれる

・働き甲斐を感じれる

・輝いて見える

・人に良い影響を与える

・変な誘いが少なくなる

・その目標が自分の心からの望みなら
 人生が楽しくなる

・具体的に収入が増える

・お金がもうかる

・家が建つ

・いい車に乗れる

(笑)ヽ(^o^)丿

 

 

などなど、素敵なことが沢山起こります。

 

 

 

 

でも、注意点は、それが本当に

あなたの望んでいる目標なのか?

という深い話もまた別にあるのです。

 

 

だから、大きい目標をたてて、
目標を細分化して、計測しながら

実行して、改善して、また計画立て直して

さらに実行して、・・・・とやってたって、

 

 

あなたの本心からの夢や目標じゃないと

幸せにはなれないのです。

 

私は誰?
ここはどこ?

やたら疲れるなぁ~

ということです((+_+))。

 

そして白状すれば、
僕は、

PDCAサイクルは、あまり

好きではありませんでした。

 

 

息苦しいのです(笑)

(@_@)((+_+))

 

 

だから、PDCAサイクルのことは
わかってたけど、結構、気分屋で、

直感タイプなので、

僕はどうやってたかなあというと、

 

 

①目標たてる

だいたいの計画や手段を考える

③それを実行する

④効率のいい方法

 あまり効率が良くない方法
 がでてくるので
 有効な計画や手段方法を
 自分で選びながら、かつ

 楽しくなる方法の方を実行

⑤その作戦が続く限りやる

⑥その作戦の勢いが切れるころに

 次の作戦を実行して、

 テストテストテスト

上のようなサイクルを繰り返しながら

 

たまにさぼって
 精神的・肉体的休養
 =創造的休養
 を
とりながら次に向かって走る。

 

 

と同時に、

嫌なお客さんや、価値観に合わない

お客さんを避け、

おかしな上司や関係者をさけ、

ブラックな上司や関係者をさけ、

 

 

気分よくスカッと

自分のカラフルな楽しい価値観に

そう道をわくわく快適に進んでいく

 

というようなことを大切にしていました。

 

 

 

まあ、最後はPDCAサイクル

の話とは大きく逸脱した

【謎のサイクル】

ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿

でした。

やった!

 

 

 

 

 

お前が調子よくなるだけの

都合のいいサイクルだろ!

と言われればその通りなのですが、

それでいいと思うのです。

 

 

 

僕が売れない若い頃は、

ただがむしゃらにやっていました。

 

 

 

売れてる先輩や本を何百冊も読んで

なんとなく色んな知識ややり方をしりました。

 

 

 

そして前提の売れる知識は

もちろん必要なのですが、

究極は自分の状態をよくする

自分に合うやり方じゃないと

意味は結局ないのです。

人生楽しいな。

 

 

肝心なのは目標をたてることです。

 

 

そして、それにやり方がわからなくても

むかうことです。

 

 

やり方は、その業界や道を

先に進んだ先輩や成功者の話を

参考にし、本も読む。

(今の時代はブログでもYouTubeでもOK)

 

 

そして、自分なりに考えて、

自分が一番幸せな方法と、

幸せな気分で取り組んでいくことです。

 

 

昔、僕が楽しそうに仕事をしていたら

ある上司に怒鳴られて怒られました。

(笑)

たえずいろんなことに欲求不満な

方でした。

よく色んなことに怒ってましたね(笑)。

 

 

 

まあ、僕も

ブラック企業に反撃して

ピンク色のネクタイをしていたくらい

ややふざけた所がありましたから、
(職場を明るい場所にしたいな♡
 という天使のような気持からです)

 

一部の人達からは嫌われているのも

知っていました。

 

 

まあ、でも

あんまり関係ないですね。

 

 

自分の信念に従って、
自分が快適になって、
幸せな状態で、生産性が高くなるようにして、

賢く楽しく仕事をしていくだけです。

ヽ(^o^)丿

 

 

 

そして、
目標に向かうという行為自体

精神的にも肉体的にも
エネルギーが
とても必要
なので、
自分の心が体が喜ぶ状態
で前に進んでください。

 

 

 

ストレスがたまった状態で、

あなたのアクセルを踏み続けると

心と体が壊れてきます。

本当です。

あなたも身に覚えがあるのではないですか?

 

 

 

どんな目標でもいい。

どんな夢でもいい。

自分の素敵な夢や目標をみつけて、

決めて、

楽しくすすんでください。

(ここ大事なところ!)

 

 

その楽しく進んでいく道があるからこそ

人生は幸せに生きていけるのです。

 

 

 

勝ち組、負け組という表面的な言葉や

コンセプトがありますが、それを決めるのは

他人ではありません。自分です。

他人に評価させてはいけません。

 

 

あなたが毎日頑張れないことも知っています。

 

 

だから、この

「ざ なまけものセールス」
がきっとあなたに

お役に立てると思うのです。

 

 

 

さあ、売れる法則の⑨は

「大目標をたてて、
 小目標を沢山つくろう」

でした。

 

どんなメリットがあるかわかりましたね?

(^^♪

 

 

失敗してもOK。また立ち上がれば。

迷走してもOK。またやり直せば。

昨日頑張れなかったら、今日頑張ればいい。

危機は、成功のもと。

失敗は成功のもと。

 

 

 

さあ、あなたの人生を

あなたの夢を生きましょう。

夢を生きよう

 

 

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次